Nicotto Town



ガスも自由じゃない

今日、ガスの安全点検があったので、
ついでに聞いてみました。

「停電になったら、給湯器使えますか」
答えは、
「電気的に操作してるので、停電の場合作動しません」
でした。

昔の給湯器みたいに、手動でスパーク飛ばして点火するタイプなら
その限りではないのでしょうが、
今うちが使っている給湯器は、停電と同時に使えなくなるんですね。

ガス台の方は乾電池でスパーク飛ばしてるから、使えると思うけど。
停電時にもガスは使える方法を考えてくれれば心強いのにね。

アバター
2012/03/24 10:29
いづみ様
対策、そうですよ。
ガス屋さんの自宅は停電でガスが使えない事
考えてないんでしょうか。地味な事だけど考えて欲しいです。
アバター
2012/03/24 10:26
けいちゃん様
こんにちは。
ガス業界も自力で使えるように考えて欲しいですよね。
アバター
2012/03/24 07:27
電気が止まっちゃうと、ガスも。。。
対策は考えてもらわないと困りますよね。
アバター
2012/03/24 01:30
初めまして…
この前、停電になったとき、困りました^^;
これからの日本を考える時ですね…
アバター
2012/03/23 23:42
F.Fox様
その辺り、もうちょっと見直して欲しいですよ。
東京電力は値上げの心配ばかりしてるし
中部電力も火力発電の燃料費凄く上がってるって言うし。
電力に頼りすぎのシステム、方向転換したほうがいいんじゃないかと。
アバター
2012/03/23 23:35
そうなんですね。
私も知りませんでした。
停電になったら 水道も出ないと言いますし・・・
非常時には 色々困ることが たくさんありますね。
アバター
2012/03/23 10:15
Mt.かめ様
日頃の便利さの方が優先されるのが普通ですよね。
停電した場合の手動点火とか、
出来るようになってくれればいいのにって思うけど、
安全性の確保が難しいのかも。
アバター
2012/03/23 08:39
頭の良い電子制御のものほど
緊急時には使えないやつになります。
山奥の良い所は、古いアナログ手法が
使えることが多いので災害時も都会ほどは
困らないような気がします。
アバター
2012/03/22 23:35
ぶたうさぎ様
いやー、本当にそうですね。
大体、マイコン制御とかになると、電気ないとどうにもなりません。
脱電気万能とかって方向性出て来ないかしらん。
キャンプ用品はありますよ。今年行けるかなあ。
アバター
2012/03/22 23:27
そうか!じゃ、先月取り替えたばかりの
家のも使えないね。 ショックじゃん。((+_+))
まっ、ストーブ 今年の初めに買ったから いいか!
ほんと、今有る家電は 皆電気で使う物ばかり
電気が無いと、駄目だね。(^_-)-☆
キャンプ用品、買っとかないとね。\(^o^)/
アバター
2012/03/22 22:54
ピアス様
多分^^ 私の考えですけどね。
そもそも、元栓の制御まで電気仕掛けだったら、ガス出ないかも、ですけど。
そんな事ないですよね~って、よく解りません。
カセットコンロあった方がいいのかなぁ。
アバター
2012/03/22 22:50
olive様
機械が進化すると、便利になる反面、手出しできなくなりますね。
オール電化じゃないから、ガスは使える、とは行かないものですね。
アバター
2012/03/22 16:57
いざというときのために、カセットガスは多めに買ってあります。
が、カセットコンロの調子が悪い・・・買い換えようかなぁ。
停電だけならガス台は使えるんだ~
アバター
2012/03/22 13:39
停電になったら、って、考えたこと、なかったですね~。
うちも、きっと、使えないです。多分。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.