Nicotto Town


冬琉の日記ニコタ版


オリジナルメモ用紙を試作してみた冬琉さん

※仕様の都合で全ての写真を掲載できません。
完全版で見たい方はBlog版を御利用下さい(。。ゴソゴソ


http://to-ru-diary.blog.so-net.ne.jp/2012-03-31


冬琉さんのメモ術は普段、紙用紙>デジタル家電です。
けど一般のメモ用紙って、メモをするまでは良いですけど、後の整理整頓って結構大変なんですよね。
用紙サイズが違うものを一緒にするときとか、1枚の用紙に複数のメモ書きが書いてある時とか、後用途別に複数の用紙持つ必要があったりとか(--;
そういうのがおっくうで一時期携帯電話のメモ帳やカメラ機能とかを重視して使ってましたけど、こっちはこっちでデータが個別になるので、結局似た状況に。更にスマフォのタッチパネルに移行して以降、合わなくて能率もちょっと落ちてたり。
なので従来より、気楽にメモ取れ、状況に合わせて整理整頓し易く、更にイラストも添付出来て、なおかつ一覧で見易いなんて言う、都合の良いやり方ないかなぁと妄想…もとい、案を練ってました(--;コホン


でー最近案がまとまったので、試しにこんなのを作ってみました(。。ゴソゴソ


(SS1枚目参照)

※説明の便宜上表裏を1ページに収めてあります。


各項目の説明



Name
文字通り「名前」です。
例:日記


Ruby
振り仮名や発音を記入。
読めない字対策。
例:にっき


Type
その情報がどんな分野に属するかを記入。
例:文具・記録


Explanation
説明欄。
例:日々の日常を文章にて記録するもの。


Date
記入日。


No.
記入順。



イラスト欄。10mmの方眼紙仕様になってます。


以上の一般的な機能の他に、こんな細工をしてみました。


□ルーズリーフ対応□
(SS2枚目参照)
市販の多穴パンチが使えるぎりぎりまで余白を取っているので、穴を開けてルーズリーフと一緒に納められます。


□ポケットに入ります□
(SS3枚目参照)
(左から)1円玉、用紙、クリアファイル
上の用紙に特殊な配列を施したものを印刷して、4つ折にしたものです。
手のひらに収まる大きさなので、クリアファイルとペンと一緒にポケットに忍ばせることが可能です。


□個別切り出し可能□
一点鎖線にミシン目を入れておくと、手で切り出せます。


□トレーディングカードゲーム対応□
(SS4枚目参照)
(左から)用紙、市販カードゲーム用カード
上で切り出したメモ用紙を破線にそってカットすると、市販トレカと寸法が近似します。
そのためトレカのカードスリープやケース、バインダーが利用ですます。
最初名刺サイズを考えてたんですけど、アクセサリーの入手のしやすさを考えると、トレカのが都合が良かったんですよね(--

数日使ってみた限りでは、結構相性は良いです。ポケットメモから本格勉強まで、1つの規格で統一できるのが強く働いてます。
逆に欠点の方は、作成に手間が若干掛かりますね。
作成が印刷にミシン目入れに多穴開けと、一般の用紙に比べて手間が多いので、この辺は今後の課題かな。


最初は単なるメモ用途だったんですけど、簡易的なプレゼンや交渉の資料、思考や娯楽の分野でも活かせそうなので、そっちの方面で妄想を展開していくのも面白いかも。
「冬琉さんのターン。冬琉さんは手札から「日記」を使用。雑文を公開するっ!」…みたいなw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.