Nicotto Town



昨日は世界禁煙デー


毎年5月31日は世界禁煙デーになっているそうです。
昨日、何かの記事で目にして知りました。
たばこの煙…とても苦手です。
焚き火の煙やお線香の煙でさえ、嗅ぐと途端に息苦しくなります。

子ども達が喘息でお世話になった大学病院の先生から
「そういう症状がでるということは、お母さん自体も喘息体質なのかもしれないね。
 今までたまたま喘息の症状がでていないだけなのかも」
と言われたことがあります。

最近は外食先でも全席禁煙、もしくは分煙というお店がほとんどになり
とても助かっています。
あの苦しさはエラ呼吸が出来なくなった魚状態に近いです(-_-)
我が家にたばこを吸う人がいないのはありがたいです。

アバター
2012/06/02 06:04
> みゆきさん

分煙、進んでいますが…まだまだ完全にという訳でもなく
ファミリーレストランでは一応は別れているものの
壁で完全に仕切られているのではないので、煙が流れてきますね。
空調の関係で、あまりにたばこ臭くて咳を替えてもらってことが
1度ありました。
仕方ないのですが、食事中の煙さはどうも…(-_-)
アバター
2012/06/02 06:02
> まるりさん

私も!
すぐにわかりますよね。
たばこの臭いは髪や服につくのでそれも嫌でした。
歓送迎会などの後、家に帰ると自分でもすごくたばこ臭いのが
わかりましたし、クリーニングに出さないと洗えない服ですと
しばらく風にあてて臭いを取ったり。
慣れることのない臭いです(-_-)
アバター
2012/06/02 05:15
わたしもタバコダメです。
吸うなとは言わないんで、心の底から分煙希望(;ω人)

以前、女友達と一緒に宿泊したことがあるんですが
一切の気遣い無く普通にスパスパ始まって@@
アタマ痛くなってもう話半分になっちゃって…拷問でした。
別の女友達もそんな感じで^^;
ファミレスの喫煙席に通されて、数時間燻されたら
ますますタバコ嫌いに拍車が掛かりました。

そうでなくても喫煙者は肩身の狭い思いしてる(と思う)んですが…
車の窓から運転中or停止中に灰落としたり、吸い殻投げたり
そういうマナーの悪さが余計に喫煙者の居場所狭くしてるという事に
…気付いてたらしませんね^^;

元職場の男性は、逆にたばこ税納税してる分自分は偉い、みたいな解釈してましたし。
タバコでお脳をやられてしまったのかも(冗談ですが^^;)
アバター
2012/06/01 22:58
スモーカーのいない家庭で育ったので、タバコの煙が苦手です(^_^;)
鼻も利くので、スモーカーにはすぐに気付いちゃいますね。

以前勤めていた会社はスモーカー率が非常に高くて
会議を開くと部屋の中が白く煙りました。
あれはあり得ない(>_<)
アバター
2012/06/01 21:30
> たかしkさん

それは空気読むとかではなく、例え空気が読めないやつと思われても
固持したほうが良いと思いますっっっっっ!
勧める方々が、たかしkさんのメンテのことまで気を遣ってくれる訳もなく。
今後は絶対に断ってくださいね。
(断りにくいとは思いますが…)

そうでないと「こいつ、断わんないから」と、思われる羽目に。
後々泣くのはたかしkさん、自身にになりかねませんから…ね。。。
アバター
2012/06/01 18:16
僕は何故かタバコを勧められます^^;
いつも拒否できず吸うはめにw(空気読むとこうなる)

ちなみにタバコは嫌いです
アバター
2012/06/01 16:52
> ☆はなとり☆さん

辞められればそれに越したことはないと思います。
百害あって一利なしですから^^;

東京にいたときは歩きたばこに泣きました(;;)
電車から降りて連絡通路を歩き出すと同時に
手にはたばこが…という方、非常に多かったです。
駅から出た途端に一斉に火を付けて吸い出すものですから
駅前が信号で赤信号なら、私にとっては最悪の事態。
煙が充満した中で信号待ちをする羽目になり(;;)
アバター
2012/06/01 16:49
> ゐ故障中さん

若い男性の方でたばこを吸わない方…減ってきているように思います。
逆に女性の姿が目立ってきています。
女性の喫煙者の増加だけでなく、人目をはばからなくなってきたから
以前より目立つように感じるのかもしれませんが。

若い男性で車を持たない、お酒もさほど飲まないという方…増えているようですが
女性でお酒を飲む方が逆に増えているように感じます^^;
アバター
2012/06/01 16:11
私ももと喫煙者ですが、結婚を機に止めてすでに20年近くになります。
主人はもともと吸わない人なので、今では夫婦揃って煙にはめっぽう
弱くなりました。
タバコだけではなく線香もダメ。
主人の親の葬式の時は2人ともマスクを2重にして乗り切りました。
ものすごく辛かったです。

息子が喘息だったので、主人の友達で喫煙する人は全員出入り禁止
を告げてもらいました。
(外で会うようにしてもらってます。息子第一ですから)

北海道でも札幌などの都心部は少しずつ分煙が進んでいますが、
田舎のほうはまだまだ無法地帯ですね・・・。
アバター
2012/06/01 14:56
タバコ吸いません。
くっさいだけですからw

喫煙所で吸う分には構いませんが、禁煙場所や歩きたばこはやめてほしいですね。
アバター
2012/06/01 14:15
> おおちゃん

お酒を飲むならたばこは控えた方が身のためですよね。
お酒…好きな方には堪らないのでしょう^^;
私は全く興味がなく、もっぱら食い気ですっ♪
アバター
2012/06/01 14:14
> まやさん

主人は20代前半できっぱりと禁煙してから
全く吸うことはなく。
自分が吸わないと、余計に煙には敏感になるのだと思いますが
息苦しさは本人にしかわからないことなので、辛いです。

息子も娘も、将来たばこは吸わないでほしいですね。
お酒は嗜むていどなら良いですが。。。
アバター
2012/06/01 13:57
 私は結婚して妊娠してからタバコやめたんよねぇ(´ー`)

 煙自体さほど気にはならんけど

 ホンマに嫌いな人にとっちゃ どうにもならん苦痛でしかないよね…

 バカ息子らぁも今んとこタバコには興味ないみたいなし

 学校で肺が真っ黒の写真やら癌になるって教え込まれとるけん

 絶対吸わんって言いきっとるよΣd(´∀`)

 酒は私が大好きじゃけん飲むようになると思うわぁ…(´-ω-`; )ゞ
アバター
2012/06/01 13:54
うちも、主人も義父も吸いません^^
実家の父が、ヘビースモーカーでした・・・60半ばまで吸っていたかな。でも、肺気腫になって止めました。
タバコは、体に良くないです。
アバター
2012/06/01 12:54
> さゆたまさん

やはりっ?
こちらのボーリング場も(隣の市だけれど)
すご~くたばこ臭くて、閉口してしまった。
数年前ですが、主人と私と子ども達とでいられなくて即、退散。
ゲームできなかった思い出があります(;;)

7月に台湾の学生さんのホームステイの受け入れをすることに
したので、最後のフリーの日をボーリングにしようかとも
考えたのですが、あのたばこ臭さを考えると…悩むんです。
それから共通語が英語だから、今からドキドキ。
学生さん(中学生の女の子ひとり)は4泊5日の滞在です。。。
アバター
2012/06/01 12:48
うちもタバコを吸う人がいないので
助かってます。
先日、ボーリング場でタバコの臭いとともに
オーデコロンの臭いがまじり
とてつもなく臭かった(TT)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.