次はツツジです
- カテゴリ:30代以上
- 2012/04/23 22:49:59
こちらでは桜の季節が静かに過ぎようとしています。
自宅の庭では、水仙がそろそろ数を減らし、
今は芝桜が花壇の表面をおおっています。
そして、気付けばツツジのつぼみが無数に付いて、
もう咲いたかのような強いピンクに彩っています。
ツツジの上では、冬の間に枯れ果てたかと見えたもみじが
レンガ色の葉を茂らせて来ました。
これは山もみじの系統で、初めから赤い色をしています。
これから晩秋までの間、小ぶりなレンガ色の葉を茂らせます。
そして今一番元気あふれているのが、カラスノエンドウ^^
他の植物に絡みつきながら、どんどん天を目指して伸びている。
すでに、「こんもり」と表現できる群生ぶり。困ったもんだ。
花も付き始めています。きれいなんですけどね。
晴れたら、抜いて回らねば。
持ち主が手入れを怠っている割には、
庭の季節は動いています。
あ、根深ネギの芽かな?と思われる物も見ましたが
このシャープの芯みたいなのが、本当にそうなのかは
まだ予断を許しません。
歩き旅も、そのうちやってやろうと思ってますよ。
公園で食べるのは大体街歩きしてる時です。
これからいいシーズン、カバンを枕に寝ていたりします~^^
長かったですが、もうちょいですね。
お庭、ご家族が手入れしてくれますか?
やるとなると、けっこう手間掛かるんですよね。
わびすけさんは公園で食べてるのですね、それこそ黄昏ていたら家がないのかいになりますね^m^
昼間の公園は気持ちいいです(^_^)
来週私も久し振りにお庭を拝めます~^^
あ、そうかもしれませんね。
道に面した所だけは、造園屋さんに作って頂いたので、綺麗に整っています。
ご近所の皆様も、「も少し手入れすれば良くなるのに」と
歯がゆくお思いの事でしょう^^
カラスノエンドウ、芝生に根を張ってくるので、厄介なのです。嫌いじゃないけど、さすがにね。
ツツジ、これから楽しませてくれそうですね♪
私の近所にも芝桜がきれいなとこあります!通るたび、目の保養してます♪
たぶん、わびさんのご近所さんも感謝しつつ観賞されているのでは?
カラスノエンドウって昔、遊んだ~♪
まあ、見守ってあげるしか無いですもんね、実際は。
これから同じ車両に乗れるんでしょうかね。
ブログのコメありがとうございます(^_^)
後をつけられたら良かったのですが残念です(T_T)
一言もかわさず、渡すだけで終わりましたが何がきっかけかは・・・・
芝桜は今が盛りですね。パッと見、桜吹雪が積もったみたいで、色も明るくきれいです。
なまじ芝があると、庭仕事が増えて大変なのですが、
青く色づいて来ると、それなりにいいものです。
庭が広そう~!
自然って感じで素敵ですね~!
綺麗にきっちり並んで咲いてる花もいいけど
自然な感じで咲いてる花を、ステキに思います。
芝桜も、綺麗でしょうね~(^^)♫
ああ、なるほど。
雑草系ならむしって遊んでもかまわないので、そんな利点?もありますね。
では、私はナズナを鳴らしてみましょうか。
って、ぺんぺん草も生えてるんですよ・・・
カラスノエンドウも嫌いじゃないのですが
栽培植物の上を覆ってしまうと、そいつらが日照不足になるので。
あと、芝生に侵出してくるので困るんです。
あ、一回り小さいスズメノエンドウも見つけました^^
お茶にして飲みますか~^^
野生の連中は、ほんと、元気ですよね。
桜は地域差がはっきり出ますね。
ツツジもいいです。葉の緑とのコントラストが見事。
シャープの芯みたいなのがネギだと思います♪
カラスノエンドウは笛ができるのが楽しいからスキです。
綺麗なお花ですよね^^
大型連休あたりに咲くので
行楽地などで群生しているのを見ると
すごいなあと思います^^
カラスノエンドウは強いですね。
たいてい、どこでも見かけます。
可愛いけど、雑草なんですね…^^;
お花達は元気に咲いてくれています。
困りものは、ドクダミくんです。
あちこちに咲いてくれるのですが、
急激に増殖しています。。。
つつじも綺麗ですよね^^
あ、白いツツジ、いいですねー。
うちは全部同じ種類だから、別の花が咲くまでアクセントが足りないかも。
さて、これから咲く花が私にわかる種類の花か、それが謎です^^
ツツジも白い花が無事開いてくれました(´▽`)
これからの季節は次々に花が咲くからホントに楽しいですねぇ