Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


EFB-GWの改造 その5

 何の反響も出ない改造品ですが、一番の問題は基音の取得に失敗すると、落ちてしまうこと。これはライブラリーの問題で、自分で解決するのは辛い。

 そこで、既に有るUTAUの周波数表から基音データを持って来れば、スピードアップにもなって、一石二鳥と考えた。UTAU周波数表とDIOのデータの違いを貼り付けてみる。

 ●UTAU周波数表データとDIOの基音データ

   http://kie.nu/aBs

 

ピンクがUTAUで波打ってる紺色がDIO。下の橙は、原音の振幅。

 

 UTAU周波数表がなだらかなのに対して、ほんの数Hzの違いとは言えDIOは結構波打ってる。合成語の音も微妙に違うのは仕方ないところか。誰の音源でもだいたいこんな感じになる。最初は電源周波数が乗ってるのかと思ったけど、30Hzくらいなので、よく判らない。周波数高すぎて、ビブラートとは言えないし。人間の発音てのはこんなものなのかどうかってのは、専門家に任せて。まずはUTAU周波数表が充分流用可能って事で善しとする。

 

 UTAU周波数表の読み込みには、ちえPの解析データを使わせていただきました。ありがたいことだ。

 

 ところで、永久に消えないって言ってたkienuが最大一年で自動消去に!! orz   やっぱり、アップローダの運営は難しいんやろな~。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.