Nicotto Town



学校行事卒業の旅(三日目の2

第二秘書もスーツを着てネクタイ締めます。
前よりは上手くなったかな、ネクタイ(笑)

わたしもポケットチーフ代りに持ってきた
小さい白いスカーフをムネのポケットに
押し込み、コサージュ代りの花の形の
ブローチを衿につけてっと♪

えーとフラップは中に入れるのが
晴れている日のマナーでしたっけねー。
(相棒をみていて覚えた無駄知識

寝る前に出しておいたエアプランツも
ちゃんと回収して、できるだけダメージが
少ないようにカバン(といっても東京カンパネラの袋)
にいれたり、忘れ物のないようにチェック♪

幸いお天気は雨ではない。
雲が多いので気温もさほど高くない。

それでも長野の山奥よりは気温が高め
なんでしょうねー、梅が見頃で畑などには
葱やホウレンソウなんかが青々としてますね。

長野の山奥だと畑に放置されているのは
ほとんど凍ってしまってドロドロというか
なんというか(^◇^;)

卒業式会場に行く前にコンビニによる
第二秘書。わたしは用がないから
車の中で待機します。

その後、会場の駐車場に車を止めて外に出ると
同級生に声を掛けられる第二秘書。
私は貴重品だけもって出ます。

なんかクラスで集るのかな?
あわてて友達の後を追っていくので
こちらも勝手に会場に向かう。

名簿係に名前を言って
なんか色々貰います。

式次第とか紙袋とか。
うー、この紙袋はなんだ。
また荷物が増えるのか(^◇^;)

基本的に、群馬も田舎だからか
第二秘書の学校が自動車の整備の専門学校だからか
みんな車でくるから荷物が増えたって平気だと
いうのがベースにあるに違いない。

まーいいけどさー(ぶつぶつ
あとは東京に戻って友達とお茶をして
長野に帰るんだから。

もうすでに卒業式の後のことばかり
考えております。

会場にはいる前にトイレに行ってっとー

明日に続く

<昨夜のわたし>
けんしろう、ついにトトを当てる??

さあ今日の一冊
岩合光昭「ぱんだ」
上野と和歌山と中国のパンダの写真絵本♪
いやされますよー(゜∇^*)テヘ

アバター
2012/05/01 09:33
レアですよねー感動の卒業式って(笑)
第一秘書の小学校の卒業式が一番よかったかなぁ。
教室に戻って担任の先生のお話の途中で先生が感極まって
男泣きに泣いたのが印象的でした(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/05/01 09:25
息子の卒園式と卒業式に出たことありますが、
卒園式は感動どころじゃなく勝手な行動をしないかヒヤヒヤしっ放し^^
卒業式も、泣くほどのこともなくあっさりと終了。
あと2回は出席するだろうけど、どうなるかな~^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.