Nicotto Town


ママ・ママコ


プルプルプル・・・


この春からご入園 ご入学されたお子様のお母様

おめでとうございます^^ そして お疲れ様です

今朝 この月曜から園生活を始めた お友達と少し電話が出来て

想像以上の新生活の手強さに 坊はまだ1年先のことですが

なんとなく そわそわと落ち着かない気分だったりしますw

しかし まぁ 出来ることから・・・ ということで 暖かくもなってきたし

またボチボチ トイレトレーニングをやっておりました^^

結局 わりとスタンダードにシールマラソン方式で進めているのですが

大きい方が なかなかトイレで出来ない感じです

始めて何日か経ちましたが お恥ずかしながら 私の腕が

プルプルと筋肉痛であります^^; ステップ付きの便座に

乗せて降ろしてあげる作業が 丸一日で15回ほど(不発含むw)

軽作業だと思ってたのですが 地味に効いてますwww

人のトイレ回数なんて気にした事ありませんでしたけど

自分が手を貸さなくちゃならなくなったら こんなに行くものなのね・・・

と 少々ウンザリ・・・ しかし

「ん! おしっこでそう!」と 満面の笑みで報告する坊に

「お!すごいぞ! じゃあ行くか!?」と 頑張って微笑み返ししてましたが

「おー! じゃあ ちょっと行っておいで」 と 軽く突き放してみたところ

「はーい」 と言って 1階に降りて行くと 一人でドアを開けて ズボンを下ろし

ステップによじ登って 用を済ませました・・・ え~!?

出来るなら 早く言ってぇ~><www と言うわけで きっとまだ

一進一退でしょうけど 一応その流れをやることは 出来るようになったようです

※追記※

マックのハッピーセットのおもちゃを 珍しく欲しいと言うので 手に入れてあげたら

ホクホクと叩いて音を出した後 周りをキョロキョロすると 「あれ?人が

出て来ないね?」と言いました (CMの演出では 音を鳴らすとたくさん

人が現れたようになるのです) 仮面ライダーのベルトのおもちゃに

「変身しません」と書かなきゃいけないのはこういうことなのかと 納得www

アバター
2012/04/16 20:46
コメントありがとうございます^^

 ひげぺんぎんさん>こちらのヤル気と シンクロしてるような気がしてなりません^^; というか

              こっちが 来るか?行くのか?と 身構えてる間は 向こうも緊張感で

              頑張るのでしょうねwww もう疲れたからオムツでイイや~・・・ と思うと

              しれ~っと 報告もせずにオムツを膨らませていますよ!><。

 玉虫さん>玉虫さんでも筋肉痛になるぐらいなら やっぱり仕方ないわぁ~w 娘さんはもう

        かなり外れてる(というか最終段階?)ようですね! スゴイ!おめでとうございます^^

        幼稚園でも紙おむつ ありなんですね・・・ 自分のときの事思い出せなくて

        (まぁ2年の幼稚園だったのもありますが・・・)なかなかパンツの坊が想像できませんw

 のろこさん>いや~ 本当に一時期だけのことだとは思うものの 一日10数回って 決して

         大げさじゃなかったのね・・・とビックリ^^; ステップじゃないにしても踏み台とか

         持ち上げなくてもいい工夫をした方がいいですよ~! 特にのろこさんは

         妊婦さんなんだし^^ 家はトイレが狭くて 坊の使いやすいようにカスタムすると

         大人が使えなくなる悲しいトイレ事情www たためるところが気に入って

         日本育児の よいこレットというのを使用中です^^ ガタツキが結構あるけど

         気にすんな と無理矢理使ってたら 結構外の便座でもいけるようになりました^^

 みったんさん>暖かくなってきてしまいましたよねw でもお兄ちゃんがいらっしゃるので

           実は はじめちゃえば習得が早いのでは?! その後 私は ズボンを少し

           買い足しました・・・^^; 替えが足りなかったですwww
アバター
2012/04/13 15:10
トイレトレーニング、お疲れ様です^^
「暖かくなったらトイレトレーニングするから」と旦那さんに言いつつ、
3歳になる下の子のトレーニング、いまだに始めてませんでした。
・・・・・・だめですね^^;
ママコさん見習って明日から始めようっと♪
アバター
2012/04/13 00:32
坊くんのトイレトレは一進一退ながらも順調ですねw
そうそう、子供を補助便座に座らせるのって結構大変ですよね^_^;
うちの娘はまだ気が向いた時しか行かないので、1日に1回あるかないかくらいなんですけど・・・本格的に始めると15回も連れていかないといけないんですね~!
うちはステップはついていないので、どうしても持ち上げないといけません。ステップ付きの購入も考えてみようかな^^

マックのハッピーセット、うちの娘も欲しがりました・・・。
本当は前回のドラえもんのおもちゃが欲しかったんですけど、期間が終わってて今のをもらったらそれも気に入ったようです^_^;
すでに2個持っていて、首にかけるのと腕に巻くのと2個同時に音を出して踊ってます(笑)
CMみたいに人が出てきたらビックリですよねww
アバター
2012/04/12 16:20
補助便座に座らせるの、大変ですよね(;´Д`)
私も筋肉痛になり、ハシゴ付きの補助便座に買い換えました。
ハシゴ付きだと目の前に捕まる所が無いので、大股開きにならなくてイイですよ。
ただし、両足を揃えて座るので、おしっこが上に出ちゃったりしますけど、
幼稚園の小さいトイレで出来るようになるためにはこちらの方が自然かと思って。

ウチの娘は3歳の誕生日から本格的にトイレトレを始めて2~3週間でできるようになりました。
昨日から布パンツで幼稚園に行ってますよ~!!
でも、周りの子達はほとんどが紙パンツみたいです。
ママコさんも無理をせずに、いざという時は幼稚園に任せちゃいましょう。
アバター
2012/04/12 12:56
坊ちゃん、トイレに行って用を済ませるのはもう覚えていてだいぶ出来るみたいですね^^
我が子もまだ一進一退ですよ^^;
遊びに夢中でトイレに間に合わなかったり^^;

CMの過剰演出は、子供に過大な希望とか抱かせますよね^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.