Nicotto Town



あるおバカさんのはなし。


前から呟いておりましたが、本日4講目は英語の中間試験でした。

登録人数が多いのでマークシート式、内容もこれまで授業でやったことに関するT/F
と単語の意味(英和/和英の2種で4択)、全50問。

昨夜復習しておいたので結構余裕で出来ました。自己採点は満点。


これだけならいつもの学校風景なのですが、今日は違った!

試験開始5分くらい、先生が通路を歩いていて・・・・

「これは何ですか?」


∑(・Д・)!!!!



私はいつも教室のかなり前方に座るので振り返れはしなかったんですが、かなり後ろ
の席の方で、出た(見つかった)みたいです・・・・


カ  ン  ニ  ン  グ  。


私、実際に自分も試験を受けてる教室で先生に発見された人が出る、なんて状況
自体が初体験でした。
タマに大学のサイトなんかで「試験において不正行為をした学生への処分」と告知
で見るくらいだったのです。

うわーこれどうなるんだろう・・・・

と自分のことでもないのにドキドキしてしまいました。



しばらくして(5分くらい?)、教室の後ろのドアをガシャーン!と鳴らして(蹴ったのか
乱暴に開閉したのか)、ひとり?の生徒が出て行った感じがしました。
そして先生が教卓に戻ってきて、小さいメモをかざして「不正行為者が出ました。」
と一言・・・・。

あーあ、バカだなぁ・・・・(・_・)


ちなみに多分どこの大学でも同じだと思いますが、試験において不正行為が見つ
かった人は、その講義だけでなく、今学期(もしくは今年度)の登録科目すべてに
おいて「0点」の採点がつけられます。
当然授業は不合格。単位取得はゼロです。間違いなく留年コースです。

・・・ただでさえうちのクラスは再履修用なのにな・・・・(ぁ

4年生で就活とかしてたら、卒業出来なくなるから間違いなくすべてがおじゃん。
そりゃドアも蹴りたくなるわな・・・(仮定の上の推測ですけど)




それにしても、カンニングってやる人の気持ちがわかんない。
先生も言ってたけど、「こんなメモ作ってるならそれなりに頭に入るはずですけどね」
にまったくもって同感ねー。
カンニングのメモを作ってる時間って限りなく勉強してる時間に近いと思うけどな。

どうせ同じようなことに時間を割くなら、「メモさえ作っときゃ安心だ」って心境よりも
「1回書いて頭に叩き込む!」って心境でやればいいのに。

まぁ私試験でカンニングが必要なほど切羽詰まったことないからわからんけどさ。


通ってた中学校も、卒業して5年くらい経った頃に集団カンニングが出たとか問題に
なってましたけどね~~

現在学生のみなさん、カンニングは自分の身を滅ぼしますよ~。
我が身が可愛かったらやらないが吉です。モラル云々じゃなくて、間違いなく自分に
不利なんだよカンニングって。(モラル的に間違ってるのも自明の理ですが、そんな
キレイごとだけでは抑止力にはならないんで、ね)


暑くなってきたから脳も沸騰気味なんでしょうかね。

#日記広場:学校

アバター
2009/06/20 18:52
>アクエリアスさん
違うよwwwww
そんなピンポイントでアクエリアスさんをネタにしたりしませんよ!
少なくとも現時点では、未定。(ぇ

そうですねーやろうと思うと結構度胸がいると思います。
でも結局状況判断が出来なかった、おバカ(笑)
(カンニングの技術もなかったようだw)

まぁ勇者っていつだってちょっとおバカですけどねw(^p^)
アバター
2009/06/19 00:13
おバカさんって、あたくしのことかと思ったじょwww

カンニングか~。
やる勇気はなかったよ。そいつ、なかなか勇者だな。
とか、ホント、バカだな~、そいつ。
アバター
2009/06/18 23:37
>伊織さん
ホントですね、伊織さんの仰るように、ある意味まだ取り返しが
きく(と思いたい)学生時代の「痛み」で済んで、彼にはよかった
んじゃないかと思います。

1留くらいだったら全然余裕よ!

と5留のチモさんからのありがたーいお言葉…(ぇw

学生同士なら「おっまえアホやなー」の笑い話で、少なくとも周囲の
友人なら笑い話で済ませてくれそうですもの。「カンニングするよう
な奴だとは!最低だな絶交だ!」って人はおそらく彼の友人にはいない
でしょうし(^-^;)

社会に出てたらそんなもんじゃすまないもんね。絶対にリカバー出来
ない「信頼の喪失」になると思います。
そうか~そう考えると、彼にはよい薬だったのかもしれません…

って、どんな人か知らないでこんなこと言うのはダメか^^;
アバター
2009/06/18 23:31
>さくらひめさん
追い詰められてた、なんて状況ではなかったと思いますよぅ~

『特待生なのに生活費のためのバイトで勉強する時間がとれなくって、
この試験で点が悪かったら奨学金が取り消しだ…』

なんて切羽詰った状況ではおそらくないでしょう。(安い脚本だな)
そういう状況なら「追い詰められてた」事情も分からんでもないけど、
難しい試験じゃなかったですから。
普段からある程度講義に出て、教科書の内容を読んでれば少なくとも
7割はとれる試験だと思います。ちゃんとやってれば満点も。
(私は就活で何回か休みましたが、たぶん満点とれてると思うよ!)

おバカさんなんです、ホント。(・ω・`)


しっかしあの教室の人口密度で、カンニング発見されたら、恥ずかしくて
居た堪れないだろうなー…(それで乱暴に出て行ったんだろうか)
アバター
2009/06/18 23:25
>minoさん
やったことないので想像ですけど、やってる時の心境って想像する
だに、惨めでイヤですよね~(・ω・`)

バレないかビクビクしながら先生と隣りの席の生徒の目を気にして、
それでメモにちゃんと回答は載ってるんだろうか…?そんな状況で
受けた試験、メモがあっても受かりそうな気がしないです(・ω・`)
そういう問題ではないのは承知ですがw

minoさんはさー、やっぱりマジメな人ですもの!
あと有言実行で武士的なとこ、あるもんね!カンニングとかそもそも
思いつきもしないと思うんだ。
私はフマジメなので、カンニングじゃなくて試験受けに行かないで放棄
するの(笑)

大学の試験って、教室も広いし、隣の人を知ってるとも限らないし、
先生にさえ見つからなくって、ギリギリでもいいから単位が取れればいい
や、って人が多いと思います。だからカンニングって実は結構横行してる
と勝手に想像してみる。

まーでもこのクラス、授業でも出席とるからわりと人はいるんだけど、後ろ
の方とかいっつもうるさくて腹が立ってたの、私は!
だからこれでクラス全体にちょっとでも喝が入ったかなーと思うと、そう
いう意味ではスッキリ(笑)

もうね、こういう人間的おバカは辞めちゃえばいいと思うよ。(ぁ
アバター
2009/06/18 23:16
>さくら ちるるさん
同情の余地なし、ですね。完全に。

私も「あっほやな~(・ε・`)ハー」と呆れたけれど、ホントもうその
一言に尽きますよね。この試験を通過出来なければ卒業出来ない!
とかいう危機感があったのかもしれません。でもそれだったら、正道
ですが必死こいて勉強すればよかったと思います。むしろホントに
必死だったのならそうしている、はず。
それをせずにカンニングという安易な手段に頼った彼は、おそらく
これまでもバレなかっただけでそういう行為をしてきたのかもしれ
ません。(推測だごめん!)

そう、私も受けてるこの英語のクラス、通常だと2年生の時点で履修が
終わってるはずの科目なんです。それをこちらの学舎で受けてるって
ことは、おそらくあまりマジメにがんばってきた生徒ではないんです。
(私含む、です!)

4年で内定とかすでにもらってたりしたら、ホントに人生の破滅です。
内定先にも卒業出来ないので断りの電話を入れなければならないし、
お先真っ暗ですよ! まぁ自業自得だし知ったこっちゃないけど!笑

私の試験はおかげさまで大丈夫だと思います~(^-^)♪
ご心配くださってありがとう!♥
アバター
2009/06/18 23:08
>獅子真剣さん
いやー、私も普段からコツコツ…という部分を指摘されると決して
人に偉そうなことを言えた身分ではないんですが…(;-_-)

まぁ私は人生でマトモに勉強したことは生まれてから一度もありま
せんので…(ぉぃ
そういう意味では、獅子真剣さんなり、マジメに勉強される方には
ひたすら尊敬するばかり、なのですが。(好き嫌いはあってもね!)

こういう人って、結局普段の授業も出てなかったり代返してもらって
たり、とにかく「楽して小ずるく切り抜ける」ことが多いようなね、
イメージで失礼ですけど、ある気がします。
私は少なくともそういうテを使わずに、潔く単位を落として来ました
から!(自慢するとこ違うw)

なんかなー、一応関西で1流と一般に認識されている大学でこんな
ことがあると、ほとほと嫌になります。そして世間の認識なんて虚像
だなーとも(;´-`)
たぶん彼は二度と教室には現れないでしょう、いや…今学期はもう学校
に来る意味すらないのだと思うと、ホント…他人事ながらやりきれない
気持ちになります… はふぅ…
アバター
2009/06/18 22:59
あーあ おばかさん
そんなことしても、どうしようもないのにね
まあ
これで身にしみてだめなんだなって思うんじゃない?
社会にでて変なことする前によく考えて行動するってことがわかっていいんじゃないかなあ
留年はするかもだけどね。

最後に蹴ってでていくって・・・
自分が悪いことをしたのにおばかさん。
アバター
2009/06/18 22:03
おバカさんだよねぇ…・


その一回に不正して取った点で、何が変わるというのか。
見つからなかったとしても、本気で得られるものなんて。


おバカさんですよね…

それでもしてしまったその人は、何をそんなに追い詰められていたんでしょうね・・・
アバター
2009/06/18 20:48
とりあえず、頭は相当悪いし勉強してもちっとも頭に入らないから
アレなんだけど、それでも自尊心的にカンニングってイヤだなー。
まあ、一生懸命勉強したことがないから申し訳ないんだけど、そ
れでも、まあ言ってみれば戦いなわけで、卑怯行為とかって、武士
として言語道断というか。
自らに悖ることはしたくないなー、できればどんな些細なことでも。

したことないよ☆ だって、面倒くさいじゃん見つかったら絶対に
怒られるだろうし、第一普段から勉強してないの丸わかりなんだ
からさーそんなのが急にいい点取ったって誰も信じないし、誰より
も自分が物悲しいよね(笑)。
アバター
2009/06/18 18:54
同情できないです。おバカさんだね。(^_^;)

カンニングペーパーの作成とかってメモしてるとその分頭に入ってるはずなんだけどなあ。
ひょっとしてそのカンペも他人作成の物だったりして(てそんなことないか(^_^;)

実際身を滅ぼしてしまったかもしれませんね、その人。
留年決定ってことですものね。
でも、自分が悪いんだから、ドアを蹴って退室とかってのが
もう人間としてどうかと、あほかと、頭悪いなと。

テスト時間中に気が散りましたね。そっちの方が気の毒です。うん。
アバター
2009/06/18 17:33
普段からちゃんと勉強しないからこうなる訳です。

…俺?
理数系は全くもってダメダメでしたが、小、中、高校を通して文系だけは常に学年TOP5でした。
…だって、文系好きだからかなり勉強しましたもん。…出来て当たり前ですって。
お陰で高校時代についたあだ名が“文学マン”…。

“後悔先に立たず”

“後悔”は過去の自身の行いに対して立つからこそ“後悔”なのです。
“過去を恥じる”…と書いて“後悔”と読むのですよ。

ハガレンじゃないけど世の中の全ては“等価交換の原則”で成り立ってるんです。
俺が“時間と努力”という代価を支払って、文系TOP5の実力を手にしたように。

そして“カンニング”という代価を支払い、手にするのは“授業の不合格。単位取得ゼロ。留年”。
即ち、“自身の運命を崩壊させる行為”。

“努力”という代価は、時に自身の、場合によっては世界の運命すら書き換えてしまう“パンドラの箱”である。
この時代を生きる人々には、それを分かって欲しいものです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.