Nicotto Town


すずのグータラ日記


生きるって何?

みなさん

「生きるって何」でしょう?

ジジの一件で

みなさんは

「死」はいずれおとずれるものだよ

って言ってましたが

じゃ

生きるって何?

死んでしまうなら

生きてる必要性はないじゃん

って、私は思うんですけど。

生きていて

死んでいく者達を見て悲しむなら

生きる意味ってないと思うんです。

生まれてきて朽ちていく人生がいい

と、思う方もいるでしょう

でも、私にはそんな必要性はないとおもうんです。

ははっ

きっと感覚がマヒしてるんでしょうね

みなさんはどう考えますか?

#日記広場:日記

アバター
2012/03/24 15:04
「生きる」事がどういうことなのかについては、結論を出す事は難しいと思います。
でも、「生きる意味が無い」ということは私は考えないです。
今、生きているときに感じていること……楽しいとか、悲しいとか、そういう感情は生きていないと感じられないんじゃないかな、と思うのです。
最初から存在していなかったら何も成し遂げる事はできないし、こういうことを考える事も出来ないんだと思います。

文章も読みづらいし、頭が悪い答えでごめんなさい;;私もそんなに長く生きてきていないので、考えが未熟すぎますよね。人それぞれ考えることは違うので、感覚がマヒしているなんてことはないと思いますよ!!
アバター
2012/03/24 00:14
うーん、、、
それは人類の永遠の謎だよ。
科学的に何も証明されてないし、根拠はない。
でもさ、「生きる意味ってなんだろう??」
って考えられるのは生きているからなのは事実だよ。
ちょっと言ってる意味わからないかもしれないけど。
ごめんね。
「生きる」ことができるからこそ
考えられる贅沢な悩みだよね。
深く考えても答えは
楽しむため、とかそういうのにしかたどりつけないんじゃないかな?
いくら生きるのが辛くても楽しかったことは一個はあるはずだよ。
すずで言えばネコちゃんとの日々とかパフュームの音楽聴いてる時とかさ。
意味とか関係なく生きることが我々人類に与えられた使命だからさ、
深く考えずに楽に行こうよ。
前向きに。時に遠回りしたっていい。
がむしゃらに今を生きよう??

これが私の答え(?)よ。
ちょっと自分でも意味わかんないとこあるけど
思ったことをとにかく書いてみたよ。
逆に深く考えさせてしまう答えだったらごめんね;
以上です。
アバター
2012/03/23 23:12
ブログの返事>>

なんていうか、生きてればなんとかなるし、


全部すずちゃんのせいで死んだ生きたとかで終わるなら
あなたはどんだけ偉いの?って逆に感心しちゃう。

年齢を重ねるごとにっていってもたかだか17年そこらじゃん。

私だってって言葉嫌だけど、私だって親戚亡くなったり、
ペットが亡くなったり、友達亡くなったりそれってみんな生きているんだったら体験しない?

それで、人生絶望して死んだほうがいいだの言ってても、この先どうなるかなんてわからんよ。
でも私はどうにかなってるし、私だけじゃなくてみんなどうにかなってる。
みんなどうにかなってるから生きてるんでしょ?
だからみんな80歳過ぎても元気に生きてるでしょ?

だから、答えは全部自分のせいだって思わないで生きていればいいんじゃない?
アバター
2012/03/23 22:57
実を言うと俺も結構まじめにそれを考えたことがある。
いまだに答えはわかんないけどねw

昔予備校の先生が雑談で言ってた 「今は生きている意味が分からなくてもいい。自然に寿命を全うして、そのときに初めて生きる意味が分かればそれが一番なんだ。」 って言ってたね。

でも、俺は自分が生きてることが無駄だとは思わないよ。
俺にしかできないことや俺にしかわからないことがある。
それで何が変わるわけでもないけど、俺が生きてるだけでひょっとしたら何かが起こるかも?な可能性があると思う。

すずにも何かあるかもね。
アバター
2012/03/23 22:53
生きる意味、自分が問いたいです。
ただ何もしないでダラダラ生きているということに対しては生きている意味がないと思ってます。生まれてきたからには何か自分の満足がいくことを達成してから死にたい、そういつも思ってます。(もし自分がダラダラ過ごすことをよしとするなら、適当に犯罪を犯して刑務所の飯を食うことを夢見るでしょう。そんな人生真っ平御免です。)ただ朽ちていく人生は嫌であり、何らかの成果を残す為に人生を全うする、自分はこの一点に尽きます。

生き死にや出会いと別れはこの世の常であり、だからこそ別れまでの共に過ごした時間の一瞬一瞬を大事にしなければいけないのではないでしょうか。そうしていれば自分の過ごす日々や共に過ごすものたちが、狂おしいほどいとおしくなるはずです。すずさん感覚はマヒしていないと思いますよ。(でなければ出会い別れに対して無関心というそれこそ感覚がマヒしてる状態になってしまう…)
自分も含めいつ死が訪れるなんてなんてわからなわけだから、いつその時が来てもいい様に毎日を一生懸命に生きてしっかりした気持ちで死に立ち会う・受け入れるようにしたいと考えてます。
アバター
2012/03/23 22:38
死んでしまうなら生まれてくる必要もなかったね。

世の中のみんなが生まれてくる赤ちゃんに希望を持ってるのに、

生まれて10年そこらでそこらで死ぬことしか考えれなくなっちゃったら、
生きている、生まれてくる、生きようとしている、産もうとしている

みんな意味ないね。


意地悪なコメントごめんね。

一度、出産ブログとか見てみたら?
考え変わるよ。
アバター
2012/03/23 21:27
私もよくわかりません。
もしかしたら私は40歳で死ぬかもしれないし、明日死ぬかもしれない。
そしたら私は人生の半分ぐらいを勉強して死ぬって事になるんですよね。。
だから私は生きることに深い意味はなさそうな気がするんです。
なので、すずさんの考えはマヒしてないと思います。
まあ、考えてることは、違うと思いますが…。
アバター
2012/03/23 18:44
生きるというのは、生き物に与えられた使命であると私は、個人的に思う。
人それぞれ生きてやらなければいけないことが神様から与えられてて、その与えられたことをまっとうすることが生きることかと。
「生きる」という意味は人それぞれ感じ方が違うから「生きるって何?」と言われても、完璧な答えは出せないねぇ(>_<)うまく説明できなくてごめんm(_ _)m
アバター
2012/03/23 16:23
いや、生きることには意味があると思います。人間は、いい社会を作るために生きるのです。時には、励ましあい、ぶつかりあいながら、楽しく生きていくんです。そして、人生を全うした人間は、やがて逝くのです。



月別アーカイブ

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.