Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


6月17日

○砂漠化および干ばつと闘う世界デー
 (International Combat Desertification and Drought)
 1994(平成6)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1994(平成6)年、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
 砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、
 および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。

○沖縄返還協定調印の日
 1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。
 返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。

○おまわりさんの日
 1874(明治7)年、巡査制度が誕生した。

○薩摩の日
 1866(慶応2)年、イギリス公使が薩摩藩を訪問した。

○日本IBM創立記念日
 日本IBMは休日です。

・いなりの日
 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を
 食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、
 いなり寿司の材料を製造販売している
 株式会社みすずコーポレーションが制定。
 日付はいなりのい~なで毎月17日に。

・国産なす消費拡大の日
 4月17日の「なすび記念日」の17日を、
 毎月なすの消費を増やす日にしようと、
 冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。

●百合祭(奈良・率川神社)
 三枝祭という。
 三枝は一つの茎に三つの花がついたもので、
 山百合の花を飾り悪疫退治を祈願する行事。

・安全の日(毎月17日)
 兵庫労働基準局が制定。
 阪神淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、
 震災前に比べて死亡災害が
 2年連続して50%増加するという事態が続いたため、
 労働災害多発を防止する為の対策として、
 震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めた。

参照:日本記念日學會

アバター
2009/10/26 11:15
1年になりました
ニコに来てずっとお世話になりました
うっとうしいくまでも お付き合いくださって ありがとうございました
寒くなってまいりますが お体のほうご自愛くださいませ
ほんとうにほんとうに ありがとうございました
アバター
2009/06/16 23:18
○日本IBM創立記念日

うちの会社の創立記念日はおやすみになりません!
大きな会社は凄いですね!!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.