発進!クラムチャウダー!!(前編)
- カテゴリ:レシピ
- 2012/05/28 22:56:31
ジェットスクランダーの乗りのタイトルをかましてみました。しかしながら『チャウ』の音感がマヌケですな。むぅ。
前々から予告していた通り、船橋三番瀬とゆー所に潮干狩りに行って参りました。
有料でのアサリ掘りもあるんですが掘るだけで大人一人420円掛かり更に100g60円(1㌔600円つーこったな。)掛かり、
オマケに駐車場代500円掛かる!市営のクセに!クセに!! 生意気だぞー!! (あ。洗車代300円もあったんだ・・)
そんなに掛るなら魚屋で買った方がマシであるよね。でも最近は平バットで空気ブクブクしてくれてる所も見掛けないし。
これ、実はとても大切。鮮度と砂抜きの両面で旨さがまるで違ってしまうのだ。
そんな様々なワケもあり、今回は有料でない場所で気合を入れて潮干狩りを敢行することになった次第。
狙う貝は外来種・ホンビノス貝である。外来種である故、潮干狩り場の『海浜に暮らす仲間たち』の看板から外れている。
そんなヒドイ扱いなのに、市場の方では、この貝はちゃんと『船橋産』として出回っているのだ。あんまりじゃないか。
最初はアサリと一緒に網にかかるので邪魔物扱いされていた。あまりに大量にかかってしまうので、
商売にならないかと、検疫検査をしたら安全らしいとゆーことで売りに出されることになった。
しかも、食えるとなったら今度は養殖まで始めやがった。勝手極まりない。
アメリカではワイン蒸し等で日常的に食されている貝で、北米から船舶にくっ付いてやって来たらしい。
そもそも『外来種』の存在は、人間の都合で発生したものだ。こーゆー扱いは、余りに傲慢じゃないかと私は思う。
実は、私は個人的には外来種が好きだ。外来種の中には危険な蜘蛛とかもいるワケだが、
そういった危険な生物は外来種でなくてもヤバイ訳で、それは別の問題だと思う。
他者の都合で連れて来られても、最初からソコに棲んでましたょ?なにか?的な。所が逞しくて好きですね。。
アメリカザリガニなんか、今更どーすんだよ。勝手な事言ってんじゃねーや、て思うしな。高砂百合もダイスキ♡
で、ホンビノス貝も実に逞しく、アサリが棲めない様な低酸素域でかなり汚い所でも頑張って
でかいツラして生きてるヤツラです。しかも検疫に引っ掛からないとはなあ。放射能も出てないし。
前日までにネットで情報を集めてみると小1時間でバケツいっぱい採れるて書いてる人たち多数。
おぉ、そりゃすげえじゃないの。
今回の”引き潮時空”は正午から16:30までの4時間半。余裕ダネ。www
・・・・・と、思ってましたよ。採れませんよ。全っ然 !!! 最初の2時間で4コしか採れねー!
シオヒしか狩れねー!! シオヒーッ!!!
デマじゃないか。 みんな!非道いインターネットじゃないか。wwwww (涙)
・・・・・・・・違いますね。やっぱ、ゴールデンウィークでがっぱし やられちゃったんですね。
甘かった。4月中に来るべきだった。心底 後悔した。
して ほぼ4時間、浜中を駆けずり回ってバケツ1/3程度集めた。約2キロちょっと。
2 ℓ のペットボトルに海水を詰めて持って帰る。砂抜きに使うのだ。
面倒臭がって持って帰らないと返って物凄い大変なのだ。これだと、すぐ砂を吐き始める。楽ちんそのもの。
帰りのスーパーでホンビノスがたまたま置いてあるのを発見!1パック購入、追加支援とする。
大きめのが6個入って200円。これで4人分は なんとかなるだろろう(もうネ、だろろうだかんね。へとへと)
今日は晩御飯作る余裕全くなし。途中で馴染みの魚屋に寄ってお刺身購入。(潮干狩りの事は魚屋さんには内緒。)
大きい刺身用マトウダイ2尾で500円。素晴しい。安すぎる。これは実に美味かった。神様っているのね。って少し思ったw (涙)
家に帰って砂抜きの段取りをして道具と車を洗う。
海辺に行ったら面倒がらずに洗車しないと車を傷める直接原因になるのでちゃんと洗いましょう。
辛かったれど(;れどですけど、なにか?)頑張った。げしょげしょ。一日目は格闘で終了。
────明けて2日目────
なんだか、とても褒めて貰ってゴキゲンのOBrienですw
しかしながら書いている本人は全く自覚がないので、
毎回 期待に添えるかは難しい所です。w
ネットの世界は基本的に本名を始め、個人情報は伏せられているワケですから
ここでは、出来るだけ正直な考えを綴ろうと決めています。
(この考え方がスデに古いのかも知れないですが)
でも、匿名の上に、当たり障りのない文章を連ねていたら、
いつの日かここに接続してる時間はバカらしいと思う様になるでしょう。
退会していく人達も何割かは無意味に感じての事だと思えます。
たとえココが炎上してもかまわんのです。www
おぉ、そういえばここもプチ炎上がありましたよw
しかも、スパゲッティをパスタと呼ぶか、呼ばないか、とゆー実にクダラナイ事で。(爆)
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=533043&aid=20452566
でもその時少々言い争った方々と今も交流があったりします。
感情的になってもいいんじゃないでしょかね、一時的ならね。ヒト同士ですから。
そんなワケでずーっと私は気楽にホンネでいくつもりです。
実はここ何か月か顕著にネットに疲れてしまいまして……以前からその傾向は自覚していましたが、最近とみに私を悩ませているのが他人様が書いたものが「わからない」という事実です……(涙)
誤字、脱字は想像力でカバーするにしても、読解力と共に知識のなさとか……何をいいたいのかが理解できない自分の低能さかげんが情けなくてホンっトにイヤなんです。
そういう点においても第三者にわかるように説明しつつ書いて下さるOBrienさんの記事は苦痛になりません。
潮干狩りに興味のなかった私でもとても面白く拝読できました。^^
千葉に限らず、横浜など港町に増え続けているらしいです。
いらないようなら引き取ってあげたいです。ww
ああ、そういう所ありますねえ。
足を取られるドロドロの所。
有料は高いよ、高過ぎる。><
今回、ウチのカミサンも生まれて初めてだったのです。
思いの他、体力を使い、しかも日焼けでピリピリでありました。
いちご狩りは昔バイクツーリングで愉しくやりました。
私等の列のイチゴは総て食い尽くされました。(爆)
お疲れさまでした。つづき楽しみにしています。
食いしん坊なので、おあずけを食らったようです><
でもいろんなことがわかりましたわ^^
何年か前に無料で勝手に潮干狩りしていいところでしたのですが
あんまり取れず、帰りにすっごいぬかるみと言うか底なし沼のようなところに
足をつっこみ抜けなくてどろどろになって這い上がったことがあります。。。
それからは有料のところでww
では後編、よろしくお願いします♫
実は,潮干狩りにはまだ行ったことがありません(小生長野産ですからwww)
先日,苺狩りに行きました。食べ放題だけど持ち帰りは不可><。
2~3個食べたら飽きちゃいました。練乳持って行けばよかった。。。