Nicotto Town



桜とともに恋の季節も終わりけり…?

えっ?
私のことではありませぬ、はいっ^^;
(あってはまずかろうに…)

家の敷地内を堂々と横切っていくノラ猫ちゃん達の恋バナ♪
ナ~ゴ~ナ~ゴ~♪と甘く囁く(?)声。
時にはギャーオーギャーオーと激しく泣き合い、喧嘩する声(-_-)

桜の花が散るのが早いか。
すっかりと静かになっていました。
成就したのかな。。。

アバター
2012/04/28 20:36
> 野の実さん

いつもありがとうございます^^
大切にしますっ♪
アバター
2012/04/28 20:34
おk^^
大好きなしのみぃさんだから もらってくれるのはうれしい♪
これからの季節にぜひ使ってね♥
アバター
2012/04/28 00:20
> 野のみさん

ひまわりは持っていません^^
なんだか申し訳なく…ですが、それ以上に嬉しいですっ♪
アバター
2012/04/28 00:09
ウッドポップアップル
ポップポップひまわり
レトロローズ
魔女のスープ
ハッピーパーティ

ない背景あります?
アバター
2012/04/27 07:34
> いーちゃんラブ女さん

そうで~すっ、ねこちゃんのお話^^
カップル成立なったのでしょうか…ねっ♪
アバター
2012/04/27 07:33
猫ちゃんの話でしたか・・・(^_^;) 恋が実ったのかもしれないね(#^.^#)
アバター
2012/04/24 21:17
> はるさん

やはり恋の季節は終わったのですね。
次は秋…^^
アバター
2012/04/24 20:22
うちの周りも
おさまりました^^
アバター
2012/04/24 19:48
> おおちゃん

そうそう^^;
人の声に聞こえて怖いときがある(-_-)
この辺りも多いかな。。。
アバター
2012/04/24 19:38
 赤ちゃんが泣きよんかと思ってビックリするときがあるよぉ(*´∀`)

 ウチの周りは野良ネコちゃんが多いのじゃぁ(´ー`)
アバター
2012/04/24 19:12
> ナポレオンさん

コメントありがとうございます^^

私も林間学校世代です^^;
しかも日光で行いました。
縁があったのかもしれません、栃木県に。

宿泊学習は、ここの特色かもしれません。
市で所有する施設があって、あるから毎年行うといった感じでもあります。
勾玉作りやキャラメル焼き作り、陶芸にお餅つき。
ボランティアさんのような方々が来て、指導していただくことが多いようです。

授業が押せ押せの状態で、ほぼ1週間つぶれてしまいますので、先生方も
やり繰りが大変だと想像します。
宿泊学習はお子さんによっては行きたくなくて、途中具合が悪くなり
一時帰宅するケースもあります。
娘は楽しみのようで、助かっています。
お小言を聞かなくて済むからかしら…^^;

障がいがあるなしに関わらずではありますが、やはり接し方にコツは必要な息子です。
気を遣うと言いますか、どのようなやり方なら理解できるのか、探りながらのところもあります。
でも、とても短気な私は声を荒げることも多く、涙がぽろりの息子です。
申し訳なく思います(-_-)

自分でも、歯がゆくて…どうにかしてあげたい気持ちに自分の能力が追いつかない
ジレンマと闘うことも少なくなく、です。
ナポレオンさんはいつも変わりなく静かな心持ちで羨ましいです^^
自分で言うのもなんですが、真面目すぎるところがありますので…がんばりすぎないで
がんばっていこうと言い聞かせています。
アバター
2012/04/24 18:55
そういえば、近頃猫の泣き声を聞かなく」なりました。

今は宿泊学習と言うのですね。
僕たちの時代は、夏休みに林間学校というのがありました(歳がバレるか^_^;)

また障害をお持ちのお子さんを抱え、奮闘されているよしを拝読させて頂き感服いたしております。
持ち前の明るさか、母としての愛情か…
たぶんその両方であろうと思いますが、常に積極的姿勢で行動されていることに心が動かされます。
他人の僕が言葉をはさむのは、まことに僭越に思いますが…
どうかこれからも頑張って行かれることを願います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.