Nicotto Town



今朝早くに地震がありました


5時半頃でしょうか。
少し長い地震がありました。
そして、先ほどに2度目の地震が。

宿泊学習先の娘、熟睡していたら気が付かなかったと思います^^;
震度3ぐらいだと思いますので。
ですが、地震…多いですね。

アバター
2012/04/27 07:36
> いーちゃんラブ女さん

最近、いきなり大きく揺れるのではなく
ゆらゆら~と小さく揺れ始めて、段々大きくなる
パターンが多く、その揺れからはあの大震災に
似ている感じがするため、不安になります(-_-)
アバター
2012/04/27 07:31
最近、毎日のようにどこかで地震があるので、怖いですよね。
長い地震は、もっと怖いし不安ですね(-_-;)
アバター
2012/04/26 18:00
> ☆はなとり☆さん

今朝も小さいながら、揺れていました。
余震は暫く続くとは言われていて理解はしていますが
揺れる度にどの程度の大きさなのだろうと身構えます。

備蓄、飲料水とお茶しかしてないです。
ダメですね…見習わないと。。。
アバター
2012/04/26 15:51
こちらもちょくちょく地震があります・・・・。
なんだか落ちつかなくて嫌ですね・・・。
食べ物の備蓄はしてますけど、どうも足りない気も
しますし・・・。
これで満足っていう気にならないんですよね・・・
アバター
2012/04/26 07:59
> おおちゃん

私の育ったところも海抜0メートル遅滞だったから^^;
周りは川が多くて…。
だから塀がすごく高くて、子どもの頃は川が全く見えなかったの。

今は引っ越して同じ区内でも少し離れましたが、スカイツリーのすぐそばでした^^
アバター
2012/04/26 07:45
 怖いよねぇ…

 ウチは海抜0m以下のとこじゃけんヤバいよねぇ(*ノω<*)

 しかも海がすぐそばなんよぉヾ(;´Д`*)ノ

 逃げれんわぁ…
アバター
2012/04/25 21:04
> わびすけさん

本当ですね。
備えがあるほうが良いですが、やはり災害はないに限ります。。。
アバター
2012/04/25 20:58
うち、二階の上の天井裏に、制震ダンパーとか言うのが
筋交いのかわりに4箇所入ってるらしいです。
気温によっても伸縮するので、時々、ごい~ん、と
鉄棒の音がします。
それでも地震は着て欲しくないですけどね。
アバター
2012/04/25 16:45
> ナポレオンさん

由緒あるお宅なのでしょうか^^
築70年とは素晴らしですね…萱葺き屋根、だったりしますか?

母の実家は長野県で、私が子どもの頃は萱葺き屋根に丸窓
玄関の戸口は障子張りで、土間や釜戸がありました。
もちろんどっぽんのお手洗い^^;
薪で焚くお風呂に楕円形の桶のような木で出来たお風呂。
本当に古い家でした。

今は立て直して二階建ての家になっていますが
大きな地震が起こればひとたまりもないと思います。
アバター
2012/04/25 15:28
昨夜は
信州地区でも地震がありましたね。
おととしくらいから日本列島が揺れまくっています。
自宅から4kmのところを活断層が、南北に走っています。
もし直下型の地震が起きれば、築70有余年の自宅は一たまりもありませんね(^_^;)
まぁ平屋ですので、圧死することは無いとおもいますが…
一応災害時の準備だけは、怠りなくやっています(*^-^)
アバター
2012/04/25 11:03
> さゆたまさん

ありがとうございます。
なんだか落ち着かないですね。。。
アバター
2012/04/25 11:00
うちのへんも、小さい地震がありました。
気が付かないほどですが、そんなのでも
ドキッとします。
しのみぃさんの所も早く収まりますように。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.