Nicotto Town



再びの鼻血…


今日は学校を休ませて朝から大学病院へ。

朝、息子と娘を起こそうとカーテンを開けながら振り向いたら、息子の顔と枕が血だらけ。
凄い鮮血。
(落ち着いてから、あの血が全て集められたら採血しないでいいのにな、なんて^^;)

顔、首、両手の全てが血で染まっていてどこから手をつけたら良いのかわからないほど。
どこかにさわられると全ての物が血だらけになってしまうので、申し訳ないけれど
「どこにも触らないで~!」
などと、無理なことを叫ぶ母(私)。

支えながら起きあがらせ、鼻の軟骨辺りを押さえつつ階段をおりて階下へ。
主人に声をかけて交替。
血だらけになった自分の手を洗って、先日、耳鼻科の先生からいただいた
血を止める薬が含まれている脱脂綿を急いで鼻に詰めて止血を試みる。

幸いなことにすぐに止まってくれたけれど、首周りまで血で真っ赤に染まった息子の
パジャマを急いで脱がせ、血も全て拭き取って…。

大急ぎで自分も着替えて、朝の支度を始める。
と、その時に思い出しました。
今日は月1回のお弁当の日。
時間に大きなロスが出来てしまったので、予定していたたまごサンドは作れず。
梅干しのおにぎり、唐揚げ、ミニトマト、ゼリーという組み合わせになりました。

娘は決まったメーカー(冷凍食品)の唐揚げしか好まないので、おかずの用意は
とても楽で助かります。
毎月同じもので良いというので、後ろめたさはあるもののリクエスト通りに用意しています。

大量に鼻血が出てしまったので耳鼻科へ診せに行かなければならないのですが
考えた結果、予定通り大学病院へ行くことにしました。
耳鼻科は午後に。

そんなこんなで、かなりバタバタして出かけたのですが、その後はウソのように
スムーズに事が運び、10時前には採血も終了。
その後の皮膚科受診(これは私の予定です)まで、1時間以上も時間が
空いてしまい、さてどうしましょうか…^^;

息子に「かなり早いけれど、お昼(?)食べに行く?」と聞くと「行く!」と即答。
近くのファミリーレストランで、朝食メニューを注文。
スープもドリンクバーもセットで1000円でおつりがきました。
朝はお得ですっ♪

再び大学病院へ戻り、私の治療も難なく終わり会計。
もうすぐ家に着くという頃に時計をみると、お昼前。
ダメ元で耳鼻科へ寄ると「連れてきて大丈夫ですよ^^」と受付の方がおっしゃって
下さったので、誰もいない待合室で息子と待つこと3分。

先生に診ていただいたところ
「出血した所は血が出やすい状態になっているので、再び出る可能性があるね。
 焼くのはやはり無理だろうから様子を見ていきましょう」
とのことでした。

入院して全身麻酔で焼いてもらうことも考えていたのですが「そこまでは…」
と先生はおっしゃっていましたので、戦々恐々ではありますが今のところは
様子を見ていくしかないのでしょう。

もう1日分働いたような気がするのですが、まだ1時30分というのが
信じられない私です^^;

アバター
2012/04/19 07:58
> いーちゃんラブ女さん

重なるときは重なるというのか…^^;
慌ただしかったですね。
時間が限られているので、バタバタ(-_-)
いつもエールをいただきまして、ありあがとうございます。

ですが、いーちゃんもバイトのかけ持ちなど
本当に忙しい毎日をお過ごしだと思います。
お体を労って下さいね。。。
アバター
2012/04/19 07:44
鼻血・・・大変そうですね。うちの子もよく鼻血を出るので気持ちがわかりますよ。
そんな時にかぎって、朝は弁当を作らないといけないし、忙しいんですよね(>_<)
毎日、大変そうですが頑張ってくださいね。
アバター
2012/04/18 10:45
> ひかるさん

ありがとうございます^^

私はひかるさんが自分のお子さんでないのに、愛情を持って
接してらっしゃること、ステキだと思います。
以前の書き込みからそういうお仕事(?)をされていらっしゃるのかなと
思ったのですが、違っていましたらすみません。

私は子どもが好きではありませんでした。
(き、嫌いかな…^^;)
大の苦手とでも言いましょうか。
ですから、自分で生み育てているのがウソのようでした。
今でも「子どもは好きか?」と問われたら、どうでしょう…。
少なくとも嫌いではないですね^^
アバター
2012/04/18 10:40
しのみいさん

いつもいつもお子さんのことを考えて頑張ってますね。

お子さんの鼻血がとまりますように。

しのみいさんを、見習いたいと思います。

アバター
2012/04/18 05:46
> ナポレオンさん

恐縮です…m(_ _)m
ナポレオンさんの方がお仕事で忙しいことと思いますが
そのようなお声をいただくとこそばゆいような。。。
ありがとうございます^^
アバター
2012/04/17 23:26
頑張っているしのみぃさん。
輝いて見えます。
母親として素晴らしいです。
アバター
2012/04/17 19:22
> とまとさん

おせっかいだなんて…とんでもありません。
おっしゃる通り、危険を伴うこと…説明を受けたことがあります。
実際、脳腫瘍と耳漏孔という生まれつきある耳の穴の手術をするときの
2回とも全身麻酔で受けております。

どちらの手術の時も危険は伴うことの説明を受けて、書類(承諾書)に
サインをしました。
正直、怖かったです。

親身になって下さっての書き込み…感謝申し上げますm(_ _)m
アバター
2012/04/17 19:19
> ポヨヨンちゃん

いつもあったかコメントありがとうございます^^
毎朝の元気の源のひとつとなっていますっ♪

出血しやすい血管(盛り上げっている?)だそうで
止まっても、力が入った拍子に…鼻をこすった力で
出血を繰り返しやすいようです。
本人が自分で止血できればいいのですが、それが出来ない
息子なので、途方にくれてしまうのですが。。。
アバター
2012/04/17 19:16
> ☆-葵-☆さん

ありがとうございます。
葵さんも地道なチマチマ…お疲れ様ですm(_ _)m
アバター
2012/04/17 18:43
私もよく鼻血出す子供でした。貧血になるまではなかったけど。
3年ほどアレルギー性鼻炎だったので、鼻が弱かったんだと思います。
夜中に鼻血が出る時は、なぜか、出る前に起きてしまうのです。がばっておきたらつつーーーーと血が、、、、
大学病院て人も多くて大変でしたよね。きっと。おつかれさまでした。

おせっかいかもしれませんが、麻酔って全身だと人間にはかなりのリスクなので、よく相談されたほうがいいと思います。
お大事に、早く良くなりますように祈ってます。
アバター
2012/04/17 18:33
大変でしたね。
出血の場所の傷口が早くふさがると良いのですが…。

しのみいさんやご家族のみなさんの健闘ぶりが
周りのみなさんや神様までの気持ちをひきつけているのだと思います。

ご家族みなさんに何か良い嬉しい事がありますように!
少しでもホッとできますように!
祈ってます。

アバター
2012/04/17 17:34
しのみぃさん、ホントにお疲れ様でした
ホントにホントに、おつかれさまでした><
アバター
2012/04/17 16:14
> おおちゃん

いつ何時でるか…。
運転中に隣で出されたらアウトです(-_-)
アバター
2012/04/17 16:13
> さゆたまさん

息子さんも…。
血液って、後に残ったりするので…体操着にも残りませんでした?
結構な量がでますよね(-_-)
アバター
2012/04/17 15:42
 大変じゃったねぇ…

 なんかいい方法あったらえ~のにねぇ(;´Д`)

 たまには なんも考えんこぉに1日が終わってくれたらえ~のにね(´ー`)

 息子くんもツライじゃろぉね…お大事にっ(≧∇≦)/
アバター
2012/04/17 15:13
大丈夫ですか?お疲れ様です。
息子さん、ふらふらしてませんでしたか?
息子も鼻血が出やすくて、5月にはいる頃が花粉症と気温の上昇で
人が驚くほど出ます。
体操服を何度汚した事か・・・
アバター
2012/04/17 15:13
> はるさん

枕はバスタオルので巻いておいたのですが…。
あまりに多量で浸透していました(-_-)

防水シーツを敷いておこうかな。
でも、羽毛布団の方はどうにもできないので
汚れてしまった場合はクリーニングです。
お高いのですよ…羽毛のお布団のクリーニング代は。。。
アバター
2012/04/17 15:11
> ☆はなとり☆さん

ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。
読み逃げでも結構ですので、いつでもいらして下さいね^^

鼻血って、本当にボタボタと多量なのですね。
びっくりするほど…。
血が空気に触れて匂うのですが、苦手かも。。。
アバター
2012/04/17 14:37
そうか
焼けないんですね
しばらくは
枕の傍に専用バスタオルですかね?
とってもお疲れ様です!

アバター
2012/04/17 14:17
お疲れ様でした~~~。
ホントにお疲れ様でしたーとしか言えません・・・。
大変さが伝わってきました・・・
血だらけの息子さんを見てさぞや驚いた事でしょうね・・・
どうかお大事にしてくたざい。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.