Nicotto Town



山奥から山奥に

昨日はいい天気でしたねー。

去年から図書館司書さんオススメの
「中央構造線博物館」にいってきました。

長野の山奥には、中央構造線が露出している
場所がありまして。もぉホントに山奥の
大鹿村という所です。

近く(といっても山道で20分はかかる)には
ゼロ磁場とかいってパワースポットで
人気らしい分杭峠なんかもある。

桜もまだ咲いてたり、がけの斜面にはりついた
藤が、花をモリモリ咲かせていたり。

いくの大変なんですよ(^◇^;)

地図ではホント大した距離じゃないんですけど。
昔に比べたら格段に道路も良くなってる
と思うのですけど。

植物好きの人には「青いケシ」で有名な場所
といったらいいでしょうかねー。

夫君も行ってみたかったらしくて
一緒にいってくれました。

いやー夫君が運転してくれてなかったら
むりー。見通しの悪いカーブやまもり
細くてすれ違いの難しい場所が
多数(^◇^;)

夫君が言うには「くまは出ない」らしいけど
どんな野生の動物が出てきても
不思議じゃないぞ。

バイクのツーリング野郎達も走ってましたが
こりゃー若くないと峠までシンドイぞ。
カーブが楽しいとは思うけど(笑)

なんとサイクリング野郎達までいましたよ。
ええーーー、これから峠こえるのぉぉ??
ゼロ磁場の峠には最近、ちょっと
休めるスペースが出来たみたい
ですけど、バテルよ絶対。

すっごい高級外車も走っていったし。
山道はしるのに、あんなイイ車で来ないでほしいわ。
すれ違いにくいしー。怪しい宗教系?(個人の感想です

博物館は館長がやたらと全力で説明するタイプで
面白かった(笑)

石が一杯いろいろあって
石好きにはタマラナイかも(゜∇^*)テヘ

しかしその後でコンビニもある普通の人里まで
戻るのがまた遠いorz

5月の新緑の素敵な信州を楽しみにくるには
良い所かもしれませんが・・・

乗ってるだけで疲れたσ(^-^)

<昨夜のわたし>
アルテミスの武勇伝などなど♪

さあ今日の一冊
「文系?理系?」筑摩書房
よく「理系だから頭いいね」という意味のない
頭言葉を付ける人がいますね。決して「理系だから」
ではないと思うのですが・・・。まあそんな話の本かな(笑)



アバター
2012/05/14 09:58
ですよねー。
パワースポットにいって疲れる。
よくある話です(笑)
アバター
2012/05/14 09:52
分杭峠、テレビで見たことあります。
そんなに山奥なんだ~
私も先日パワースポットといわれる鞍馬山に行ってきましたが、
パワーがもらえたかはわからないけど、独特の香りが漂っていて(森林のにおい?)
気分が落ち着きました。
山の登り下りですごく疲れましたけどね(^_^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.