男同士の問題?
- カテゴリ:子育て
- 2012/05/09 21:36:04
そういえば そろそろ 3歳4ヶ月を過ぎた坊ですが
パパ離れ?が酷くて 少々困っています^^; この頃すっかり
パパキライ! になってしまって 大変気まずい3人模様なのです
今までも そういう兆しはありましたが まぁ 日頃一番側にいるのは
ママなんだし なんせパパはお仕事でほとんどいないし
ある程度は仕方がないのだろうな~ そのうちまた仲良くなるだろう と
あまり問題視していなかったのですが とにかくパパを邪魔者扱い!
パパあっち行って! 早く2階に行って!(坊は私と1階で寝ています)
「ママぁ・・・ ○○くんねぇ・・・ パパのこと嫌いなの・・・」(散歩中に・・・)
もう 見ていられない!(涙) さすがに パパにおはようやおかえりを
意図的に言わなくなったときには ちょっとココに座れ とお説教をしましたが
本音を言えば そんなことを 言えと叱るのは 辛いことでした
坊を叱りながら 初めて涙がこぼれました・・・ まだ3歳児というのは
わかってるつもりですが 自分がされてイヤだということはわかっているはずです
実際 今まであえて 坊に対して使ってこなかった言葉がいくつかありますが
そのうちに キライ も 知らない も入っていまして そんなこというなら
もうママは坊のこと 知らないからね! と言ったら イチコロで泣きましたし
3歳児でもキッチリ 意味は理解してるんだと思いました・・・^^;
男の子とお父さんの関係と言うのは どんなもんなんでしょうねぇ・・・
私から見ると 旦那は坊のことが大好きで 可愛くて仕方がないようで
私を連れて行ったこともないような場所へでも 坊のためなら・・・と
思っているようなのに 肝心の坊がそんな態度で 気の毒でなりません><
パパとママとどっちが好き?などという質問も したことはないし
自分なりに坊をしょちゅう抱っこしては スリスリ攻めにして愛情表現を
しているつもりなんですが 足りないのでしょうか・・・ 両手を広げて
「おいで~ 坊~」 というパパの 無視のされっぷりが痛々しすぎて
もしも反抗期ならば 早く終わって欲しいなぁ と思っています・・・^^;
みったんさん>それが ライバル・・・ というわけでもなかったようなのです^^;
その後のインタビューで 「パパにキライって言っても怒らないかどうか
試したかったの」 と・・・ えぇ~!? と思いましたけど 理由がわかって?
一安心しましたw パパもなんとなくそれで納得したようです^^; 一件落着?www
ママと仲良くお話しするパパにやきもちを焼いてるのかもしれないですよ?
3歳の子供が持ってる語彙ってまだ少ないし、
その分ストレートな「キライ」って言葉になっちゃったのかしら。
はやくライバル同士、分かり合って仲良くなって欲しいですね^^
ひげぺんぎんさん>あ~ 懐かしい光景www うちもそんな感じだったんですよ・・・
パパいってらっしゃい(ハート) チュゥ~(ハート) はぐ~(ハート)
帰宅してきたときも 走ってお迎えに出てたのに 今じゃテレビを見てて
振り向きもしなかったり・・・(涙)どこでそんな 熟年夫婦のような対応を
覚えてきてしまったんでしょうねぇwww (えっ?私じゃないですよ!www)
のろこさん>あ~ でも坊を見てると 女の子っぽいな~ って思う事がありますw 言い方が悪いかも
しれないのですが 例えば先日 旦那が坊に持ってきてくれたお菓子を 「パパ~
ありがとう~^^」 と喜んでいたのに パパがいなくなったら 「ママ これあげる~
○○くん あんまりこれ 好きじゃないの」 と 私にくれたり・・・w なんでそれが
私にとって「女の子っぽい」のか よくわかりませんけど 男の子って もっとストレートに
ものを言ったりやったりするものだと思ってたからかなぁ? ほんとに何が「キライ」
と思うのか もっと詳しく教えてくれればいいんですけどねぇ~^^;
ゆみ☆ママさん>あw なんかそれ 心当たりがある感じしますw 坊はお外に連れ出されるのが
好きなんですが 旦那は出不精なのであんまり 付き合ってあげないんですよね・・・
でも可愛いから 構ったりしてちょっと嫌がられてるのかも・・・www
遊びの内容も変化してくるでしょうから 見守るしかないですね~^^;
砂田ノアさん>甘え上手さん良いですよね~^^ みんなに可愛がられるし! でも添い寝はママ!と
ちゃんとママへの特別扱いも完璧w 私もそんな感じにしてもらえるといいなぁwww
知らないよ! なんて 普通に使いますよね~w 私がNGワードを決めてるのは
単に 自分が言われたくないので 教えないようにしてただけなのですw
ウチのチビ君は家族全員
大好きっ子です。
誰にでも笑顔 誰にでもハグ強要w 誰にでも甘え上手
相手を選んでいるようには見受けられませんね。。。。。
ただ夜の添い寝だけは「ママ!!」と決まっていますけどww
成長とともに落ち着いてくれるといいですね。
ちなみに我が家では「知らない!」「フンッ!」は
日常茶飯事ですw チビ君がこれを言ってそれをオトナが
復唱すると「マァ~~イ マァ~~イ」→チビ君なりのゴメンなさいですw
を連発してきますけど(;^_^A
言われてイヤなことっていうのは認識してるみたいです。
私も反省ですね(๑◞ω◟๑)
家もママ大好きっ子だったので…
構いたい時・構われたいときが一致しなかったり
パパが色々やりすぎて…(息子が嫌がってるのに気がつかず…)
ひたすら時が過ぎるのを待つしかないかもですね^^
本心で嫌いではなく時期的だと思うので^^
パパも焦らずにファイト~^^
最近、娘も「キライ」っていう言葉を使うようになったんです。いつの間にか覚えちゃうんでしょうね^_^;
それに、「ばぁばのことは好きじゃないの」とか、「ばぁばは来なくていいの」とかも言うんですけど、でも実際にはばぁばのこと大好きなんだと思うんですよね。会えば喜ぶし。
何だか自分の気持ちと逆のことを言ってるんじゃないかって思うこともあります。
今日は寝る前に「パパはいなくていいの」って言ったんですけど、うちの娘の場合はパパが毎朝会社に行ってしまうのが嫌だからっていうことみたいです^^
ばぁばも来てくれてもいつも帰っちゃうのが嫌っていうのがあるみたいだし。
坊くんの「パパ嫌い」も本心じゃないといいですね。
反抗期は早く終わってほしいですよね~^_^;
我が子にはまだそんな気配微塵も見られませんw
ダンナさんが出掛ける時はチューをせがんでるし、せがんでわざとダンナさんが拒否したら泣きだしますw
我が子にもそのうち反抗期が…まだ想像付かないです^^;
坊ちゃんも本気でキライとかじゃないと思う…思いたいですが…
何が理由か分かれば良いですよね^^;
無視されてる姿は痛々しいですもんね^^;