Nicotto Town



収穫物は役得ですか?!


4月から、うちの娘が大学の農学部に入学して。
いきなり買わされたのが・・・

農作業用の つなぎ服

大学校内に、農場やら牛小屋やらあるそうで
さっそく農作業や牛の世話(搾乳とかブラッシングとか散歩など)に、いそしんでいるようです。

で、最近、持って帰ってくるのが
畑でとれたという収穫物。
いまは、きゅうりが収穫時期のようで、
毎日のように、きゅうりを持ち帰ります。

今日は、卵のお持ち帰りとか。
(さっき、夕食のメニューに入れて欲しいと、メールがありました)

絞りたての牛乳で、ソフトクリームを作る実習もあるというし
食いしん坊な うちの娘にはぴったりの学部(笑)
家族としても、今日の収穫物が楽しみなこの頃です。

アバター
2009/06/12 18:33
♫のり♫ さま

おおっ、遠足いいですねぇ☆
大学の付属農園は、けっこう地元に開放されてる例も多いようです。

うちの娘も、地元の大学付属農園で、体験学習に行ったのが
農学部を志望することになったきっかけですから。

無農薬というところが、気に入ってます。
とれたてのキュウリ、おいしいですよ〜♪
うちはもっぱら、サラダに入れて食べてます。
アバター
2009/06/12 11:36
先月下の子の遠足が、大学の農学部へ 遊びに行って来ました。
「牛の絵を描く」という事で画板持って(* ̄m ̄) ププッ
(附属小なので遠足先は身内www)
絵が終わったら、自由に牛に草をあげたりしてたそうですw

お野菜いいですよね~w
サラダに酢の物に助かるね~☆
アバター
2009/06/12 09:20
Aliceさま

まあ、収穫時期だけのお楽しみなんですけどね〜。
学校での様子を聞けるので、助かってます。

絞りたての牛乳でソフトクリームは、さすがに大学内で消費するようで。
(溶けちゃうから、持ち帰れないでしょ。。。)
わたしも憧れているのですが、おあずけになりそうですw
アバター
2009/06/12 09:18
ろ~ず*Jamさま

昨日は、卵5個のお持ち帰りで。
さっそく大きなオムレツ作って、家族で食べました。
食卓での話題にもなるし、いいよね〜。

授業料は年間58万くらいだから、
とても、元とるまでのお持ち帰りにはほど遠いけど・・・。
楽しそうだから、よしとします!
(下宿生にとっては、食費の節約につながってるらしいよ〜)
アバター
2009/06/12 02:54
毎日のようになにかしたお持ち帰りとは、待ってるほうは楽しみですね。
そのうち、トマトとか、スイカとか来たりして^^
絞りたての牛乳でつくったソフトクリーム、是非とも食べてみたいです。
アバター
2009/06/11 23:30
学業もばっちりで、家計も助かるし!
ほんと・・・素晴らしいですよ!
授業料の元、とれたりね!
アバター
2009/06/11 21:23
アッシュさま

あはは。楽しそうでしょう☆
でも、牛舎の世話で、全身かぐわしい香りになるは・・・。
無農薬の畑だから、毎朝、雑草抜いて、虫を手でつまんで排除するは・・・。

くわしく聞いてみると、ワイルドすぎて、わたしにはムリ。。。

おうちで、収穫物のお持ち帰りを待つのが、
一番しあわせそうですww
アバター
2009/06/11 21:21
moo816さま

いや〜。今のところ、きゅうりと卵だけですが。
さすがに、新鮮でおいしいですよ。(無農薬・有機農法だそうだし)

で、お肉ですが・・・。
さすがに牛肉はないと思われますが、
鶏肉は、1人1羽ノルマで、首しめて、羽むしって、肉を燻製にするまでが
実習の中に入っているそうで(燻製肉は、お持ち帰りらしい^^)
鶏の首しめる・・・というので、今から戦々恐々としています。

こないだ、大学の田んぼで田植えしたそうですから
お米も来るかなぁ。。。

現物で、つぎ込んだ資金を回収してるわけですな^^
アバター
2009/06/11 19:16
いあ、なんだか楽しそうですねー
そういう授業受けたかったなあ。
家計も助かるしねww
親孝行ですね。
お嬢さんw
アバター
2009/06/11 18:54
野菜・牛乳・卵・・・親孝行な娘さんですね ^^

牛小屋があるということは、そのうち牛肉も?
あとお米があれば、完璧ですね。 ^^

いろいろと資金がかかってますから、しっかりと回収しましょう ^^v



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.