瀬戸の陶祖まつり
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/04/15 17:49:24
昨日の朝に花火の音が聞こえて、何だろうと調べてみたら、
この土日が陶祖祭りなのだとわかり、行って見ました。
瀬戸で陶祖と呼ばれてるのは、加藤民吉とか言うおっさんで^^
現在の、いわゆる「せともの」タイプの陶器を、
この地の土を見出して焼き始めた人とされています。
地元の博物館「瀬戸蔵ミュージアム」では
瀬戸三万年の歴史、とか言ってますから、
集落は昔からあったようですけどね。古墳とか、あるし。
ローカル電車にのこのこ揺られて終点、尾張瀬戸。
駅前すぐに、「パルティせと」って言う、
陶器とか売ったり観光案内したりFM放送したりするスポットがあり
その裏の広場で多数の露店が陶器類を売っていました。
このパターンは秋のせともの祭りと同じですが、
今回は食べ物屋台が出ていません。全部陶器屋さん。
そこを抜けて駅から遠ざかる東方向に進むと地元商店街、
更に陶彦神社、陶祖公園などゆかりの地を散歩、
整備された観光用の小道でねぎ焼きを買って、
食べながら「瀬戸蔵ミュージアム」へ。
ねぎ焼きとは、ほぼ、お好み焼き。オムレツ的に、
表面だけ焦げ目をつけ二つ折りにして、中はとろとろ。
具はもちろん、ねぎ^^ 歯当たりがしゃきしゃきして良いです。
「瀬戸蔵ミュージアム」の2Fは入場料500円ですが、
土器陶器類の展示の他に昔の「せとでん」車両が
昔の瀬戸駅セット?と共に展示されてるので、それだけ見物。
1階はもちろん、陶器類の販売所です。
陶祖祭りって言うくらいだから、当然ですが、町は陶器だらけ。
豪華な壺やアンティーク陶器人形から一山いくらの茶碗まで。
陶器を見る気の無い人だと、ちと、行き場に困るかな^^;
私は雰囲気だけ見て、通過のつもりだったのに、
ちょっと面白い物を見つけてしまいまして。
猫型ティーポット。
ぽてっとした太目猫が、今昼寝から覚めたように、
顔を上げて、あくび、っていう感じの形です。
背中にチビ猫が丸まっていて、それがフタのつまみ。
くるりと巻いた尻尾が取っ手。
全体にぽてーっ、どてーっ、とした雰囲気に惹かれて、
思わす、買って来ちゃいました。しかも、そろいのネコカップ付き。
色は何色かありましたが、無論?黄色のとらっぽいやつを。
あごの下から胸にかけては白いのも、リアルでラブリー♪
しめて1800円でした。
帰宅して、水を入れて試したら、
猫の口から、だらだらと液体が出てくる。変な感じ~
普通の注ぎ口の形じゃないので、したたりやすい。
実用的にはちょっと、注ぎにくいけど^^;
置いてあるだけでもハッピーだから、いいや。
そんな訳で、またも無駄買いしちゃった、陶祖まつりでした。
本棚の一段にお茶関係を置くところを作っているので、
今はそこでカップと共に座っています。
頑張って実用品にしてやろうと思っていますよ。
ネコのポット、いいですね~♪
どんなのか想像するだけでも、にやにやしてしまう(^^♪
さぞかわいいんだろうな♪
でも、実用的っぽくないので、飾ってたまになでなでしてあげるのもいいですね(^O^)/
信楽はこちらからも比較的近いので、行った事ありますよ。
ただ、目的は信楽高原鉄道に乗る事でした^^
ホームにいきなり狸がずらっと並んでいて、おお、信楽だっ!と思いました。
その時は焼き物あんまり見なかったな^^;
大阪からだと信楽が比較的近いので、年に1度は行きます。
手造りはやっぱり味があっていいのだけど、やっぱりお高い~^^;
でも、量産物はやっぱり味気なくて・・・
たぬきさんだけじゃないのですよ~^^v
猫すきですね~^^ 誘惑多くて困っちゃいます。
猫型ポットは、同じ型で色付けだけ違うのがいくつか置いてあって、
三毛とか、雉トラとか、現実に有り得ない銀色もいましたよ。
見始めるとキリが無いので、そこはつまみ食い的に。
それにしても、ねぎ焼き一つでお腹ふくれてしまう自分の胃が無念です。
商店街には色々な店があったのにな。また来るぞ、と、心に誓いましたとさ^^
フタ割っちゃうと、口惜しいですよねー、本体はあるんだから、捨てる気になれないし。
おそろいの物って、欠けて行くとさびしいですもんね。
私も、超オキニの、ロイヤルドルトンのフォーシーズンティーセット
製造終了で補充きかないので、割るのが怖くて使えません^^
瀬戸って言う所は、小さな窯元が何軒もあるので、
あの猫のポットは、そう言う家族経営的窯元のオリジナルなんでしょうね。
商店街の陶器店も沢山見ましたが、あの猫は露店の一軒にあっただけでした。
そう分かったら、余計に買わずにおれなかったんですよ^^
そうそう、貯金箱には電車型もありました。断念しましたけど。
春と秋に陶器市があるなんて、いいですね。
見て回るだけでも楽しそう・・・だけどきっと衝動買いするだろうなぁ^^
私が使っている急須には、ネコの絵が描いてあります。
昔、アピタで買いました。先日、フタを割ってしまいましたが捨てられずに使っています^^
お揃いで大鉢と丼と茶碗と小皿もありますが、割ってしまって減りました・・・
ひとめぼれ ってあるんですよね~~♡
人間に・・ってのは無いですが
貯金箱はあります。
寝そべってるくまの愛くるしい昼寝姿にぽっ♡・・思わず買ってしまい
見れば未だに ニヘェェェ♪ってなります(●^o^●)
その陶器セット私の分も欲しかったです・・・。いいなあ・・・。そんな面白そうなもの。
やっぱり、トラが可愛いですよね♫
陶器、見てまわるだけでも、楽しいでしょうね~!
今、自分の、お茶碗がないから(割ってしまった)欲しいんです。
ネギ焼きは、美味しいですよね~♫
ポン酢で食べても、あっさりしてて好きです~♫
そう、そんな感じでしょう。
傾けが甘いと、すぐ口から伝って下に流れちゃうので、
えいやっと強めに注いで、ひょいっと切る。そんなんですね。
それでも、台拭きは欠かせません^^
はい、楽しいですよ。
猫だから許せる、っていう、その一点に尽きますね^^
100均のティポットを使っているのですが
注ぐ時と止める時に気合いが居るシロモノです。
それに似ているかな?
使うのが楽しそうですw
猫のモチーフは確かに多いですね。今日はイベント商品が多かったので
梟とかシーサーとか、奇抜なモチーフも多く、普段どうなのかが不明ですが。
招き猫もたくさんいました。
猫ポットはとりあえず、棚の紅茶スペースであくびをしています。
ついね、手に取ってみたくなりますよね^^
おそろいの猫カップ、これがまた丸々してて、
昔のメロンシャーベットアイスの入れ物に取っ手を付けたような丸み。
飲み口がむしろ内側に回ってて、ちょっと飲みにくいですが、
細目で笑う猫の顔にはかないません。
瀬戸焼って、ネコのモチーフものが多いように思うのですが、そんなことないですかね^^;
使い勝手が悪いようなら一輪挿しにしちゃうとか、そんな使い方もいいかも^^
口から注ぐ形なんて、面白いですね!
是非、実物を見てみたいものです♥
猫カップも付いているなんて、最高ですよ~◎