二代目の愛車(その3)
- カテゴリ:車・バイク
- 2012/04/24 00:24:22
さて、次の愛車の車種は決まったものの、白か赤かで一瞬悩んだものの、白を選択した理由は簡単だった。
「ええェ、4ヶ月待たなきゃならないのォ。」店の中での説明で思わず叫んでしまった。欲しいものは今直ぐでないと納得しない私の性格としては、誠に遺憾な状況ナノダ。
目の前にあるのに、と苛立ったものの直ぐに気づいた。
「この試乗車売ってください。」「いや、それはちょっと!」たじろぐ店長さんに「おお、それは良い考えだ、一応中古車扱いになるが、ディーラーにあった車だし、整備が行き届いているから新車よりコンディションはいいだろうし、そうしなさい。」と、M先生が追い打ちをかける。
困ったような顔をした店長さんが私たに聞こえないように少し離れたところからTELしているけど、何度も頭を下げるのがおかしかったけど、暫くして「お待たせいたしました。」と言いながら戻ってきてOKだということで、スゴクラッキーだわ。
実はその間にM先生との会話で、中古車になることにこだわらなければ、最初の車検までの残存期間は新車保証が付く。慣らし運転が済んでいるので初めから気遣いなく走れる。
初期トラブルは解消済み。少し安く買える。納車が早いなど有利な点がいっぱいある。
それ以上の歓迎点は、試乗車はカタログと同じ性能が保証できる(はず)。これは重要なことで、例えばポルシェだとカタログのスペックは保証データであるので、300馬力の車は各個体が最低でも300馬力あるということだが、大概の車は、きちんとチューニングされて初めて公表出力が確保できるということだ。
国産車でよくあるパターンは、試乗会に行って「パワー、レスポンス申し分ない」と思ってその車を発注。来た車に乗ってみるとガックリ。
新車のパワーは試乗車の2割引きが常識とは自動車ジャーナリストの人達が言ってるからホントかも知れないョ。
その点試乗車の個体を入手できればラッキーてモンだわ。
案の定というか、母親はどういう事情であれ『中古車』というのが引っかかったらしいが、父親はその辺よく知ってるから私の選択を快くOKしてくれた。
収入のない私は車を買うこと出来ないから、後は父親とディーラーとの交渉で、どうなったかは良く分らないものの1週間後には私の物に。
自分でディーラーに引き取りに行って、これまでの愛車を置いてきた。ミッション不調とはいえ、せめてもと磨きあげられた車体はまだまだ魅力的だ。
なんか寂しさも覚えたが、これまでいろんなことをこの車で学んだから、「ありがとう」と言って別れて来た。
さて、我がものとなったGTI、サービスでガソリンが半分は入っているからこのまま試運転なのだ。
あいにく雨模様でパワー全開とはいかないが(晴れていても安易に全開したら危険な車ナノダ)フィールだけでもと思い郊外へ。
東京と違って地方都市は少し走れば郊外に出られる。特に西側は山なので峠道もあってドライブには恵まれている。
FFでハイパワーなので急にアクセルを煽るとパワーが逃げてアンダーになるかと思いきや、結構グリップしてトラクションがかかる。トラクションコントロールはついているが殆ど作動しない。
多分その前にデフロックが作動して充分なトラクションがかかっているので安定して走れるんじゃないかと思う。
路面がぬれているのでパワーを入れると前輪がキュッと滑るが不安定ではない。上り坂でも全くストレスなくパワーが有り余っている余裕で走る。
テヘヘこれは楽しめそうだ。
M先生や父の年代では、「羊の皮を被った狼」とか「ボーイズレーサー」という言葉があったということだが、この車はまさにそうなのかもしれない。
『小さな白い箱の伝説』作れるかもしれないね。
とは言え、欠点も分かってきた。べた褒めだったが、カッコだけ赤く塗られたキャリパーを持つブレーキはフィールがイマイチ、パワー時とブレーキ時に右か左に流れる傾向あり、サスが堅めなので低速では乗り心地が良くないとか。
一番の大問題はドリフトが出来ない事だ。でもやがて解決できるはず。そのための修行の道を歩むのだ。(命をかける気はないョ)
でも、この価格としては大サービスのスペックだと思う。将来自分でも買える車を選択する事も今回の希望に入れたかったから、この車は大正解ナンダ。
おしまい
羽根つき金魚釣れたけど 金魚ちゃんも空を飛びたいんだね 留守の間にお部屋の中を飛び回っているかなww
テレビで女性のキャスターの方が、「もしかしたら、視力の良い方だと見れるかもしれませんw」 って言ってたのですね。それに、専用のメガネを捨てなくてすむとか何とか言ってたから、6月に備えようかなって思ってました(^∀^;)エヘヘ☆
いちおう、どんなのかアドレスを貼っておきます。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201206/0606/index-j.shtml
……画像見てみたんですが、見れないかもですね。小さすぎるような気がします。
それからというもの、ミスはありつつも防げると言う事で安心しました。励まし、どうもありがとうです(^o^)丿クポら~☆☆
日食見れましたか!
良いなぁ。私は専用のメガネを持って無かったので見れませんでした。。
6月に備えて買おうかどうか悩んでます(゜エ゜)ウーム☆
買っても見れるかどうか分かりませんがね(ゲフンッ;)
社会に出ても大丈夫そうな気がしますよ。
おぉぉ……再発じゃなくてミスの防止でした(下のコメ欄の事です;) 文章力皆無の私でも働いてるので大丈夫ですよ~(ゲフンッ)
それぞれのペースで頑張れたらいいですね。
お互いの未来が明るいものでありますように(^o^)丿クポら~☆☆
れいさんのいうように、個人で確認は限界があるやもしれませんね。
トリプルチェックとチームワークを大切にしたいと思いますクポ。
今では誰もが分かるように配置とメモの徹底・上司の確認などでミスの再発に取り組んでます。みんなを支えるという心構えが出来ました。頑張りますクポ(;^o^)丿オー☆
車を買い替える時はそれなりの楽しみと期待がありますよね。
今回の私の選択は『カっ飛び車』でした。
ですから、ファミリーユースとしては許されないケースが多いと思います。
ファミリーカーとしては、大きくても小さくても事情にあった満足の範囲で
ステキなカーライフがおくれると思います。
納車が楽しみですネ。
もちろん、そんな高級な車は最初から候補どころか話にも登りませんけどね〜
弟が車のカタログ持ってきたけど、「へえ〜こんなんなっているんだ!!」と驚くばかりでしたw
(納車はマダ先らしい)
車はとっくに1000km以上走りました。
左右にハンドルを取られるのは、FF車のハイパワー車が初めてだったので
トルクステアリングの感じが大きいためと分りました。
低速の時だけの傾向ですので何の問題もありません。
前の愛車より一体感があります。
ブレーキはショウガナイです。ブレンボで合うのがあれば、せめて4ポットのキャリポアーに出来ればいいですが、
今のままでも性能的には問題ありません(前の車のブレーキが優秀すぎたので?)。
価格の違いもあるので比べるとなんですけど、性能が劣っているわけではないですから。
思い通り動かせる可能性では、今度の車は大変気に入ってます。
左右に流れるのはまだ続いてますか?
念のためにアライメントを確認してもらっては?
ブレーキパッドは iSWEEP 、クランツ ディクセルあたりから出てます
プロジェクトμもあったかなぁ
iSWEEP や ディクセルはローターも出してたような気がします
パーツ交換はもう少し慣れてからでもいい気はしますが(^^;;
確かに良い買い物で満足しています。
前の愛車とはあまりに違いが大きく、「あっちはこうだった」とか思う事が多くて
忘れることはないと思います。
忘れないでいる事がせめてもの感謝の気持ちだと思ってます。
情報ありがとうございます。
パッド交換でもフィールは変わるんでしょうね。
ローターが見た目小さいのでチト不安ですが、キャパは充分なんでしょうね。
このローターのままでスリット入れるとか穴をあけるつもりはありません。
サスもこのままで十分と思っています。
ありがとうございました。
って言うか買い物上手やしwww
確かに試乗車に具合の悪いものとか無いもんねww
ホンマ良かったね♫
以前の愛車とは、少し心残りになるよね(^^ゞ
ポロGTI σ( ̄。 ̄)も今の車買うとき比較悩んだ1台です^^
ブレーキフィールが合わないのなら、パッド交換すればおk^^もしくわローターにスリット
入れるとか(強度が落ちますが)
ワーゲンはボディー剛性が高いので、(特にGTI)ヘタにサスいじると挙動が極端に変わるので
要注意ですぜ^^
思った通りのならないと気が済まない=ワガママなんですよ。
比較的それが通る環境に育ったんで。
でも
気付いてからはガマンの修行中です。
どちらかと言うと嫌われるタイプだと思いますが。
あいんさん
確かにそうですネ。
今の所ドリフトを試みようとも思いません。
あまりに違いすぎて。
限界点が分るまではトライしません。
FFでもパワーが逃げないので、これまでの愛車より速い事は確かですから、
今の所無理する事もないと思います。
コーナーリングも今までと微妙に違うと思うし
楽しみながらFFに慣れてね(^-^)/
ポルシェ、メルセデスとかは別として、
一般には試乗車と販売している新車では明らかに違うと追われてます。
指摘すると「アタリが付くまでですよ」と言われるそうですが、
当りが付いてからでも乗り比べれば違うそうです。
ご心配頂いて、
走らせる時はいつも余裕を持ってます。
怖いと思った時は危険な時ですからそこまでは知るつもりはありません。
前の車はFRでしたのでドリフト出来ました。
とてもそうは思えない車でしたので、ドリフトすると周りが「ワオー」でした。
今度の車はFFなのでドリフト出来ません。
そのうちそれなりのテクで対応したいです。
今度の愛車はパワフルですので余裕で走れば
安全のマージン高いです。
安全確実にテクを極めたいと思います。
それは知らなかった!
勉強になるなー^^
とはいえ、調子に乗ってあんまり大暴れするんじゃありませんよ!
気をつけてね^^
相当運転テクあるのですね
すごいです
ついていけなかったけど
れいさんが愛車についてメッチャ熱く語るさまだけは
よ~~~く分かりましたw
大事にしてくださいなんて言われなくても
大事にするでしょうからw
安全運転で快適に飛ばしちゃってください←w
予定より早い展開でした。
本日はガソリンを満タンにしてまた走って来ました。
どのシーンでも「速っ!」って感じです。
でも、安全運転のつもりです。
余裕があるのも安全に繋がりますから。
確かに良い買い物でした(出費は父でしたが)。
小型のハッチはくるくると言うか軽快ですよね。
それに2.5Lのエンジンを積んだら、シカモ軽ければ
どんな走りをするんでしょうか。
実際には1.4Lですけど、スーパーチャージャーとターボのダブル過給で
179PSと25.5kgmのトルクです。
7200まで回せるそうです。
使いこなせるか、楽しみです。
また報告します。
この車で思い出もいっぱい作ってください。
プラス 安全運転で。^^
GTI羨ましい限りです。
良い買い物でしたね。
私の愛車は入院中で,代車のVitzで通勤中ですが,これがまたくるくるとよく走ります。
低回転域でのトルクは太いし(回転上げると途端に頭打ち・・・),良くできた車です。
ま,あと4年乗ったら新車考えたいです・・・。
ぜひ,ドライ路面での走行フィールなどを教えていただきたいと思います・・・。
決断してから納車まで早かったです。
前の愛車にも未練はありましたが、4年間で充分走りぬいた感じです。
思い出いっぱい作ってくれてありがとうでお別れしました。
今度の愛車でもイッパイ思い出を作りたいです。
なーさんさんだとやっぱりおかしいから、さんを省略させてください。
2年前に書いていた愛車のブログを良く読んで頂いてましたね。
別の車になりましたけど、またコメ頂けると嬉しいな。
今までの愛車を手放して寂しいかも知れませんが、今度の愛車は大事に乗りましょう・・・。勿論、安全運転は心掛けないと往けませんけどね。
車を手放すときってなんだかさみしいですね。
れいさんと楽しい時間を過ごした前の相棒もきっとよろこんでくれますよ。
新しい愛車、相性よいみたいですね。
ドライブ記録なるブログなども楽しみにしております。
安全運転で、新しい相棒と楽しい時間を作ってくださいね。