冬琉さん、最近読書したものを書く
- カテゴリ:小説/詩
- 2012/05/20 19:56:25
ちょっと前に、友達のOさん(仮称)と雑談していた時のこと
冬琉「そいえば話変わるけど、Oさん最近読書とかしたー?」
O「最近は読んでないなぁ」
冬琉「活字離れがここにも…(--;オオノゥ」
ちなみに冬琉さんのここ最近の読書履歴は…(。。コ゛ソコ゛ソ
実用書
瀧本 哲史著「武器としての決断思考」(星海社新書)
「ディベート」、「三大推論」等々、「考え方」の手本書として、凄い参考になります。
ほんと、キャッチフレーズにあるのですが、もうちょっと早く出会いたかった…(--;
藤沢 晃治著『「分かりやすい表現」の技術 』(ブルーバックス)
中身もタイトル通りです。
人にモノを教える立場の人にとっては、一度見ておいて損はない内容でした。
上の本と併せて、以前書いた「情報」記事を書き直したくなりましたよ(--
図解雑学プラスチック(ナツメ社)
中古屋さんで見つけた1冊。
仕事でなんとなくわかっていたつもりでも、結構知らなかった事も多くて、ちょっと恥ずかしい気持ちになりました(--;ハンセイ
造事務所編著 超訳「カタカナ語」辞典
小川仁志著 超訳「哲学用語」辞典
関連書籍?って思う位、狙ったようにそっくりなこの2冊。
冬琉さんは「哲学用語」の方を先に買って読んだのですが、比較的噛み砕いた内容で書かれてるので、結構読みやすかったです。
みんなの唐揚げ(ナツメ社)
これを読まずして、から揚げファンは名乗れないかもっ!?
とにかく、美味しそうだった…(--※
新書
橙乃ままれ著「まおゆう魔王勇者」
友達内ではマイブームぶりをフィーバーさせてる、ある意味(?)困ったにくい奴w
話によると、出版界にて「魔王勇者ブーム」の火付け役になったとか、ならないとか(--
コミック含めて色々メディア展開してるので、興味あれば、御一読を♪
ラノベ
西尾維新著「化物語」~「偽物語」(講談社BOX)
アニメ化された事も記憶に新しいこの作品。偽物語のラストは、素晴らしかった…(--
鎌池和馬著「新約とある魔術の禁書目録2」(電撃文庫)
ライトノベル好きにて、知らぬものはいないだろう位の大作。
毎回登場キャラが増えるので、誰が誰だか時々混乱するのは、内緒です…w
鈴木大輔著「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 」
Oさんに、「ロリコン疑惑」を持たれたこの一冊(ぁ
「僕にそんな趣味は無いよっ!(^^;」と返しておきました。
中身は普通(?)なのに、外見が読み辛い作品って、最近増えてきた気がする…(--;
葵せきな著「生徒会の図鑑」
先日本編がめでたくフィナーレを迎えた当作品の公式ファンブック。
…って、気付かないで買っちゃいました(^^;
んでも、書き下ろし小説とかあって、買って損はなかった(--※
とまぁ、ごく一部ですが、こんな感じ。
相変わらず雑食気味です(--
池上彰さんの書籍は僕も見てるけど、あれは確かに実践厳しいかも(--
他の本を読んでいる暇が無いです。
せっかく読んだこの本も、実践するのは、難しいのです。
ある意味、「どうやって実践するか」が問題なのですから。
6月になったら「逆説の日本史15(文庫本)」が出るので、
これは読めるかも知れませんね。