Nicotto Town



学校行事卒業の旅(一日目の18

行きは少し遠回りしたけど
帰りは遠回りする必要はないし
だいたい同じ道を通るのも芸がない。

ということで、怪しい珈琲屋を通過したあとは
適当な所で信号を渡って線路のある方向に
向かうことにする。

ちょうど下校時刻らしい。
小学生たちが歩いてます。

まだ夕暮れと言うには明るい時間です。
住宅街を歩くと園芸店も近いせいなのか
植物が好きそうな家が多い気がする(゜∇^*)テヘ

おお、あの家はサボテンのために
温室を作ってあるじゃないか。
しかし、あの程度で大丈夫なのか。
いいなぁ冷え込みが厳しくなくて。

長野標準からすると野ざらしも同然な
温室の中に一杯、おおきなサボテン系を
置いてあります。もちろん多肉やサボテンにも
低温に強い物がありますから、一概には言えませんが
長野の山奥の我が家では、かなり寒さに強いウチワサボテンすら
寒さに耐えきれずに逝ってしまわれました。

白状しますとサボテンはチクチクするので
反抗的と見なして一番条件の悪い所に
移してやったせいというのはヒミツ♪

そんな一番冷える場所でも平気なのが
多肉のベンケイソウ、キリンソウ、マツバギク。
これは3強といっても過言ではない。野ざらし上等!
みたいなやつらです。

ここではそんな寒くならなくていいなぁ。
エアプランツだって野ざらしでも
平気かもなぁ。

あとから知るのですが
わたしが悩みに悩んで買ったフンキアナ、
あれはめちゃ低温に弱い虚弱体質だったのです。

そんなことはこの時はつゆ知らず。
片手にタイヤキ、片手にエアプランツの袋で
るんるんと線路を目指して歩きます。

線路にぶち当たれば踏切をわたって
適当に歩けば第一秘書の所だ。

自分の方向感覚と
野生の勘を信じて歩きます(゜∇^*)テヘ

明日に続く

<昨夜のわたし>
紅の豚をみつつチャット♪

さあ今日の一冊
「地球と惑星の星ものがたり」誠文堂新光社
太陽系の惑星について知りたい人には
オススメの本。オトナも子どもも楽しめます♪

アバター
2012/04/07 16:42
品揃えって店によって違うこともありますよね。
こちらのホームセンターでも同じ名前の系列店なのに
すごく豊富な店と貧弱な店があるんですよ。サボテンも
好きな人は多いですね♪
アバター
2012/04/07 15:13
今日は、最近オープンしたばかりの「ケーヨーデイツー」に行ってきました。
多肉があるのを期待したのですが、アロエがあっただけ^^
998円で、赤ちゃんの頭くらいあるサボテンが売っていました(@_@;)
トゲにも色々ありますね。
太くて長いのや、短いのがびっしりあるやつ、綿毛みたいなやつ・・・
一通り突っついてきました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.