Nicotto Town


ココチュのネタ雑記帳


今時分西の空に輝く星に詠う


はい。いつも無駄知識を提供する本気で無駄な男、ココチュです

夜空に北斗七星がはっきり見えるようになった宵の頃、西の空にやけに明るく光る星が有ります。あれは多分土星です。

てなわけで土星について紹介しちゃいましょう

土星は木星より一回り小さいですが、小ぶりながら木星よりたくさんの衛星が見つかっています。現在53個。今後さらに見つかり、命名を待っているものがあります。
土星 ♄ サターン(Saturn)

ローマ神話の農業神サトゥルヌスが名前の由来です。あくまで悪魔ではありません。
土星の衛星にはゼウス以前のディタン族(巨人族)のお話から名を貰っています

1ミマス
2エンケラドゥス
3テシス
4ディオーネ
5レア(宇宙戦艦ヤマトⅡに登場)
6タイタン(銀河鉄道999停車駅に出演)(宇宙戦艦ヤマトⅡに登場)
7ヒぺリオン(宇宙戦艦ヤマトⅡに登場)
8イアペトス(宇宙戦艦ヤマトⅡに登場)
9フェーベ(宇宙戦艦ヤマトⅡに登場)
10ヤヌス
11エピメテウス
12ヘレネ
13テレスト
14カリプソ
15アトラス
16プロメテウス
17パンドラ
18パン
19イミル
20パリアク
21タルボス
22イジラック
23ストング
24キビウク
25アンディルファリ
26アルビオリス
27スカティ
28エリアプス
29シアルナク
30トリム
31ナルビ
32メソネ
33パレネ
34ポリデウクス
35ダフニス
36アイギル
37ヘブリオン
38バーゲルミア
39ベスタ
40ファルバウチ
41フェンリル
42フォンヨット
43ハティ
44フィロキン
45カリ
46ログ
47スコル
48サートル
49アンテ
50ジャルサザ
51グリエプ
52タルケク
53アガエオン

9番衛星のフェーベを見た宇宙戦艦ヤマトの真田さんは「土星の引力圏の外れの星だ」とつぶやいていましたが、なんと外れの星々がまだこんなにあったなんて真田さんも思わなかったでしょうね。
しかし宇宙戦艦ヤマトシリーズは案外舐められた物でも有りません。今まで宇宙を舞台にした漫画・アニメ作品は沢山有りましたが、宇宙デティールの細かさは群を抜いてます!

さてさて神話の人々もこんなにたくさんいると、覚えるのも大変ですよね

土星・木星とも惑星誕生から付いている衛星よりも、近所を浮遊していた石を衛星に取り込んだケースが多いみたいですね

土星の輪は太陽系最高の天体ショーです
双眼鏡でも観測出来るから是非夜の星々にロマンを感じて眺めてみてください

アバター
2012/03/19 12:12
蛍子さん^^

実は各個の衛星は僕がお楽しみ作品を書くにあたってせっせと調べたのです^^

無駄知識をたくさん持ってる謎の穴掘り屋なのです
アバター
2012/03/19 12:10
まりぃさん

それは二重恒星のことかしら?

実は二重星って宇宙空間にはたくさんあります

てんびん座の主星、ズベン・エス・カマリという星は6個の恒星が変な軌道を描きながら存在してるそうです
アバター
2012/03/19 12:07
JASMINさん^^

初めまして

後ほどURL見てみますね

事象の地平線の向こうにも宇宙は広がっているのに観測する手だてがない
人類が手も届かない場所ってまだまだ存在しますね
アバター
2012/03/19 12:03
ココチュさんすごいね^^

空きれいに光ってますよ^^

ぜひお越し下さい。田舎へ^^
アバター
2012/03/19 08:26
宇宙って無限だね。^^
最近二つの太陽の事を目にする記事があったりで
宇宙は果てしないからなんでもあり?って思います。
その中でも地球は本当に美しい☆ですよね。
ここに生まれた事を感謝してます❤
アバター
2012/03/19 04:26
リメイクバージョンのヤマト2199がもう直に上映されますね。 レア、タイタン、ヒぺリオン、イアペトス、フェーベも紹介されるかな? 

無限に広がる大宇宙どんな発見があるのやら。。。
Prometheus
https://plus.google.com/u/0/b/106170866767897066171/106170866767897066171/posts/65gccvzHrSg



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.