Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


年度末なNASお得セール

 残り僅かの声を聞くと、フラフラと買ってしまいそうになる。NTT-Xに会員登録までしてしまった。orz

   http://nttxstore.jp/_II_NG13400373

 

 そんでも、色々悩んだ末、HP XW6400 を入札! まだ買えるかどうか判んないけど、三年保障と、ラクチンRAIDよりも、値段とIntel RAID Biosに目が眩んだってところか。今のサーバー壊れそうな気配が無いんだが。w やれやれ

アバター
2012/04/03 23:49
誰もいなそうなときにデータの変更、集計処理してそうですがね。
あー、ガチャまともにまわらねぇとか結構あります。タウンは止まってるのでそういう意味では処理量減るのですが。
ほかでも、4時くらいとか。むしろ「人間がアクセスしてる時より」もずっしりとしてることもあったり。
普通のWebサーバはべつだけどここみたいに、更新すべきデータがあるときは、意外と暇じゃない気がします。

PC自体が消えちゃいかねないような状況ですがねぇ。
でも、タッチパネルじゃ文章まともに書けないぞwテンキーだけで作文とか拷問だぞw
冷蔵庫みたいになればいいけど、オープンリールみたいに影も形もなくなっちゃったりしてw
アバター
2012/04/03 23:41
まあ、業務用といえども24時間戦ってる訳ではないので。ニコットのサーバとかはブラジル人も相手にしないと、夜の0時以降は暇だろー。

一生懸命動かすCPUの数を変えたり、省エネ対策も要求機能のうちなのは間違いない。通過地点は違っても、最終的には似たようなところに落ち着くと思う。個人向けPCは爛熟期に差し掛かったところだし、タッチ画面の見かけ変更でどれだけユーザーが付いてくかだよね。後15年もすりゃ冷蔵庫とかと同じで、どこのどれ買っても大差ないになると思うんだけな。
アバター
2012/04/02 21:53
SOHOあたりだと、コピー機とか、結構うるさいですし、家庭でうるさくないレベルって考えてくれる気はしないのですよねぇ。ファンが増えると、単体の音量が小さくても、音としては酷いことになるので…。

あれこれ仕掛け追加して壊れる可能性を増やすくらいならしっかりまわして空冷しましょうが基本ですし。
というか、そのあたりもまぁ、すみわけのポイントなんでしょうけどね。

企業だったら責任投げる所が必要なんで、高いNAS製品って感じがするのですけど、ATOMあたりの小型サーバなら…自分で組んでしまえばいいやって気分になってしまうのは貧乏性なのと、お仕着せが過ぎるのが苦手だからなのでしょうなぁ。TDPとか考えるとちょっと素敵と思わなくもないけど、リプレースかって思うと、今動いてるのを買い換えてまではなぁとも思うし。

いや、目的と合致すれば、どこの製品も良く考えられているし、それが不整合を起こせばどの製品だってそのユーザにとってはごみなんですよねw高いNAS製品はああ、ステキナキノウデスネ…デモウチニハイラナイカナ…で、ローエンドだと「どーせバルクでもHDD高いし。」って妥協点もあって、お迎えしちゃうことが多かったりするのです。高いだけの事はある…が「それ必要か?」ってところがなぁ。
力こそ正義っていうより、小さいガヂェットがせっせと仕事してるほうが可愛げがありますし。
アバター
2012/04/01 17:24
 サーバルームに置くマシンは、ほとんどラックマウントになると思うねん。1Uとかの薄型ラックマウントマシンは、えげつない音するからな~。エアーフロー考えるなら2U以上で作らな、いかんだろうと思うんだけど。

 ミニタワー型は事務机の隣にコピー機とかとセットでテンと置く事を考慮せざるを得ないから、住環境配慮したものに進化してもおかしくないと思うんだけどな。まあ、設計目標としては二の次なのは間違いない。w
アバター
2012/03/31 02:46
たまに出てきてデスクトップでどうやって使おうかって話題になる機種だったような。
コストパフォーマンス的には結構魅力。
自分が小学生なら、お年玉で買って遊ぶかもしれない。
親が無理解でこの手のものは一つも買ってくれなかったしなぁ。

が、例によって、お迎えしてもやっていただく仕事がない…。
今はかろうじてこの仕様よりマシなもらい物マシン使ってるしなぁ。
下請けするにはやかましくて大飯食らい。あと、大きくて重い…一般家庭にはちょっと邪魔w

個人では普通に赤いところとか、青いところが頑張るでしょう。
買って電源入れたらすぐお仕事してくれないと、「ふつー」の人には厳しいんじゃないかと。
多分テレビあたりが頑張ってくれないと、個人宅にNASが「当たり前」にはなりにくいだろうなぁ。
自分でナニヤラやるなら、ARMよりx86が楽なんですが、そんなに素直にサーバとしての仕事をもらえてるとも思えないけどなぁ。
民生品のNASの場合は、ファンもON/OFFとか、スピンダウンくらいはしてくれるので、一応リビングに居座ることくらいは考えて設計されてます。
が、サーバルームや企業におかれるそれで、考慮するように…なるのかな?向いてる方向は違うような気もするけど。
アバター
2012/03/28 12:38
NTT-Xストアからこんな商品の紹介が!!  新品だよね。14Kgもあって一万ちょっととか安すぎるわ。w 今回買ったリース落ちのワークステーションより安い。開いた口が塞がらない。

    http://nttxstore.jp/_II_HP13894432

カタログ見たら、音量とか書いてあって24dBがどのくらいなものかは判らないけど、数字が一種類ってのは24時間全力でファンを回してるに違いない。ハードディスクの追加時には専用マウンタが必要だし、ディスク容量が最大8テラと書いてあるのも悩ましい。

ちょっと使ってみたい気もするけど、さすがに自宅で使うと騒音で居たたまれなくなりそう。あと十年もすれば、回転数制御ファン付きのサーバー機が出てくるんかな。NASがメジャーになるんかな。どっちやろ

アバター
2012/03/24 17:09
いや、僕がどれを買うかって事で比較してんだから、僕基準に決まってる。

Storaは二台しか積めない事、OSやソフト弄りにくそうな事から、安いけど止めて、ReadyNasの方に目が行った。
4台積めて、LANポートが二口あって、OSやソフトに対する情報も豊富。でも少しお高い。

結局NASの経験を摘むメリットを感じられなかったので、またまた中古PCって事だからな。一時金の少なさを一番重視したって事。

オーバースペックや無駄な消費電力がもったいないと言われても。そもそも今立派に動いてるサーバがあるのに、お遊びも兼ねてもう一台なんて人間なんだから。もったいないって話なら、もう一台買うってのが、根本的にいかんだろう。w
アバター
2012/03/23 18:55
えー、元値とか、ユーザ層が違うんだから、単純な比較は出来ないと思うが。

Storaの立ち位置が実に中途半端なところだし。
そもそも、ReadyNASのあの値段は「一定以上のパフォーマンスが必要じゃない人」は買わない値段ですし、多分あの値段のつけ方は「作りすぎちゃった」んじゃないかとも。
何せ、HDDが入ってる競合製品があの値段ですし。
アバター
2012/03/23 12:31
ReadyNASあっと言う間に完売してしまったな! やっぱり、安売りの威力は絶大だ。

もっとも、未だにStoraが売れ残ってるところ見ると、元々の魅力度の差も判る。
アバター
2012/03/23 01:23
んー、車もってないからなぁ。

なんというか、「適当な割り当て」ってのを考えてしまうのだよね。
最近の個人用とか、組み込み用はだるいときは回路の電源落として仮眠するんで許したいところなんだけど、いつでも全力ってお前はお留守番の才能ないだろって思うわけですw
お留守番の才能はパワーじゃなくて、小食でちょっと頭が弱くても呼べばちゃんと返事する程度の応答性と安定なのです。自分の熱でのぼせちゃったり、何もしないくせに大飯食らってる奴は力仕事でもしてりゃいいと思うのですよw
ちょろっと投げられる仕事が重量級だったら、そりゃ力こそ正義って人がいてもいいと思いますけど。発熱が低ければ少々放熱が甘くなっても酷い目にあう可能性は減りますし、そりゃ動く設計しろよってのは前提条件では本来あるのですけども。
アバター
2012/03/22 23:58
 値段当たりの回転率の悪さでは、マイカーが一番の金食い虫だ。www  本当にたまの息抜きのためだけに、無駄に金が掛かってる。

 今のサーバで一番CPU負荷が上がるのは、システムアップデートの時ぐらいだろう。たぶん。ww  個人ユースの機器は性能マージンがどうしても多いのは、当たり前だし。エアコンや冷蔵庫なんかは大容量の製品を、低負荷運転させるのが、静かで善いんだから。サーバーでも同じ様に考えても、罰は当たんないよ。ww  夜っぴて数値演算とかさせたい時もあるけど、以前演算プログラム走らせたらシステムごと落としてしまって、それ以来怖くて数値演算には使っていないと言う。orz
アバター
2012/03/22 22:56
いやー、そのスペックだと「来ていただくのが申し訳ない」くらい「常時必要なサービスの処理量」って逼迫してないんですよねぇ。ARMさんとかSH4さんに片手間に返事してもらえば内向きのそれは済んでしまうので。
なので「処理量に対してコストが妥当」なら割安ですし、いいのですけどね。

さすがに「何もしない」を全力でされるのはある意味生あくびされてるようでなーんかいやなのです。
まー、処理量と価格が必ずしも比例しなかったりするのですがねぇ。

どっちかといえば、相変わらず、高いHDDのほうがちょいと問題なわけで。
アバター
2012/03/22 22:10
 スペック的には今のサーバと大差ないです。新しい分だけ省エネにはなってるかも。注目すべきはスペックよりも値段。HD4台積みたければ、どうしてもタワー型になるし、ワークステーションは一般人は怖がってか、あまり手を出さないので、値落ちするのよ。送料込みで、今持ってるiPodよりも安いんだから!?  まあ、確かに癖は強くて、ゲーム専用に使うには、色々無理がある機体と思う。ww


 節電が喧しく言われるまでは、サーバも24時間運転だし、ステレオのパワーアンプも熱々なのを24時間運転だしで、マジ月数千円払ってた。節電で24時間運転を止めてから、電気代が安くなって愕然としたわ。
アバター
2012/03/21 22:40
電気代掛かりそうだなぁw
仕事量にもよるけど。
ATOMも仕事が増えると駄目な子なので、重労働は脳筋なプロセッサにさせたほうが効率も消費電力も低くつくけど。
普通にデスクトップ仕事させられそうなスペックじゃありませんか。
アバター
2012/03/21 22:32
 今までの間隔だと、もうとっくに新マシン買って、お古をサーバにってするんだけど。長持ちしてるな~。w

 結局予想通り、あっさり落札しましたよ。デュアルコアXeon、3Gメモリ、小さいけどHD2台付きで、送料込み1.5万円しないんだから、まあお得と言えましょう。サーバは壊れてから次の探す物じゃないしな。

 良く考えるとHDが2T以上だとRAID Biosが動かんかもしれん。ま、それはそれで仕方ないか。
アバター
2012/03/20 19:41
あのお店は最後のほうは残数出たはず。
ラストスパートかかると確認前に消えたりするけど。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.