モンゴル人の人生
- カテゴリ:人生
- 2009/06/20 00:04:48
モンゴル人は生まれてから数年間は髪を切りません。長いおさげ髪なので、女の子か男の子か見分けがつきにくいです。生まれて初めて髪を切るときには親類縁者を招いてお祝いをします。
学校は10年制学校という、日本でいう小中学校と高校に相当する学校に通います。都市部では通学も便利ですが、草原の遊牧地域では学校まで遠いので寄宿舎に住み込んで通う子が多いです。馬で通学する子もいます。
大学に進学する人はこの10年制学校を卒業してから進学します。社会主義の時代にはロシアや東欧諸国に留学する人が大勢いました。今はアメリカやドイツ、日本に留学する人も増えています。
結婚は早い人が多く、ほとんどが10代後半か少なくとも20代前半には結婚してしまいます。結婚式はモンゴル衣装かウエディングドレスが一般的です。できちゃった婚は昔から少なくなく、むしろ出産してから赤ちゃんと3人で結婚式なんて光景も見受けられます。
モンゴル人はたんぱく質や塩分を摂りすぎる傾向にあるので、成人病にかかりやすいです。寿命は短いですが、日本のように自殺する人は稀です。みんな与えられた人生を精一杯生きます。
お葬式には参列者は黒と赤の衣装を身に付けることが多いです。ロシアの影響だそうです。
赤と黒、スタンダールでは、軍服の赤と僧服の黒、だったかと思いますが、
モンゴルでは、お葬式の色なのですね。
赤は、ロシア人の好きな色ですね。
амь 命
аа (名詞の後ろにつけて)自分の
хорлох 害する
(注) амь+аа=амиа
「自殺対策基本法」はないな。