Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆ホウセンカの育て方 その1

小学校の理科などで習ったり、歌の題材になったりして、すごく親しみのある花でしょう。種が弾け跳ぶことが印象深いと思います。また、女性の方は子供の頃ホウセンカの赤い花びらを爪にすり付けてマニキュアごっこをしたことはないでしょうか。
インド原産で、中国で花を鳳凰に見立ててこの名が付いたそうです。
暑い夏を涼しげに演出してくれる花ですね。

ホウセンカの花言葉
私に触れないでください

植える場所
もともと熱帯性の植物ですから、日当たりのよいところにしてください。日当たりが悪いと茎が育ちにくく、花のつきも悪くなります。真夏以外はよく日光に当てるようにしましょう。ただし、真夏の直射日光は避けて、半日陰の場所がいいでしょう。また、冬でも日当たりがよく、霜の心配がなければ、戸外でも冬越しできます。

増やし方
基本的に種から育てますが、直根性なので、大きくなってからの植え替えは根が付かずに枯れてしまうことがほとんどです。プランターや花壇に直接タネをまくか、本葉が3枚くらいの頃までに植え替えて、植え替えを遅らせないようにしてください。

水やり
多湿を好む植物なので、水切れは厳禁です。水切れさせると、生長が止まってしまうので、ご注意ください。真夏は朝と昼と夕方の3回水を与えるのがいいでしょう。また、水はけがよすぎる場所では、草丈も小さく、花もあまりつかないことがあります。

アバター
2012/04/28 23:13
夏の代表的な赤い花。
母校に植えていました。
アバター
2012/04/28 22:07
懐かしいですね~。
種子が飛ぶのが面白くて、よく遊んだ記憶があります。ww
アバター
2012/04/28 19:50
マニュキアごっこを、したことあります^^
アバター
2012/04/28 12:42
はい。私今、4年生だけど、3年生の時に習いました^^

「ホウセンカ」と書いてあるTAKEさんの、ブログを見たとき「そういえば3年生の時習ったな…」

っと思いコメしてみました^^これからも宜しくお願いします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.