そう言えばmain関数の位置
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2012/05/18 23:04:59
最近、人様のCのプログラム見てて、ふと思ったこと。コンパイラはC++ですが、クラスとか皆無なので、まあCって事で。
私はパスカル育ちなのです。まだK&Rマンセイの時代。ところで、K&R知らん人も多いのだろうな。w さて、Cのプログラムもサブの関数類は上の方に、mainを一番最後に持って来る書き方をしていました。すると一応プロな同僚に「mainを一番上に持って来ないと、プログラムの骨組みがぱっと読めないので困る。」と言われてそんなもんかなと、多勢に無勢もあって皆と同じコーディングスタイルに。
そんでまあ、最近は割とmainが最後に書いてあるのが多いなと思った次第。Windowsプログラムとかmainは単にイベントループ回してるだけみたいなもんだし。そうなって来ると上にあるみたいに、プログラムの骨組みが纏められてる関数ってのが無いのだよな。別途状態偏移図みたいなのが必要になる。
相対的にmainの重要度が減ったからなのか、今流行のプログラム書法が単にmainを最後に書くスタイルになってしまってるのか。最近はC使うような知り合いにとんと出会わないので、世の中の流れが判らんですな~。