あさっての方向に向かってるような
- カテゴリ:日記
- 2012/03/25 23:15:22
今この本を読んでます。フォルマント合成な母音発音プログラムも書いてあったりする。ww は~、なるほどって感じ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%87%A6%E7%90%86%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E2%80%95%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%8D%E3%82%92%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-I%E3%83%BBO-BOOKS-%E4%B8%89%E4%B8%8A-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4777516377/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332659901&sr=8-1
そんでもって、STRAGHITやWORLDのソースコードを読んでみたり。EFB-GWでは手持ちの音源が壊滅状態なので、ちょっとボーランドCでコンパイルしてみようかと。(@_@)?
あれ~? 何でこんな事に?? 元々はエクセルでWAVEファイルの波形を使った、テルミンもどきが作りたかっただけなのに。WAVEファイルなら何でも使えるのでナナさんの声で試したのが運の尽きだったのかな~!? ノコギリ波みたいなピコピコ音だと、単純なピッチシフトで問題ないのですが、声を使うとフォルマントを保存しないと駄目駄目で、しょうがないな~と勉強をし始めた。
調べ始めたのが、間違いの元なのだな。orz 思えば遠くへ来たもんだ、って感じ。
フォルマントを保存する一般的なやり方は判った。めんどくさい。さらに勉強が~~!!! そして、一つのアイデアとして、フィルタ不要のカオシレータもどきを使えばどうよってのを、さっき思いついた。まだ一般公開してませんが、フィルタ不要のカオシレータもどきは四隅に好き勝手な波形を割り当てて、中間地点はモーフィングで波形を作ると言うもの。音程はきちんと制御できるし、波形変形はモーフィング任せだから、ワウとかのエフェクタをヒーヒー言いながら作る必要がまったく無い。
声の場合だと、上に「あ」下に「え」を割り当てて、中間地点は「ae」に聴こえるじゃん! な事を考えてた。同じ理屈で、上に高い「あ」下に低い「あ」を割り当てて、中間地点の「あ」はモーフィングで作る。一生懸命フォルマントを保存するとか、めんどくさい事は総てなくなる。そんなに酷い声にはならないような気もするな。いっぺん試してみないとな。
パッチ当てとは言え、UTAUのレンダリングエンジン作るとか、嵌まるのが見えてたから、避けてたのにな~。見事に嵌まってしまってるんだろうな~。やっぱり