Nicotto Town



学校行事卒業の旅(二日目の10

献血には大きく2種類あります。
成分献血と全血と。

成分献血は赤血球を返してくれます(笑)
あ、今調べたら白血球も返してくれてたのか。

一定量採血したら、分離しては
返す操作が入るので全血より時間が掛かる。

あ、全血っていうのは普通の献血です。
血をそっくり全部とる方法だから
単純簡単速い♪

時間がない時は全血がオススメ。
いやそこまでして献血しようと言うのは
マニア以外は居ないでしょうが(゜∇^*)テヘ

ゆっくり時間が取れる時は成分献血ですね。
横になっていられる時間が長いので
やすみたい私は成分狙い。

ところで第一秘書は先に無料のドリンクを
飲んでいました。

早かったねー。全血だったの?
「ううん、成分だよー。久しぶりに献血したなー」

コーヒーを飲んだりお菓子を食べたりしていると
献血してくれてありがとうグッズを
もってくる。

さて一休みしたしお茶も飲んだ(タダの♪

それじゃいきますかー。
第一秘書とアキバのJR駅で
群馬までのキップを緑の窓口で買います。

帰りはアキバじゃないけど往復で買う。
山手線内で降りればOKなキップなのは
もう何度か使っているので分っていますσ(^-^)

緑の窓口はカードで支払いができるので
現金が温存できるのが利点♪

群馬はカードの使える所が少ないからなー。
あ、今回は都内でもカード使ってないか(笑)

とりあえず改札までは一緒ですが
あとは路線が違うので分かれます。

「この線に乗ればいいからね」と
いわれたホームに行きますが
新宿とは違う線です(^◇^;)

ええっと・・・この駅までは見覚えがあるから
いいとして、その後は怪しいなー。

路線図を眺めて駅名を見る。
大宮とか籠原とか行かないのか、この線は。

ええい、とりあえず乗れ。
乗ってしまえっっ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
アルテミスとサダコVSけんしろうについて語る(笑)

さあ今日の一冊
「ビブリア古書堂の事件手帖2」アスキーメディアワークス
古書堂に持ち込まれる本の謎と持ち主にまつわる
色々な物語。この巻もワクワクドキドキ♪

アバター
2012/04/26 06:42
若い人の献血は喜ばれますよー。
人の役に立って、自分もいろいろ楽しめて
そのうえ血液検査の結果が後日送られてくるので
良いことが多いです♪
アバター
2012/04/25 23:13
ほうほうそんな種類があるんですね・・・知らなかった。
また私が挑戦できそうなのは2年ほど後になるけど、またいつか挑戦してみたいなぁ
アバター
2012/04/25 12:56
まあ知らなくても別に問題はないんですよ(笑)
戻ってくる分、血液を新に作るエネルギーが少なくて
すむので身体に優しいらしいです。だから成分献血だと
全血の時より短い間隔で献血できるのがマニアにはたまらない(違
関東の地理、まったく分りません。千葉県は分る(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/04/25 11:28
成分献血って、一旦抜いた血をまた戻すんですか(@_@;)
赤血球と白血球が返ってきて、必要なのは血小板・・・血液って、あと何か入ってたっけ??
血小板は、傷口をふさいだりする役割だったっけ??
理科は苦手だったので(^_^;)

会社勤めしていたころ、支店の大宮と宇都宮が何県にあるか知りませんでした^^
今も怪しい・・・宇都宮はギョーザで有名な栃木。
大宮は、埼玉・・・?






月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.