勢力
- カテゴリ:学校
- 2012/05/28 20:05:04
3年が引退して
激減した2年先輩達4人。
一方、1年は15人。
何が変わったと言うと「遠慮」が
なくなった。
毎日バドミントンのラケットと靴を持って帰ってたが
1年も部室に置かしてもらうようになった。
あと・・・練習が少しきつくなった。
実は3年はまったり系で
ほとんどバトミントンを知らない人たちで構成されていた。
だからかなり練習もゆるい。
そして飽きれば練習がすぐ終わり帰れた。
2年は真の実力者ぞろい?
実はバリバリ中学から下手したら小学生から
してましたレベル。
2年が残り急に練習時間増えてハードになる部活。
1年も例外ではない。
県の総体や新人戦に向けてかなりハード。
人数が少ない2年があんまりな事を要求したら
1年は数で勝てる。
今はそんな感じです。
練習が緩かったです。
2年の方が上手かったのです。
やる気は2年の方がありました。
コメントありがとうございます。
新人戦は九月にあります。
驚きです
新人戦 頑張ってね♪
今はわんこと散歩することと
此処に遊びに来る事と
これからどうなるのかだけを
生き甲斐にしています・・・みたいな。
確かに試合出たい人だけ
頑張ればいいのかもね?
そしてややこしくするのは
生き甲斐なのです(もう少しマシな生き甲斐ねえのかよ?)
下剋上はいつも感じてます。
スポーツは出来る人がすごいみたいな感じですが
私としては別に試合に出てどうこうよりも
単純に楽しみたいだけです。
ゲームのディスガイア2みたいに
下克上ですか?
いよいよ僕も姫を助けるために
戦いに参戦ですか?
話をややこしくする男
ここに現る