Nicotto Town



聞きたい音

この間も小鳥の話をしましたが。
あんまり鳴き声が解からないので、録音してみました。

暖かくなって、鳥たちもさえずる季節のようです。
家の周りでもさかんに鳴き交わしています。
この声がなに鳥のさえずりなのか知りたいのですが、
図鑑CDを聞いているうちに、自分の聞いた声を忘れちゃう。
なので、ICレコーダーに録音してみたんです。
窓から手を伸ばして、鳥の方に向けて、REC。

ところが、再生すると意外にノイズが多いんですね。
風の音は仕方ないとして、お隣の車のエンジン音。
通りを走る車の音。ご近所の奥様の井戸端会議^^
走り去る自転車のちりんちりん...

ナマで聞いてる時は、鳥の声に集中するから、
聞こえてないんです。耳に入っても意識から外されてる。
それを機械で分け隔てなく録音すると、
ノイズだらけに聞こえてしまいます。
人間の耳ってのは、聞きたい音だけちゃんと選別してるんだなと
改めて驚くほどですよ。

マイクに指向性が無いって事も言えますけどね^^
外部マイクあんまり高性能じゃないんでしょうね。

そんな事をして改めてCDと聞き比べてみますが、
やっぱり、うまく区別できないんですよ。
野鳥って、そんなに典型的な鳴き方だとは限らないかも。
個性とかもあるのかな。
シジュウカラのような、違う鳥のような・・・
今のところ、保留です^^;

アバター
2012/05/07 03:39
olive様
私のよく行くローソン100の軒下には、もうツバメが住んでるみたいです。
去年の巣を使っているのかもしれませんが。
暖かくならないと、鳥たちも活発にはなりませんよね。
アバター
2012/05/04 16:50
そっか~意外にノイズが多いんですか~。
知らない鳥の声だと、なおさら忘れてしまいますよね。
カラスや、ウグイスだと、すぐ、わかるんだけど(^^)

長野から帰ってきたら、つばめ、やってきていました。
今、巣を作ってるんでしょうか?
アバター
2012/05/02 23:24
ぴぴこ様
いつも気にして聞いていると、多少は違いに気付く感じです。
とは言え自分があまりわかんないので、偉そうに言えないですが。
よくさえずっているこの時期がチャンスです。
ちなみに、AKBと乃木坂とKARAの聞き分けは出来ません^^
アバター
2012/05/02 17:15
そうそう!!
人間の耳ってスゴイですよね!!
音を聞き分けてる・・・

ちなみに私はカラスとスズメとハトしかわかりません・・・^^;
アバター
2012/04/30 22:31
いづみ様
普段は見過ごしている事でも、機械と比べて初めて気付く、
そんな事、ありますね。
鳥たちは仲良しとは限らないので、
この間は木の上でけんかになって、
そのまま二羽とも落ちてきたのもいましたよ。
アバター
2012/04/30 07:05
とても気持ちよさそうに鳴く鳥、
春がやってきたーっって感じですよね。
時々、どんな会話をしているのか
聞いてみたくなる程、仲のいい鳥がいるので、
こっちまで楽しくなってきます♪
それにしても、知らず知らずの間に
音を分けているなんて、人間って、天才ですね☆
アバター
2012/04/30 01:25
ピアス様
鳥って、なぜか明け方と夕方に活発になる気がしますよね。
すずめは確かに減っていますけど、今みんながそれに気付けば、対処法はありそうに思います。
コメの代わりに雑草の実なんかを食べに来てますよ。

最新の図鑑はDVDとか付いてますもんね。
ちゃんと使えば、とても参考になることでしょう。安くは無いけど^^;
アバター
2012/04/30 00:40
今朝は久々に5時半頃に起きて、ベランダで洗濯物を干していたら
スズメの鳴き声がよく聞こえました。
最近見かけないなぁと思っていたのは、時間が合わなかったせいなのか・・・?
私の持っている図鑑はCDなしなので、鳴き声からは判別できません^^
姿かたちも、すぐ忘れちゃうし(^_^;)

最近はトキのひなの話題がよく出ますよね。
無事に育ってほしいです。
アバター
2012/04/29 23:55
かのか様
鳥の図鑑を見ると、「さえずり」と「地鳴き」に分けられるらしいですけど、
その中間のバリエーションも有りますからね。
同じ鳥が色々な鳴き方をするみたいです。
でも、一番聞こえるの春から夏の、今みたいな時期ですからね。
鳴き声のパターンを覚えられるといいんだけど。
アバター
2012/04/29 23:52
べー★beta6様
一本足の台とか置けるといいのでしょうけど。
普通に机状の物は猫が登るから、何か一工夫しないと、ですね。
アバター
2012/04/29 23:44
ラムネ様
辛いですね、自閉症。
全ての物が等距離で迫ってきたら、対処仕切れませんよね。
自分対外の全て、っていう事になっちゃうのかなぁ、よくわかんないけど。

猫が小鳥の鳴きまねって、すごいですねー。
聞いたこと無い。仲間だと思ってるのかな?
アバター
2012/04/29 21:02
思ったよりも雑音が多いいのですよね(T_T)
鳥の声もうるさいほど聞こえる時もあるし、聞こえるか聞こえないぐらいもいますし、
鳥にも鳴き声がいろいろなんですよねぇ(^_^)
アバター
2012/04/29 15:23
餌づけしてゆっくり鑑賞って手もありでは?
それも又趣がありますね^^
アバター
2012/04/29 11:51
支援学校の臨時をしていた頃、自閉症の方はいつでも
カセットテープに録音されてるような音の受取方をしてると言われましたね。
雑音だらけでは、なかなか集中しづらくて大変だろうなあ・・と思いました。

うちの猫は窓から小鳥をみながら、小鳥の鳴きまねをします。
ビデオに撮りたいのですが、タイミングがなかなか~(>_<)
アバター
2012/04/29 11:16
もとみ様
平均化された後で聞いちゃうと、ノイズが気になって、とても聞きづらいです^^;
ヒトの体は上手く出来てますよね。
さてさて、私の持ってる図鑑、町の野鳥に手薄なんじゃないかと
ちょっと思い始める昨今。この中のどれかに当てはまるのかな。
アバター
2012/04/29 10:47
人間の耳と録音機能って
そんなにも違うんですね^^;

ウグイスも上手に鳴く鳥と
全然下手な鳥とがいますから
鳴き声を、聞き分けるのって
難しいんですね・・・

続報をお待ちしています^^
アバター
2012/04/29 10:35
Mt.かめ様
ちゃんと聞いて、慣れたいです。
うまく見える所で鳴いてくれればいいんですが、なかなかそうも行きません。
今のところ私に解かるのは、スズメとムクドリくらいです^^
アバター
2012/04/29 10:30
月読の鏡様
ですよね、どんな鳥なんでしょう。
この時期は特に声もきれいで、よく聞くんだけど、わかんないんですよねー。
アバター
2012/04/29 08:55
慣れると分りますよ、鳥の声も。
何十年すんでても声だけで姿の見えない鳥もあります。
シジュウカラは小さくてカワイイですね。こちらでは
よく見かける鳥です♪
アバター
2012/04/29 03:41
いったいどういう鳥なんでしょう・・・



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.