Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


アニメ好き?と訊かれるので~最近のを…


アニメ。

深夜アニメ、ノイタミナの

坂道のアポロン

つり球

が、おもしろい~、雰囲気が好き。
注)以下、本編に関することは一言も書いてありませんー(笑)



坂道のアポロン
レコードのある時代のお話だー

CDよりもノイズ多いし、高音はすり切れて行くけれど、
レコードは暖かみがある音がする気がする。

デジタルに取り込んでしまっても、少し違う気がする。
鹿児島に越してきて、
パソコンにUSBでつながるレコードプレーヤー買って、

大学生の頃に買った中古のレコードや、
父が昔聴いてたらしいレコードを取り込んで、
携帯音楽プレーヤーに入れて父へプレゼントしました。
喜んでくれたかなぁ…聴いてるかなぁ…

わたしは別のレコード聴いてるけれど、
CD向けに調整されてないレコードの音は好き。
長崎に帰るからレコードもう少し持って来ようかな?

ジャズのレコードも確かあったよね…
リーリトナーって、名前しか知らないギタープレーヤーの
レコードが1枚あったハズ。
あれももってこよーかな?

毎回ジャズのスタンダードな曲が織り交ぜられていて
題名聞いて、あーこんな曲だったんだぁ~と、楽しみに
聴いています。いーなー(笑)


つり球
主人公と同居してるおばーさん、ケイトさん~なんか好き。

歳取ったらあーゆーかわいー人になれるといいな。
わたしの叔母もおちゃめな人だけれど、かわいさがもう少し(笑)


投げつり経験あります。梅雨前の五島で、キス釣り。

まだ小学生の低学年の頃に、
天秤の付いた仕掛けを、全力でつり竿を振り回して投げてました。

リールの糸運びの輪をハズして、道糸を人差し指で引っかけて、
剣道の面打ちの腕運びで釣り竿を振り抜きます。その際に、
タイミング良く人差し指を道糸から外して、リールから道糸が
自由に出て行けるよーにします。最初はなかなか飛ばせなくって~

今回のつり球の主人公達みたいに、練習…は、やらなくって~
いきなり実戦でした!><

砂地の海岸線にせり出した溶岩の小さな半島?岬?
みたいなトコから沖へ向かって投げて~

海底に仕掛けが着いたら、すこしづつ道糸を巻き取ってゆくと~
砂地の海底付近に居るキス(鱚)とゆー魚が釣り針のえさに
食いつくので、手応えを感じたら、素早くつり竿を大きく振って、
釣り針の返しがお魚の口に掛かるよーに動かさないといけません。

遙か沖の3~5mくらいの深さの海底を、引きずる様に仕掛けを運んで、
道糸から伝わって来る震動と、引っ張りトルクを釣り竿の柄から感じ取って、
緩急付けながら道糸をリールに巻いて行きます。

遠くに投げれば投げる程に深い海底の中、
巻き取る道糸の長さも、重さも、子供の手には余るくらいでした。
それでもー数匹つり上げました。中には、体長30cmくらいの
大きなキスが~ビギナーズラックとかゆーのだと父は言ってたけれど、
びっくりする程大きいものだったらしいです。ふつーは14~20cmくらい?

ともかくーキスの天ぷらは美味しかったですね~

アバター
2012/05/02 13:02
ビギナーズラック・・・
私、小学生の頃、
パチンコで使ったワ★
アバター
2012/05/01 10:42
ここに失礼しますm*/
訪問感謝です(ノ)ω(ヾ)♡
素敵置いてきますね....゚.+⌒♡
アバター
2012/04/30 00:07
ノイタミナ^^
そのうち観たいと思ってますけどなかなか・・・な時間でw

レコードもしまったままでホコリをかぶるどころか曲がって来てない?と心配なくらいw
お父様きっと喜んでお聞きだと思いますよ。

大昔は岩壁で釣りする人のお供でした。
たまにキスもあったかな?^^
記憶にあるのは港の中でヤガラをつかまえた事です。
あんなんどうしていたんだろ・・・?w
アバター
2012/04/29 19:49
今期のアニメは・・・
「さんかれあ」が以外に面白いですね
最初はよくある「押しかけ女房物」かとおもったのですが・・・
アバター
2012/04/29 12:39
レコード・・・ 言葉そのものが絶滅寸前でしたけど、最近また少々復権でしょうか?
DJがこう、ゴシゴシ(?)するのじゃなくて、細心の注意をはらって針を落として・・・というのは私も好きです。
50年ちかく前のふる~いクラシックとコンチネンタルタンゴばっかりうちにはあります。 そうか、取り込めばいいのね~v

・・・海なし県育ちには、なんというか、尊敬しちゃう海釣りです。 あたし川釣りしかしたことないわ~(それもヘボ~ ^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.