ココチュの星空案内
- カテゴリ:30代以上
- 2012/03/28 16:28:16
昨日一昨日の宵は皆さん空を眺めましたか?
金星と月と木星が並んで見えていてとてもきれいでしたね^^
てなわけで今日は木星と金星について紹介してみます
金星 ビーナス(Venus)
勿論愛と美の女神の星。ほかにもイシュタルという呼び名も、「天は赤い河のほとり」という漫画大好きな方々には有名ですよね
木星 ♃ジュピター(Jupiter)
ローマ神話ユピテルでゼウスと同一視されています。衛星の名前には手が早かったゼウスに関係する女性たちの名が連ねられています。衛星の数は50個。今なお発見されている星も有るので今後増えるかもしれませんね
1イオ ガリレオが発見した衛星
2エウロパ ガリレオが発見した衛星
3ガニメデ ガリレオが発見した衛星
4カリスト ガリレオが発見した衛星
5アマルテア(乳母だったらしい)
6ヒマリア
7エララ
8パシファエ
9シノペ
10リテシア
11カルメ
12アナンケ
13レダ
14テーベ
15アドラステア
16メティス
17カリロエ
18テミスト
20タイガテ
21カルドネ
22ハルパリケ
23カリーケ
24イオカステ
25エリノメ
26イソノエ
27パラクシディケ
28アウトノエ
29シノエ
30ハルミンペ
31アイトネ
32エウリドメ
33エウアンテ
34エウポリケ
35オルソシエ
36スポンデ
37カレ
38パシーセ
39ヘゲモネ
40ムメネ
41アオエデ
42テルシノエ
43アルケ
44カリコレ
45ヘリケ
46カルポ
47エウケラド
48シレネ
49コレ
50ヘルネ
木星にも輪が有りますが、土星には及びません。この星の他の特徴はなんといっても大赤斑ですよね。
あんなにくっきり見える大型台風の中でどんなドラマが展開されているのやら。
衛星の中には火山活動が有るものや、空気が有るもの。水ではない何らかの液体の湖があるかも知れない物が有ります。
未知の生命体も衛星に居るかも知れないと思ってワクワクしてみましょう
姉は不審者にならないよう。
場所をわきまえ、空を望遠鏡で覗いていましたwあはは^^;
ギシリャ神話は個人的には好きです
もしお出かけ先が南の空なら
僕は太古にあったアルゴ座の主星
「カノープス」という星を僕に代わって見て来て欲しかったなぁ
僕の千葉県の房総半島沖では、水平線にわずかに見えるその星が見えるのですが、余程晴れてないと見えないんですよ
どちらかというと冬の星座ですが、南に行けば見れるチャンスも広がります
そいつはスペースデブリですね
宇宙はこんなにも広大なのに、人類が近づく事をまるで拒んでいるかのよう
空は人類の永遠の憧れ
ここにライト兄弟みたいに空に夢を託す人々が居てもおかしくはないし
青空と星空に安らぐ人が居てもおかしくなんかないのです
夜空の美しさはどこも変わりはないのです
そこにスモッグの霞やネオンサインが有るか無いかの違いです
夜空はきっと僕らに何かの安らぎとロマンをくれるに違いありません
旅行中にとある島で夜空を見て、星の数の多さに感動でした!
夜空って本当癒されますね(*´∀`*)
雲を見ていたり、色々ですが
∞無限ですよね♪
地球は美しいってホントに思います。
でも人工衛星のゴミとか地球の周りにいっぱいあるから
宇宙ゴミもなんとかならないのかなぁ。。。
綺麗に見えていましたね^^
写メとったらただの点でしたが・・・
遠い星に思いを馳せてみるとたしかに((o(´∀`)o))ワクワク