Nicotto Town



4月期小題「愛(純愛)/代えがたい存在」

「もしもし、おっ、タケシね!元気しよんね!…うんうん、よかよか!ハッハッハ!」
祖父の電話はいつも変わらない。逆に僕の方が、この言葉を聞くたびに祖父が元気でいるのを確認する。
「また野菜ば送ったけんね!…あさって辺り着くけん!」
祖父は春秋期に獲れた野菜を必ずウチに送ってくる。この時期はジャガイモ・ニンジン・タマネギというカレー材料のオンパレードだ。
「おばあちゃんと代わるけんね!」
代わって祖母が電話に出る。これもいつものこと。僕の頭には、ちょっとそわそわしながらイスに座り、受話器が渡されるのを待っている祖母の姿が浮かぶ。
「もしもーし、タケシ!みんな元気しよん?…うんうん、何もなかならよかよか!ホッホッホ!」
祖母の言葉も変わらない。笑い声で祖母も元気でいるのが分かる。

変わらない電話の変わらないやりとり。
小さい頃からずっと続けられているこのやりとりの中に、僕は何物にも代えがたい“祖父母の愛”を感じる。震災後、特にそう思うようになった。

僕はまだ、特定の異姓をひたすら思い続ける“純愛”を知らない。もちろん、妻や夫がいながら別の異姓と関係を持つ“不倫”の良し悪しすら分からない。だが、祖父母の姿を浮かべるたびにこれ以上の“純愛”はないと思ってしまう。何しろ二人は共に欠かせない存在なのだから。

また僕は、父母たちも同じだったと思っている。父が亡くなってからの母があきらかに男らしくなったのも父の代わりを果たそうとした現れで、それこそ父という存在が如何に母にとって欠かせないものだったかを物語るからだ。

『果たして、僕はそんな欠かせない存在と巡り合えるだろうか。それより僕を欠かせないと思ってくれる存在が現れるだろうか。』

“純愛”とは自然に自分を強くする代えがたい存在との出会いなのだろうと思いつつ、僕は祖父からの電話を切った。

☆☆おしまい☆☆

アバター
2012/04/08 10:46
おじいちゃん、おばあちゃんの愛って
愛の最終形態なのでしょうね〜
そこまで、行き着くのには、いろんな山坂越えるんだろうなぁ…
とおもいつつ、憧れ((´^ω^))
アバター
2012/04/07 21:23
お互いに欠かせない存在って、空気みたいな存在だとか言われますね。
あるのが当たり前でも無くなると困るとか……。
それにくわえて、嵐になったりそよ風になったりもするのでしょうね。
電話を通してホンワリした空気感が伝わるのもそのためなのでしょうか。
アバター
2012/04/07 10:27
なればなりますよ
アバター
2012/04/06 21:34
 父母や祖父母を、純愛の見本として感じるなんて素敵ですね~
『僕』の将来に現れる、純愛を捧げる女性も、そんな母や祖母に似た人なのかなと想像します。

 元気なおじいちゃん。
 いつまでも元気でいてね、とカレーの材料を前にすると思い出すのかな。
アバター
2012/04/06 06:31
祖父母の愛がいいのは、何も見返りを求めなくて、
ただ与えるだけの自然体だからかなぁ、と思いました。
アバター
2012/04/05 23:53
日常のほんの一コマというのは、
たくさんの過去と経験と、周囲の人間が教えてくれる様々な事で成り立つのですね。
アバター
2012/04/05 22:53
♪必要とし、必要とされる事。それが全て。他には何も無い♪

Bzの歌の歌詞(Calling)を思い出しました。

アバター
2012/04/05 17:41
うんうん^^

おじいちゃんとおばあちゃん、最高の純愛ですよね~^^
アバター
2012/04/05 09:40
♪ どれほど深く信じ合っても
 わからないこともあるでしょう
 その孤独と寄り添い生きることが
 「愛する」ということかも知れないから… ♪

♪ いつかおじいちゃんみたいに無口な強さで
いつかおばあちゃんみたいに可愛い笑顔で
あなたとなら生きていけるそんな二人になろうよ ♪
  (家族になろうよ/福山雅治)

 純愛ですよね^^



 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.