Nicotto Town


情熱$ブログ


源平討魔伝~鎌倉着いたよ!


 


 プレステ2でプレステ1が動くって、やっぱ嬉しいよね~。だけど、当時は3Dスゲーって感動してたはずのグラフィックがショボーンなものに見えてしまって、ノスタルジーに浸れなかったりするのが難点です。

 そんなこんなで一昨日からプレイしていたのが、ナムコミュージアム収録の『源平討魔伝』。とりあえずクリアできるようになりましたよ(一番簡単なルートで)!

 長門から鎌倉までの道のりの険しいこと……

 敵から受けるダメージはいいのよ、別に。

 問題は落とし穴。一回でも落ちたらスタートからやりなおすしかない(;ω;)

 アクションステージを単に突破するだけでなく、主人公の体力や剣の強さを強化する必要もあるんですよ。その育成も、落とし穴に落ちたら水の泡。不思議のダンジョンばりに初期状態でステージ1に戻される(自主的に戻るはめになる)のです。

 だからこそ後半の緊張感はたまりませんよ~。「ここで落ちたら……ぶるぶる」と不安に駆られつつ、思い切ってジャンプする勇気を嫌というほど試されます。

 極限の状態で一歩を踏み出す……って、なんか飛天御剣流の奥義みたいですネ。

 今度は難易度の高い別ルートに挑戦してみようかな。

#日記広場:ゲーム

アバター
2012/03/29 13:45
不思議のダンジョンって、遊び方がわかるとツボに入っちゃいますよね^^
「女剣士アスカ」のバグで全アイテムをロストしたのも、今ではいい思い出……OTL

>ちなみに「風来救助」は、DSとソフトを2つ用意して2つとも自分でプレイして迎えにゆきます。

そ、それは禁断の術法ですことよ!www
(私も経験ありますけど)
アバター
2012/03/29 08:36
そんなゲームだったのか・・源平倒魔伝。

不思議のダンジョンは、かなりやりましたが・・。
ダンナと二人でやると、私のほうがミスが少なく、武器がショボくても次のステージを
拝んできたり、最後の一撃までねばるので、倉庫が広がらないまま終わったり・・・。
ダンナは危うくなると「村に戻る」を選択するので、ゲームのイロイロを知ることができます。

私が「地下水脈の村次のフロアでカラクロイドの肉を食ってワナ作って遊んでたら
戻ったときに本当の落とし穴に落ちて水脈の村に戻った」って話をしたら、
ダンナが「じゃあ村でカラクロイドの肉を買って村とループ(行き来)すれば、
 合成の壺や白紙の巻物が出るのを待つこともできる。」と言いだして、攻略に光がさしたり・・。

ちなみに「風来救助」は、DSとソフトを2つ用意して2つとも自分でプレイして迎えにゆきます。
最初の救助挑戦で、27階だか行こうとしたら、
「自分が行けた最深部より深い所へは救助へ行けません」って・・おーい^^;(=やり直し。)

ただ、Wiiを買うとこまでは、まだ・・。
ドラクエの新作でも出れば新しいハードも買うんですけども。(ダンナが。)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.