Nicotto Town


自由気ままに


オイル交換してきました^^

街中にあるイエローハットは私が18で免許を取って以来ず~っとお付き合いのある元々チューニングパーツを扱っていたショップでして、そこの社長さんがイエローハットを経営するようになり今でもお付き合いをさせて戴いてまして、今日は久々のオイル交換をしに行ってきました^^

銘柄はいつも通りの「Moble1」でして~
グレードは一つ上のランクの「
Ultimate Performance」をチョイスしました^^
こちらです→ http://blog.goo.ne.jp/esupuresso1/
4ℓ缶で6500円、エレメントとフラッシングも一緒にしてもらい合計15000でした
昔からオイルとタイヤは妥協しない太刀なので常にいい物を買ってます

そこの課長さんも20年くらいの付き合いで、私が行くたびに色々話をしますが今回は結構ぼやいてましたねぇ~ (* ̄∧ ̄*;)ウーン
「今の若者は車より携帯とかスマホへいってるから暇だ~」と・・・。
私の20代の頃は車が命みたいな感覚でしたから毎日のようにチューニングショップへ出向いては物色して結構改造して「車」というより「マシーン」に乗っていたという時代でしたから、それに比べると今の時代はガソリンも高いし、昔みたいに最大トルクでガンガン走ってる若者も殆どいないし(暴走族のバカタレは別として・・・)、パトカーも増えたしオービスも増えたし、更に事故も信じられないくらい増えてるし・・・。

まあ、課長さんとお互い色々話してきたわけで・・・
お客さんを少しでも多く引っ張り込む話とか、経営についての話が殆どですが、特にこんな田舎の場合は本当に厳しいんですねぇ・・・ ( ┰_┰) シクシク


ということで、エンジンは生き返りました (銀 ̄▽ ̄嶺)V いえーい! 

アバター
2012/06/10 21:58
<桜井裕也さん>
息子も同じ事を言ってましたよ~

車を所有してるかしてないかで家計の負担も全然違いますから、なくても不便でなければ車は所有しなくてもいいかもしれませんね ^^;
アバター
2012/06/09 22:03
昔バイト先で、新人のお兄ちゃんが
仕事で仕方なく免許取るけど、東京に住んでたらいらない~
と言ってました。
まあ、東京の車の維持費は、高いですからねぇ
アバター
2012/05/26 01:02
<こんしぇるさん>
通勤では車も必要ないでしょうけど、就職する最低条件は免許証必須ですからねぇ・・・
車の免許よりスマホ命・・・なんでしょうかねぇ _ノフ○)))グタリ

車に乗せられているドライバーは沢山いますけど「運転している」とか、「車を操っている」と言うドライバーは殆どいませんねぇ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
コーナーでの事故が特に多いですが、遠心力というものをすっかり忘れてます(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2012/05/26 00:48
<みよさん>
すおですねぇ・・・ 
なんか理に叶っていないような気はしますが、車は単に交通の手段の一つとしか思っていないのではないでしょか?
車を操ると言う考え方が甘いのかもしれないですねぇ・・・? (* ̄∧ ̄*;)ウーン
アバター
2012/05/26 00:46
<マムさん>
オイルまみれの手がいかにも男!っ手感じだったあの時代はもう二度と来ないのだろうかと・・・
何だか今の男子はちゃんと骨入っているのか~!と心配になってきます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2012/05/25 09:18
そういえば、昨日の面接予約で、ハローワークから車の免許を持っていない人なんですけど・・・。て、
オイオイ・・ (;´д`)ノ
車の免許なかったら、納品に行かせられないじゃない><
いまどき、こういう人も要るんですね。
こんな田舎で、車なくても不自由しないとは、便利なところにすんでおられるのでしょう。
↓事故が多いのは、運転技術のない人がかなり増えています。これで、よく免許取れたね~。て、いうやつですよ。
アバター
2012/05/25 08:22
車離れが多いみたいですね
それなのに事故が多いのは変です。
アバター
2012/05/25 00:35
事故が増えた ってとこだけ意外だった
それ以外は・・今や リアメカは おじさんの象徴だもんねぇ
機械いじりが好きでアウトドアも好きな若者 今いずこ?ですね

車が元気になって よかったね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.