Nicotto Town



学校行事卒業の旅(二日目の4

銀座松坂屋の裏手にあるソトコトロハス館。

ちょっと間違って松坂屋本館の方に入って
しまいましたが、松坂屋の別館になるのかな。

フェルメールのポスターが招いてます。
でもちょっと怪しい雰囲気(笑)

ご年配のカップルなんかも「ここでいいのかしら?」的な
まごつき方をしてます。

第一秘書がいるんだから間違いはない。

全く根拠のない自信に溢れて
エレベーターに乗る。

一緒に乗った年輩の方は別の階に用事なのか
私たちとは別の階のボタンを押してます。

目的の階に着いたので降りると
一緒に乗ってた御年輩のかたも
どうやらフェルメールだったらしい(笑)

なんか勘違いして別の階のボタンを押したのか?

受付があって入場料を払います。
1000円か。複製だからそんなもんか。

本物だったらもっと高いよねー。

展示も美術館に近いけど、もうすこしユルイ感じ。
本物のフェルメールを全部見るって
かなり難しいからなー。

複製でも全部みれるというのは
なかなかないかも。

さすがに複製だけあって
すばらしい出来の絵ばかりです。

そりゃー本物には敵わないけどねー。
前に一点だけ見てるもんね、本物。

第一秘書と二人してあーでもない
こーでもないと論評合戦(笑)

フェルメールというと女性の描かれている絵が
良いと思っていたけど、この中だと
デルフトの風景がスキかなー。

たしかフェルメールについて書かれた本に
よれば、この絵は実際の当時のデルフトとは
ビミョーに違うらしい。

ドコが違うかと突っ込まれると
覚えてない(゜∇^*)テヘ

他にもですねー天文学者と地理学者は
同一人物で、わたしが大好きな科学者の
レーウェン・フックらしいとか。

知っているウンチクは語りたい(笑)

あーあそこに「手紙を書く女」と
同じポーズのできるコーナーがあるー
ちょっとやってみる?

明日に続く

<昨夜のわたし>
とみんた山の急な坂道について盛り上がる

さあ今日の一冊
「赤ちゃんの不思議」岩波書店
だれもが一度はあったはずの赤ちゃん時代。
でも謎と不思議が一杯な時代なんですね♪

アバター
2012/04/20 07:32
大原美術館、高校生の時に修学旅行でいきました。
が、大勢過ぎて何がなんだかという状態だったので
友達と隣の喫茶店のエルグレコでコーヒーを(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/04/19 23:05
フェルメール、確か大原美術館にあったような・・・?
なんか見覚えあります。
あれは本物だった気がする・・・
アバター
2012/04/19 11:27
いやー単純にこの構図が良いとか
この絵が良いとか勝手に言ってるだけです(笑)
あー、観光地のよりはレベルが高いと思う。レプリカの部屋みたいな。
アバター
2012/04/19 10:09
フェルメールを前に、親子で論評なんて、
インテリジェンス高くて、かっこい~。
同じポーズが出来る・・・観光地の、あれ?^^
アバター
2012/04/19 09:50
まだ開催してますからチャンスがあればどうぞ♪
7月までだったかな?http://www.vermeer-center-ginza.com/
アバター
2012/04/19 09:35
「額縁をくぐって物語の中へ」という番組をBSプレミアムで観ていました。
フェルメールの絵も何度か登場しました。
面白かったけど、この春の改編で無くなってしまいました・・・
複製でもいいから、間近で見てみたいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.