Nicotto Town



学校行事卒業の旅(一日目の25

都会の豆腐屋は高いに違いないという
先入観アリアリの私です(゜∇^*)テヘ

中に入ってみると、意外と安いじゃん?

パウチに入った豆乳1リットルが
105円。やすいっっ。

味はわかりませんが(笑)

夫君が豆乳好きだから近かったら買う。
でもこの後、長野に帰るわけじゃないから
持ち歩くのイヤだし、重いし、パス。

豆腐ケーキとかクッキーとかもある。
おもったよりリーズナブルかも♪

でも第一秘書だけが買い物をして
再びバス停に向かう。

途中でどっかの地方の物産を扱う店で
キンカンを試食する。実家のキンカンを
思い出すわー。といいつつ食い逃げ(違

バス停に行くと人が並んでいるところに
ちょうどバスがくる。

さっさと乗ることにして、たまたま空いてた
所に座れてラッキー♪

小学生くらいの男の子も乗ってたりして
こんな時間に子どもがバスって・・・
塾でもいってるのでしょうかねー。

都会の子どもって大変だな。

ぶっちゃけ、第一秘書は素質はいいですが
学業成績もいいですが、学校のレベル自体が
低いので都会のレベルで言うと中くらいではないかと。

第二秘書はど田舎レベルでも
学業成績は低空飛行。墜落しなくて良かった(謎

都会なら墜落してます。

しかし私があの年代では到達してなかった
人間的レベルに到達しているので
心配はしてない。

知識なんぞ、必要があれば身につくもんだ。
詰め込んだって、所詮は学校にいっている間しか
評価して貰えないということに、早くオトナが気が付いて欲しいなぁ。

というのは元カテキョの独り言♪

「なんかキモチワルイ・・・」
という第一秘書の言葉にはっとします。
第一秘書は座らずに立っているので
あわてて私の席に座らせる(^◇^;)

だっ大丈夫??

なんとか最寄りのバス停で降ります。
立った時に、たまたま目の前に路線図が
あったので、現在地の把握と降りるバス停の
見当が付いてよかった。

車酔いするほうだっけ??
「最近、食べてすぐにバスに乗るとダメっぽい」
えー、そーだったのかー。
それならバス1つ待った方がよかったかぁ。

とかいいながら、歩いて第一秘書の部屋に
向かっている間に、気分も良くなったらしい。

とりあえず着替えて、ゲームの準備です。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ロケットのようなミサイルを打ち上げに失敗した話
などで盛り上がる。関連でガンダム話に(笑)

さあ今日の一冊
「これはおひさま」ブッキング
谷川俊太郎さんの文です。
「これはおひさま」「これはおひさまのしたのむぎばたけ」
・・・と、どんどん繋がっていくのが面白い絵本♪






アバター
2012/04/14 22:54
それが子どもが学校に上がると
いろんな外圧がありまして。特に上の世代が
学歴信仰に染まっているとホント親として試される事が多くて、
ブレないようにするのが大変。夫婦でしっかりタッグを組んでくださいねー♪
アバター
2012/04/14 22:13
私も自主的にしたいと思った時でないと本当の意味で身につかないと身を持って知っているので
今の点数だけ重視のその場限りの日本の教育システムって意味分かんないですよねぇ・・・

アバター
2012/04/14 16:25
「言ってやるなら言わなくてもやるだろう」というのが
私のスタンスです。姑同居のため姑からはアレコレ
言われましたが、私がさらに言ってやるならいくらでも
言いますよと逃げを打って知らん顔のワル嫁に徹しました(笑)

これはもお「親が意識を変える」かどうかの問題です。
自分が親に言われてやって効果があったなら
やればいいでしょう。わたしは親に言われたからって
成績が上がった覚えがなかったものですから(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/04/14 15:07
都会の子供だけじゃありませんよ~
最近できる塾は、お迎えのクルマ用の駐車場完備の所が多いようです。
旦那も、会社帰りに塾通いの子供たちを見かけるようで、
家に帰ってきてから息子に「勉強しろ」と、うるさく言ってます。
あんまりうるさく言うのも逆効果だと思うんだけどなぁ~
アバター
2012/04/14 14:42
うちの駅前では、夜10時に一瞬のラッシュアワーがあります。
駅前の塾が終わるので。みんな小中学生?
父兄のお迎え自動車も集まりますが、駅に向かう子等も多いです。
日本の、答案に書き込むための教育、いい加減どうにかして欲しいです。
人を育てる教育をしないから、社会が犯罪といんちきだらけになってる。
アバター
2012/04/14 12:53
ネコザメってたしか出っ歯でサザエなんかを
ガリガリ囓るやつじゃなかったかなー。
その隣の鉄系博物館も行きたいσ(^-^)
アバター
2012/04/14 12:12
すっかり浦島太郎になってます^^;
ブログはあとで読みに伺うのでなぞの足跡が残ってても見逃して下さいね〜

七夕の京都、いいですね〜
水族館は土日なら駅から直通のシャトルバスがあるみたいです。
いつもなら歩いちゃうんですが、今回はバスで行きました。
出来立てなのでまだ発展途上かな?という気がしましたが、サンショウオの皮膚(標本?)が触れるようになってたり、ネコザメ(生きてるやつです。アカエイの日もあるらしい。江ノ島水族館にもあったような)を触れるコーナーがあったり、私は楽しかったです。
ただ、京都に行ってわざわざ水族館?と友人には言われましたけど…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.