Nicotto Town



パンクですって…(T_T)


夕方の6時過ぎに自宅の電話が鳴り、液晶部分の表示を見ると「公衆電話」と。
いや~な予感(-_-)
案の定、娘からで「お母さん…自転車がパンクしちゃった」。
「はぁ~!?」

そこから先はもう、バタバタバタバタ。
学校まで車で行って、娘と友達(娘に付き合ってくれました^^)のとてつもなく重たい
スクールバッグとサブバッグをそれぞれから受け取り、車に乗せて自宅へ。
2人が自転車を押して帰り着く間に、私はホームセンターまで車で行き
軽トラを借り、家に戻りました。

と、丁度2人が家に帰り着いたところ。
急いで軽トラの荷台に自転車を乗せ、娘の友達に付き添ってくれた事への
お礼と気を付けて帰ってということを伝え、再び軽トラでホームセンターへ。

この時既に7時過ぎ。
ホームセンターは7時半に閉まります。
先に電話で自転車を持っていくことを伝えてあったからか、時間を心配してか
軽トラから自転車を降ろして振り向くと、自転車屋さんがそこに立っていました。

急いで修理を始めてくれました。
私はホームセンターが閉まる前に車を移動しなければならないので
修理の間に第1駐車場から第2駐車場へ車を移動。
そこならばいつでも車の出し入れができるというので、自分の車は置いていくことにし
娘の自転車を乗って帰ることにしました。
時間も遅くなってきて、徒歩でホームセンターまで車を取りに来るには時間がかかる為。

駐車場の移動が完了してホームセンターに戻ると、シャッターが閉まる音や
チェーンをかける音がしていて、修理をしていただいているのが申し訳なくて。
ですが、きっちり7時半に仕上げてくれました。
本当に助かりました。

何度も頭を下げてお礼を申し上げてホームセンターを後にしました。
真っ暗な道を自転車の小さなライトだけを頼りに無事、家に帰ることができました。
20分走ったので、今夜のエアロバイクは免除してあげました…自分に^^;

朝、行くときにパンクしたのに家に連絡をし忘れた娘。
明日から大会があるのと、定期試験が控えていることもあり、くどくどと
お説教することは避けましたが、次回また同じようなことがあると私も困ってしまうので
気を付けて欲しいこと(連絡は早めにしてほしいということ)を話しておきました。

明日お弁当を作り終えたら、車を取ってこなければならないなぁ(-_-)

アバター
2012/05/18 14:36
> さゆたまさん

ホント?それは大変(;;)
昨日や今日のように、大会へ行く途中でパンクしなくて
本当に良かったと思ってます。
もしそうなったら私も泣いちゃうかも^^;
アバター
2012/05/18 09:54
高校まで自転車通学だった私。
一度、パンクした覚えあり。
一時間ほどかけて、家に自転車ひぱって帰りました。
泣けたぜ~~
アバター
2012/05/17 22:50
> まるりさん

それはそれは…^^;
自宅で修理できるのが一番ですよね。
本当に助かります。

大会でなく、普通に登校でしたら週末までは
私が送迎をしてあげれば済んだことでしたが
運悪く大会前日だったもんですから
自転車が必須だった訳です(-_-)

ですが、大会当日の道中でパンクされなかったのは
本当に良かったと思っています^^
アバター
2012/05/17 22:45
私は高校入学してひと月くらいの間に2度もパンクを経験しました。
ありがたいことに我が家にはトラックがあったうえに
祖父と父のどちらもパンク修理ができたので、全く困りはしませんでしたが
学校の駐輪場に停めてある間にパンクしていたので、
家族からは「あんたの自転車、なんか狙われてるんじゃないの?」と心配されましたね~(^_^;)

最近では、『パンクしにくい自転車』と『パンクしない自転車』があるようですね。
実は、今でもその自転車が現役でして、そろそろ買い替えを検討中なので
そういう自転車に興味津々ですw
アバター
2012/05/17 17:06
> ☆はなとり☆さん

今日のお迎え時の話の時にその話も出ました。
で、話をしていた方の知り合いの息子さんが
パンクしない自転車を運転していたらパンクしてしまって
中からゼリー状のものが飛び散って、着ていた制服にも
付いてしまって…。

怒ったそのお子さんのお母さんは自転車屋さんに
「パンクするってどういうことですかっ!」
と言いに行ったそうです。
無料の修理と制服のクリーニングだいをいただいたということでした。
アバター
2012/05/17 17:01
うわー、それは大変な目に遭いましたね。
まさに時間との戦い。
お疲れ様でした。

野菜の苗を買いに行ったとき、ホームセンターで「パンクしない自転車」が飛ぶように
売れていたんです。
普通の自転車は1万円前後なんですが、そのパンクしない自転車は15000円
前後だったのにもかかわらず、ものすごく売れていましたー。
意外とパンク経験者って多いのかも知れませんね-。


アバター
2012/05/17 16:59
> あーにゃさん

次男君の自転車、そういえば以前にもパンクなどで
自転車屋さんにお世話になっていましたが、本当に
ありがたい存在ですよね。

今日の息子のお迎えの時、バスがくるまでの間に
パンクの話をしていたのですが、隣町の学校には
自転車屋さんが出向いて修理をして行ってくれるそうで
修理代は後ほどで大丈夫とか。
とても羨ましくなりました(-_-)
アバター
2012/05/17 16:57
> ロイさん

自転車のポイ捨てですか…ある意味すごですね(-_-)
もったいないですね、ゴミも増えますし。
まだ新しいものや直して使える物は使っていかないと
と、思います。
アバター
2012/05/17 14:05
お疲れさまでした。
うちでもつい先日、二男の自転車がパンク。
私の携帯に連絡が入りました。
こちらのでは町の自転車屋さんがまだ現役なので、
電話一本でワンボックスカーで二男がいる場所まで自転車を取りに行ってくれて、
私が二男のところに車で到着した時には
「修理が済んだら自宅にお届けしますから!」と店へ戻っていくところでした。
その日の夕方には修理が終わった自転車が戻ってきて、修理代千円でした。
町の自転車屋のおじさんには、本当にお世話になってます。
まだまだ現役でいてほしい方です。
アバター
2012/05/17 13:25
しのみぃさん、本当にご苦労様です。 娘さんにとって、しのみぃさんはスーパーヒーローですね。

ところで、以前うちの近くにも自転車屋がありましたが、スーパーで自転車を格安で売るようになってから、多くの自転車屋が廃業よぎなくされてます。 

仕方ないので、タイヤのパンクぐらいは、スーパーでパンク修理キットを買い、うちで修理します。 緊急時には、ヘアースプレーのようなボンド入りの緊急空気注入缶があります。 車用はでかいですが、自転車用はヤクルトのビンの大きさで、持ち運びに便利です。 昔、息子がボーイスカウトでサイクリングに出た時、役に立ちました。

ブレーキの調整や、ブレーキのワイヤーの交換、ライトの交換、チェーン修理は自分でします。 修理が出来ない人は、ポイ捨てして、新しい自転車を買うみたいです。 こちらでは、5千円で子供の自転車、1万円で10段変則の自転車が買えます。 
アバター
2012/05/17 11:53
> ゐ故障中さん

ガラスが刺さっていたそうです(-_-)
毎日の登校に使っている自転車ですからパンクするのは
覚悟の上(でも、嫌だなぁ^^;)なのですが
アタフタするのは出来れば勘弁です^^;

まぁ、子育てにアタフタやバタバタは付きものなのですが。。。
アバター
2012/05/17 11:43
おつかれさまでした。
あらら、何か尖ったものを踏んじゃたんですね。
タイヤは、強いようで弱いですから。
予定外のダイエットになったと、そう思いましょう^^;
アバター
2012/05/17 10:04
> わびすけさん

主人も言ってました。
「画鋲ぐらいならチューブまでは届かない、パンクしにくいタイヤがあるんだって」と。
後輪の側面に亀裂が多数入っているので、今度パンクしたらタイヤごと交換した方が
良いと、昨日教えてもらいました。

今度、パンクしたら…考えたくないなぁ^^;
ノーパン?
変な想像してしまいましたm(_ _)m
アバター
2012/05/17 09:58
うちの方は自転車屋はありますが、問題は時間ですよね。
そう遅くまで開いてる商売じゃないし。
私がパンクした時は、そのまま自転車屋までガコガコ走りました。
その時、パンクしにくいタイヤに変えてもらいました。
少し厚めって言うだけみたいですけどね。
関東方面だとノーパンタイヤって売ってる所無いですかね。
値は張るらしいですが。
お疲れ様でしたー。
アバター
2012/05/17 09:26
> 紫草さん

やはり…そういうこと、ありましたか^^;
我が家でも既に1年生の時点でありました。
鍵、紛失事件(-_-)
落としていたらしく、翌日先生から返されたそうです。
念のため、予備の鍵も持たせていて事なきを得ましたが

その件があって、予備の鍵を新たに買いました。
いつものサブバッグの他に、休日や大会で使うバッグや
必ず背負っていくスクールバッグの3つの予備鍵を
持たせることで、どのバッグを持って行っても自転車に
乗って帰ってこられるようにしました^^;
アバター
2012/05/17 09:20
 分かる!
 うちはパンクではなく、自転車の鍵を失くしたってことでしたが。

 何故、子供って無駄になることをいっぱいするのかって、よく思います。
 お疲れ様でした。
アバター
2012/05/17 09:11
> 野の実さん

それが…。
今日が普通に登校して授業を受けてならそうしたかもしれないのですが
学校に集まって大会会場まで自転車で行くというのが恒例でして。
顧問の先生(新卒の23歳。体育会系の元気な先生)が
「15分で直して来い」
というようなことを言ったと、娘も複雑な表情。

娘だけ車で送り迎えとなると本人も非常に嫌な思いをするのだろうなと
思ったものですから。
無理してでも直せるものならと。

昨日は自転車屋さんのお陰で直してもらえましたが
どこのご家庭でもこのように出来るとは限らないと思うので
(私は働いていないので出来ましたが)
先生には子どもの背景(家庭事情)も考えた発言をして
もらいたいと思いました(-_-)
アバター
2012/05/17 09:06
> ポヨヨンちゃん

主人が
「昔は先生とかが直してくれたんだよなぁ」
と。
今から思えば良い時代だったのですね。
今の時代、それは望めませんね。
先生方もある意味、今の方が大変だと思いますから。
でも、学校のそばに自転車屋さんがあると、本当に助かるのですが。

明日は一日お茶当番なのです。
大会の…(-_-)
今日はお夕飯の用意もだいたい作り終えましたので
少しまったりとしたいと思っています^^;
アバター
2012/05/17 09:01
> いーちゃんラブ女さん

今朝、ご近所の旦那さまにお会いしたときにパンクの話をしたら
「そうだったの?今度から言って。俺、パンクはしょっちゅう直してるから」
と。
サイクリングをされる方なので、器用なことも手伝ってお手のもののようです。
離れた親戚より近所の…ですね^^
ありがたいお言葉に感謝感謝でした♪
アバター
2012/05/17 08:58
> ひかるさん

もう、お夕飯の支度をほとんど終えました
これからちょっとまったりしたいと思います。
もう、何だか披露がピーク^^;
明日は郡大会のお茶当番で、一日会場に張り付いていなければならないので
今日のうちに少し体を休めておかないと。
アバター
2012/05/17 08:56
> おおちゃん

そうなのです(;;)
せめて部活を始める前だったら楽勝で修理して来られたのにって(-_-)

顧問の先生に「15分で直してもらえ(直して来い)」と言われたと
娘が複雑な表情で言うので、こちらとしても困ったなぁと。
と言うのも今日明日と郡の大会が総合公園であり、学校に集合して
自転車で揃って会場まで行くというのが恒例。
そういうことで、自転車を直して来いという指示だったのかなと
思っているのですが、共働きのご家庭では無理かと…(-_-)

子どもだけでは到底やれないことだったので、私も出来る限り
がんばったのでしたが、暗くなっての不慣れな軽トラの運転は
本当に困ってしまいますね。
学生が自転車で帰宅する時間帯と重なって、危なくて。。。
アバター
2012/05/17 08:52
> ☆-葵-☆さん

いただきますっ!
と、言いたいところなのですが。
今…ダイエットスープを作ってきたところです^^;
まだ続けています^^;
でも、甘い物が食べたくなってきたなぁ。。。
アバター
2012/05/17 08:44
大変でしたね~お疲れ様~
しのみぃさんってホントたくましいな~

私ならどこかコンビニの裏にでも
頼んで置いてもらって
帰っておいでくらいしか言えないかも^^;

頼れるおかあさんだね 拍手^^

アバター
2012/05/17 07:27
それはそれはお疲れ様でしたね。
少しダイエットできたと思って、気持ちを落ち着けましょう(笑)。

私も通勤の途中でとか、免許の更新に自転車で行って
パンクして、修理にハラハラして(自転車屋さんを探しまくった)、スリル満点だったことがあります。
今では良い思い出です。

私の場合は、通勤の時は、行きは強引にそのまま乗っていき(間に合わないので)、
ガタンガタンとものすごい振動で辟易し、
帰りだったら、そのまま押して帰ってきます。
歩いて2時間位なので、何とかなりますね。

そして翌日修理へ持っていくとかしてます。

しかし、帰宅途中に修理できるところがあると良いですねぇ。

しのみいさん、それで疲労が残っているのですね。
頑張りました。母の底力強し!
今日ゆっくりできるといいですけれど…。

アバター
2012/05/17 07:27
昨日は突然に大変でしたね。自転車がパンクすると、軽トラで積んで持って帰らないと
いけないし、友だちにも、ホームセンターにも気を遣い、昨日は突然の出来事で、
疲れたでしょう・・・(-_-;)
本当に、早めに言ってほしいですね。
私は、去年に一度、パンクしたことがあるけど、それは家に帰ってから気がついたので、
旦那が家でパンク修理してくれたので、よかったですけどね。
アバター
2012/05/17 07:27
大変でしたね。

疲れがとれますように(*^^)v

いろんなことが日々ありますね。

アバター
2012/05/17 06:39
 ありゃりゃぁ~っ(*ノω<*)

 そりゃ大変じゃったねぇ…

 しかも一番忙しい時間帯じゃんねぇ(´ー`)

 でも怪我がなくってよかったって思ってあげるしかないんかね^^

 とりあえず連絡は早めに入れて欲しいよねっ♬

 ファイトだっ(≧∇≦)/ しのみぃさ~~んっ♥
アバター
2012/05/17 05:54
しのみぃさんの疲労が伝わってきます^^;
昨日は大変でしたね~
今日は車を取りに行ったあと 自分へのご褒美に美味しいスィーツなんていかがですか?^^
アバター
2012/05/17 05:39
> はるさん

ありがとうございます^^
ですが、主人に任せます!
車のパンクも直してきたそうで、パンク用キットを買ってくるそうです。
お父さんの底力をみせる(?)チャンスを、お母さんが取ってしまっては
可哀想ですから^^;
アバター
2012/05/17 05:37
> みゆきさん

主人にも
「学校の近くにないの?自転車屋さん。あったらいいだろうにね」
と、言われました。
そうなら生徒さん達も自分で持ち込んで修理してもらえるのになぁ(-_-)
アバター
2012/05/17 05:36
> 更紗さん

そうそう、ず~と頭は下げっぱなしの人生かも^^;
親の役目ですね、おっしゃる通り^^
アバター
2012/05/17 05:34
> 結花さん

疲れてます、今朝も^^;
つ、伝わりましたかしら?
「どうもありがとう」とは言ってもらえてますが^^;
アバター
2012/05/17 05:23
自転車のパンク
慣れると
100均の道具でも
10分ぐらいで直せますよ^^
コツは
接着に使う液をケチらず
中性洗剤と
オケ

タイヤ修理キット
スポークに掛けてタイヤから
チューブを外す道具があれば
大丈夫^^
常備するのと
パンクの時
練習してみると良いですよ。
それを少し
バージョンアップすると
チューブ交換も
できるようになります^^
アバター
2012/05/17 02:57
昔はどこにでも自転車屋さんがあって修理出来たんですが、
今は探すのも難しいですよね^^;
自転車はエコロジーなんですが、やっぱり原始的な部分があって善し悪しだな~と。

そうか…今はホームセンターなんですね~。

お疲れ様でした^^

アバター
2012/05/17 02:52
それは お疲れ様でした><

どんな内容だとしても スイマセンって 頭を下げる時の
あの ザワザワ感は ちょっと 苦手だったりします(-_-;)

子どもがいると 色々ありますね~ (-_-;)
自分も 何度 頭を下げたことか・・・・はは^^ まあ 親の仕事なので仕方ないですね(^_^;)

自転車で20分ということは・・・・・車を取りに行くのも 大変ですね・・・
アバター
2012/05/17 01:00
あらら・・・それはお疲れ様でした。
大変な半日だったんですね。自転車がパンクしてしまうなんて、相当ショックですよ~。

お母さんの大変さがじゅうじゅうつたわります・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.