Nicotto Town



チョコボール必須です

いま読んでいる本ですが
「いちばんさいしょの算数」という
4巻組の本で、現在は2巻まででてます。

文を読む限り読者と想定しているのは
小学生なのでしょうか、ひらがな多い(笑)

しかしですねー、こういう本は
教える側こそ読む本ですね。

なにしろ
「勉強にひつようなのはノートでも鉛筆でも計算用紙でもなく、
チョコボールですっっ」と言い切ってます。

そーなんです。
アナタもワタシも算数ができなかったのは
チョコボールが無かったせいなんですっっ。

そーかー。
わたしの頭が悪かったんじゃなかったんだ。
チョコボールさえあればっっ。

数学関連の本というのは
読んでいると「頭良さそうに見える」うえに
実はそんなことが書いてある、とってもオトクな本♪

お子さんをおもちの方、
学校の先生、その他大勢のオトナたちに
ぜひ読んで貰いたい本ですね。

もちろんチョコボールを必ず買ってください。

あっっ、お菓子会社の回し者じゃないですよっっ
ええ、ホントです、信じてっっ(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
まゆたま恋愛問題のお悩み♪

さあ今日の一冊
「いちばんさいしょの算数①」筑摩書店
ちくまプリマー新書なので持ち歩きやすいです。
チョコボールの箱と一緒にどうぞ(笑)

アバター
2012/05/27 23:10
チョコボール買ってきましたっっ(笑)
久しぶりに食べたチョコボールが美味しくて
さんすうをやれませんでした(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/05/27 22:33
ベクトル以降、数学大嫌いになってしまった私ですが数学の本はけっこう好きです。
わかったような気持ちになれるからかなぁ?(フェルマーの最終定理とか算法少女とか。)
この本は知りませんでした!
よんでみようかなぁ〜…といいつつ、チョコボールだけ買ってしまうかも^^;
義務でやってたときはイヤだったのに、大人になってから面白さに気づくことってありますよね。
それが大人になるってことなのでしょうか。
アバター
2012/05/26 07:27
教え方というのはありますねー。
学校の数学しか知らないと、はっきり言ってつまらないです。
どの教科でも「本当にその教科が好き」な先生かどうかで
かなり違うんじゃないかなぁ。子ども向きの本というのは
実はオトナが読むべきっていうのが多いかも♪
アバター
2012/05/25 22:56
へ~面白そうです^^
私も中学まで算数も数学も嫌いだったけど高校に入ってからやっとその面白さをちょっと理解しましたね・・・
やっぱり教え方もあるのかな?
アバター
2012/05/25 20:05
図書館で借りました。
2008年発行です♪
ぜひお読み下さい(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/05/25 20:00
この本 よんでみたいなぁ・・・
図書館とかにもあるやつですか?
それとも 最近のですか?
アバター
2012/05/25 17:51
決してワタシは数学の成績が良かったわけではなく(笑)
ただ数学関連書を読んでいたお陰で、学校の数学とは
違う数学を知っていたお陰で嫌いにならずに済みました。
分厚い本なら「数の悪魔」がおもしろいですよ♪
アバター
2012/05/25 16:54
数学がもっとわかっていたら、人生変わっていただろうなぁと思います^^
旦那が息子に「語りかける数学」という分厚い本を読ませていますが、
Mt.かめさんお薦めのこの本の話、してみようかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.