Nicotto Town



子育てに正解はないから…


去年から気になっていることがあり、ふっと頭をもたげてくる…。

娘のクラスメートの女のお子さん(以下Yちゃん)。
娘とは小学3年生から同じクラスで、4年生の途中から仲良くなり始めて
今に至ります。

入学当初は同じクラブに所属していましたが、2学期に入ってYちゃんは
体調不良から一時期登校が困難な時期がありました。
はっきりとした理由はわかりませんが、2週間で4キロ体重ば落ちてしまい
学校へ行こうとするとお腹が非常に痛くなり、食べ物も受け付けないほどで
おかゆを食べて過ごしていたそうです。

ですが、半月過ぎた頃から徐々に登校できるよになりましたが、部活は
所属はしているものの辞めたも同然になっています。
お母さんは「部活を辞めるなら、かかった費用を返せ」とYちゃんに言ったとか。
Yちゃんが娘にそのような話をしたそうですが、お母さんのニュアンスと
言われたYちゃんとではニュアンスが違っている可能性もあるので
本当のところはわかりません。

ただ、大学病院の小児の神経外来でかかっている先生からは
「部活は休ませるように」
との指示が出て、それを守っているうちに登校できるよになった…
端から見ているとそう見えるので、無理強いは禁物ではないかなと
私は思うのです。

3学期に入ってすぐに、自転車の故障から登校途中に自転車ごと大回転を
したしまったと娘から聞きました。
病院で手当を受けてから登校してきたそうですが、足には大きな傷が出来
ショックから自転車通学ができなくなってしまいました。

このところ、Yちゃんの様子を聞いていないのでわからないのですが
お母さんと以前に話をしたときに、頃合いをみて自転車通学が出来るようにしたい
そうしないと、友達同士で出かけることもできない…そんな風に話されていました。

何度かYちゃんのお母さんから
「もう、うちのYはこんなことばかりで!嫌になっちゃう」
「通信講座をやっていたけれども、成績が芳しくないから塾に通わせ始めた」
私に対しては、悲観的なコメントが続いていました。
そして
「Sさんはいいよね。Fちゃんはしっかりしてるし、成績も良いし」
といった言葉。

息子を育ててきたから、気持ちはわからないではないのです。
がんばっても、思うような結果がでない。
がんばっているのにこんなこと(事件・事故)ばかり起きて。
そう思うのは、本当によく理解できるつもりです。

ただ、少し違うとしたら…Yちゃんのお母さんはYちゃんしか育ててなくて
私は成長の遅い非定型発達の息子と、定型発達の娘の2人を育てているということ。
おこがましいことを言うつもりはないけれど、2人しか育ててないけれども
大きく違う2人をずっと見てきたから、歯がゆい気持ちや順調に伸びていく
嬉しい思いのどちらもわかるつもりでいます。

でもね…娘は何もしない訳ではないのです。
声がけは必要だけれど(単に私が口うるさいのですが^^;)真面目に
勉強はしていますし、試験勉強も真面目にやっています。
これだけやっての成績なら、うなずけるかなといったレベルです。
決して頭が良いわけではなく、本人が非常に努力した結果です。
3学期はちょっと…?ですが。

そして、私も非常に気に掛けています。
2人のことを。
親として当然のことしかしていませんが、当然のことだからしている…
ただそれだけのことで、何ら特別なことではありません。

Yちゃんよりずっと遅れて、Yちゃんの紹介で始めた通信教育ですが
毎回きちんと提出していますし、テスト勉強に大いに活用しています。
とても教材が多いのですが、全て網羅してやって(やらせて)います。
私は、今の娘には塾に行くよりも効率的かつ能率的だと思っています。
本人も塾には行きたくないから、通信教育でがんばると言ってることもあり
しばらくはこの状態を続けてみようかと思っています。

Yちゃんは塾へ行き始めてからも、通信講座は辞めずに取り続けていて
「辞めたらって言っても、本人がやりたいと言うから続けてるの」
と、Yちゃんのお母さんから聞いたことがあります。
娘からは
「部屋で勉強やってくるねっ!と行って、答えを書き写したり、資源ゴミの回収の時に
 新聞の束に紛れ込ませて捨てちゃってる。このところ全然やってないって」
と、聞いています。

どちらが正しいのか…多分、後者だと思います(-_-)
Yちゃんのお母さんから
「どうして、塾にも通わせてるのに成績が伸びないんだろう」
と、言われたときに
「通信教育をやっていれば、国語などはテストに同じ問題が結構でたって言っていたし
 理解できているなら大丈夫だと思うのだけれど」
と、それとなく伝えたつもりです。

が、娘から
「うちと違ってお母さんは通信教育の問題とか確認しないし、やったかどうかなんて
 わからないんじゃないかな」
と、言われてしまい…なるほどね、そういうことなら確かに無理だわね
と、思ったのでした。

アバター
2012/03/20 11:11
Yちゃんのお母さんは、世間並の普通でいてほしいんでしょうね!
でも、子供によって性格も違うし、勉強の仕方も違うし、きっとYちゃんは、
体調不良によって、登校が困難ということは、体が拒否してしまい、
SOSを出しているかもしれません。
それを無理に、自転車で登校させようとしたり、無理は禁物ですよ!
Yちゃんのお母さんは、自分の娘の事を理解しているようで、理解はしてないかも
しれないね。なんだか残念です。
本当に娘さんの事を思うなら、他の人と比較しないで、自分のレベルで
ゆっくりと前に進んで欲しいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.