買い物は残念賞
- カテゴリ:ショッピング
- 2012/05/20 15:42:25
日蝕グラスが、行く先々で売り切れなのは、まあ良いとして^^
ヘッドホンが断線したので、買いに行きました。
自転車で行ける範囲のコジマなら、多少種類もあろうかと。
ヘッドホンのスペース自体は3面あって、そのうち一つは被るやつ。
インナーイヤータイプで2面あれば、選択肢は多かろうと思ったら、
今って、ほとんどが耳穴にねじ込むタイプなんですね。
私はあれが嫌いで。時間が経つと耳が痛くなっちゃう。
アルバム一枚分も耐えられないです。
他のを探すと、耳に掛けるタイプで、これは多分めがねの邪魔。
しかも先端はやはり耳穴にねじ込むタイプだし。
こんなのはイヤだなー。
一つずつ商品を全部確認していたら、
一番下、床に近いところに掛けてある一段だけが、
従来型のスポンジでくるんで耳に入れるタイプでした。
三種類が色違いで並んでる程度で、1000円程度の安いクラス。
なんか、音に期待できそうに無い感じですが、
選択肢が少ないので、その中から一番マシそうなのを買います。
(あと旅行用の電池式シェーバーとね)
で、すぐに手持ちのプレイヤー(と言うかICレコーダーですが)に
繋いでみます。
あー・・・
高音がきんきんする(ー^ー)
なんか、予想通りの音質でした。
質が良いのは高音でも頭に刺さらないんですけど・・・
皆さんは耳穴に入れるタイプを普通に使ってるんでしょうか。
あれは耳痛くならないのでしょうか。
私の望む品はもう売られなくなるんでしょうねぇ。
なかなか残念でした。
そうですね。公道上だと、後ろから来る自転車とか聞こえなかったり、危ないですね。
私は、草取りなど園芸作業時によく聞いてます。あと、公園のジョギングコース。
ラジオ好きなので、ラジオの割合も高いし、時には鳥の声を取ったり。
音楽専用機じゃないから、音質は最良とは言えませんが、便利さを買ってます。
音質は求め始めるとキリが無いんですけどね、いいのが手に入ると良いですね。
つけませんが、
料理を作るときに、好きな音楽を聴きながら作りたい・・と3980円のラジカセを買いました。
やっすいせいか、やっぱり高音が割れて聞くのがつらくなる事もあります。
いつか、生活に余裕ができたらもっといいのを買うのが夢です♪
聞く物によって違う特性が求められるのでしょうが、
私は高音が気になるんですよ。
クリアに抜けてくれて、耳にキンキンしない物が良くて、
前は5000円以上のクラスで求めていました。
やはり、高い物の方が良いように感じます。
しかし、その辺を狙うなら、音響製品をメインに扱う店に足を延ばすべきでしたね。
家電品店では置いてあるラインナップが手頃な値段の物中心でした。
そもそも、私の用途もICレコーダー用だし、そう贅沢しても効果少ないのですけどね。
旧型の、はめるスポンジみたいなやつも、古くなると取れるので、付け替えますが、
あるものを使うから、左右色違いとか普通にやっちゃいます^^
耳穴タイプのは見えないから良いじゃないですか。
私もそう言うの、持ってますよ。
やはり大きい方が音は良いだろうと思って買ったのですが、
サイズが合わないのか、耳たぶが押さえられて痛くなってくるんです。
音質は、もう少し奮発しないとダメだったかな、という感じ^^。
もっとも、たいていは何かしながら聞くので、小さいほうがメインです。
そのあたりは少し違うみたいですね。
私は寝る時も多少の自然な音が聞こえてないと、落ち着きません。
車の走行音とかあった方が、寝れる感じ(自然な音じゃ無いね)
なるほど。
私は大抵音源を持って動いています。
習慣でしょうけど、無いとどうも物足りないんですよ。
なので、シリコンぽい物が先についている…それも一番小さいサイズのイヤホンを使用しています。
でも、その先っぽは外れやすいので、持ち歩くときは気をつけなければなりません。
今、左右の色が違います。
片方無くしたときに、同じ色の物が見つからなかったのですが、
違うほうが左右がわかりやすくて、結果正解です(^-^)
カチューシャみたいに頭から、かぶせる、大きな、耳あてみたいなのが、ついてるのと、
(レコーディングの時に歌手が使ってるような大きなのです)
小さいけど、それも、耳にあてるタイプです~。
(小さいのは、2年くらい前に買いました)
どちらも、耳穴に入れるタイプでは、ありません。
音は・・・?
どちらも、1回か、2回くらいしか使ったことないから、わからないですぅ~^^
そこまで音を持ち歩いて聞かないから(^◇^;)
最先端を行くiPodがそのタイプを使うから、真似てるのでしょうか。
体には個人差があるし、うまく合わない事は多いと思うんですけどねぇ。
自分にピッタリのはナカナカあらわれません(^_^;)