Nicotto Town



母の日の思い出


少ないお小遣いを全額遣って、近くの商店街の洋品店で
(古い言い方だけれど、まさに洋品店という言葉がぴったりのお店でした)
母の日のプレゼントに靴下を買った思い出だけが、いつも思い出されます。

あっ、そうそう!
よくありがちな『肩たたき券』もプレゼントしたこと、ありましたよ~^^
元手がかからない、お子さまならではのプレゼント♪

アバター
2012/05/12 05:54
> おおちゃん

イエイエイ^^
気持ちがこもっているから喜んで下さったと思いますよっ♪
アバター
2012/05/12 05:48
 『肩たたきけん』でも想いがこもったモンなら ホンマ嬉しいよねっ♡

 今年の私の母の日プレゼントは ラーメン大好きな人じゃけん

 シーフードヌードルのKINGをあげましたぁ~っ(≧∇≦)/ 。。。ダメ??
アバター
2012/05/12 05:39
> 更紗・さん

お~♪商売上手なお子さん^^
おもわず笑ってしまった^^;
アバター
2012/05/12 02:27
自分も昔作りました^^ 肩たたき券
懐かしいですね~♪

数年前に我が子からもらった 肩たたき券には
『 いつでもどうぞ♪  一回50円 』 と・・・・・(^^ゞ

金取るのかい!? と 噴出したことがあります (*´∇`*)
アバター
2012/05/10 14:20
> はるさん

あ~、わかる気がします。
私も肩を揉んでもらったときに、少し痛みがあるくらいが
気持ちいいような、効いているような気がしないでもないです^^;

困った患者がココにも居ました(-_-)
アバター
2012/05/10 14:17
うちは
肩叩きより
背中踏んでくれ
と良く言われ
背中踏み券なるものを
用意したことがあります
(-_-;)

現在は
技術が向上した為
不調があると
調整を頼まれるので
券無しで
指圧とオステオパシーの技術を
駆使して治療するのですが
無痛だと症状が良くなっても
効いた気がしないから
叩いてくれ…とか
困った患者です。
アバター
2012/05/10 13:58
> 野の実さん

いえいえ~、とんでもないです。
素敵なお話しですっ♪

そうですかぁ。
お優しいお隣さん?
それとも…?^^;
子どもの足では遠くまで買いに行けないですものね。
野の実さんは出来る限りのことをしたんですから
十分気持ちは伝わっていると思いますよっ^^

でも、その当時のこと…お母様は覚えていらっしゃるかしら?^^
アバター
2012/05/10 13:56
> ☆はなとり☆さん

ありがとうございます。
子ども心に一生懸命かんがえていましたね。
けなげでした…自分で言うのもなんですが
お小遣いは少額でしたから^^;

今は何でもイベント的になってしまった感じが…。
見た目優先、気持ちが二の次的になってしまっている
ような気が、しないでもありません。
この言葉…自分への戒めかもしれません(-_-)
アバター
2012/05/10 13:52
> さゆたまさん

喜んでもらえた経験って子ども心にとても嬉しい出来事ですよね。
非力で、やってもらうことが多いから尚のことかな。
人の役に立てたという思いは大切だよね^^
アバター
2012/05/10 12:49
こんにちは^^
うちはねものすごい山の中だったんで 
洋品店どころかなんにもなかったんで 
小学生のころだったかな~
 近所のおばちゃんが 頼みもしないのに
中古のブローチを 母の日だからとプレゼントにどうかとすすめられて
 当時で400円で購入 今思うとばかに 高い
それを贈ったことがあったかな~
子供としては 贈るものが出来て嬉しいけど
母としては 複雑な気持ちになったことでしょうね^^;
あまりうれしそうじゃなかったもの^^; ごめんね~変なお話しで
アバター
2012/05/10 11:01
当時のしのみぃさんのおかーさんに対する感謝の気持ちが、なんだか
伝わってくるような気がしました。
母の日って昔はちょっと特別な日って感じでしたが、今じゃいつもの
恒例行事みたいな感覚になっちゃってます。
(私は毎年カステラをプレゼントしてます)w

子供達が私にくれるプレゼントも、いつもダイソーで調達しているみたいでw
アバター
2012/05/10 10:18
クレヨンで書いて作りましたね~『肩たたき券』
近所の服屋さん(田舎で、ある意味なんでも売っていた)
で、一輪だけ買ったカーネーション
お店の人も優しかったし、母も喜んでくれた思い出があります。
アバター
2012/05/10 09:13
> まやさん

優しいお子さん達ですね^^

我が家の子ども達、母の日も父の日も気にしない子ども達^^;
主人が気を利かせて子ども達を連れてホームセンターに行き
包丁やパンを切る包丁のようなものを買ってきてくれます。
一部、お小遣いで子ども達が出し、残りは主人が自分のお小遣いから
出して買ってきてくれたりします。

母の日のプレゼント、もらえなくてもいいのですが。
しかしうちの子ども達、なんだんだか…^^;
アバター
2012/05/10 09:09
> ひかるさん

ありがとうございます^^
今年は和菓子の詰め合わせを先月中に送りました。
いつものように「余計なお金をつかわなくていいのっ」ですって^^;
アバター
2012/05/10 09:03
肩たたき券、お手伝い券^^作りました。
今は、子供達が私に・・・あはは^^
アバター
2012/05/10 09:03
しのみいさんお母さん思いでかわいいですね

今年は「座椅子」をプレゼントする予定です。

母には、とても感謝しています。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.