Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示
- カテゴリ:日記
- 2012/05/16 20:50:09
【トラブルシューティング】Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示される
自分用のメモです。忘れた時用。同様の症状で悩んでる方への解決のヒントとしても。
日:2012/05/16
端末:2012春購入Macbook Air
症状:
突然、起動に異様に時間がかかるようになってしょうがなかった。
起動ボタン押して、
ボタン押→リンゴマーク→白画面→グレー→ログイン画面
という流れになっていて、
ボタン押→リンゴマーク(6s)→白画面(15s)→グレー→ログイン画面(150s)
だった。
解決方法:
この下のページを参考にセーフモードでの起動を試したら治った!
ボタン押し\バーン/直後にShift押しでセーフブート。その後通常どうりの再起動したら治ってた。
ボタン押→リンゴマーク→白画面(5s)→グレー→ログイン画面(26s)
試行錯誤の詳細:
システム環境設定→起動ディスクでシステムが選ばれていなかったら、リンゴマークが出るのが異様に遅いらしい。どれをつかうのか探してるってことらしい。
起動時になんか押してからのディスクユーティリティでのディスクのアクセス権の修復をやったら、いくつか修復しなければいけないところが出てきて修復したが、起動の遅さは解決できなかった。ディスクユーティリディでのディスクの修復では修復すべき問題は出なかった。
起動時にcommand+Rでのハードウェアテストではフルでテストしたけどなんの問題も出なかった。
OS Xの再インストールもやった。5〜6時間くらいかかったけどそれでも起動の遅さは解決できなかった。
それでどうしようもなくなって、「mac 起動 遅い 原因」などで検索しまくっても解決方法が出ず、とりあえずセーフモードで起動してみて起動時間を測って原因を探ってみようと調べてみたら、アップルサポートのセーフモード起動の記事から、起動時にグレー画面が出るという下の記事を見つけた。起動時にセーフモードでの起動でグレー画面がでるのが治ることがあると書いてあったので試してみたら、それがハマった。セーフモードでの起動後の通常通り起動してみたら治っていた。その後もう一度起動試してみたけど、やっぱり治っていた。
原因:
不明。よく分からない。いきなりこうなったという感じだから。いつのまにかこうなっていて気づかなかったのかもしれない。でも、心あたりがあるのは、固まってしまって電源ボタン長押で強制終了しちゃったりしたのが数回あったのでそれがやばかった、という感じだった。
そういえば、電源ポタン長押直後の再起動が異様に遅くなっていたような気が…
でもやっぱりはっきりした原因は不明。分からずじまい。
参考URL:
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_Jp
tag:
MBA macbook mac air 起動 時間 遅 グレー画面 リンゴマーク apple ログイン 画面 フリーズ trouble 解決 方法 手段 原因 再起動 セーフモード セーフブート safeboot safe boot mode safemode os x login reboot