冬琉さん、マスキングテープについて書く
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2012/06/02 22:56:05
冬琉さんの中では文房具として割とポピュラーな存在だったアイテム。
ところが先日、友達のおねーさんに話題を振った所、知らなかったとのご回答が。
知名度低いのかな…?と言う事で、友達内で急遽アンケートを実施。
その結果、男性陣は概ねマル。
模型や建築の塗装関係で知っていたみたいです。
でー肝心の、マスキングテープってなんぞや?ですが、元々は物を塗装する際、余計な所に塗料等がつかないように貼り付ける粘着テープの事です(。。ゴソゴソ
マスキングテープ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
セロハンテープやガムテープに比べて粘着性が弱く、テープ残りが少ないので、物を仮止めする際、重宝するんですよねぇ(--
後、表面が紙でできているものが多く、ペンで書き込みを入れることも可能です。
で、冬琉さんが包装用として使用しているのはこちら…(。。ゴソゴソ
mt - masking tape -
http://www.masking-tape.jp/
カモ井加工紙さんが手がけているマスキングテープ。
従来の用途以外にも、デコレーションやラッピングに向いた可愛い柄が多いのが特徴です。
また、粘着剤にアクリル系の材料が使われています。
その為、長期間の貼り付けでも、セロテープのようなべた付きが起こりにくいです。
他にも色々応用が聞くアイテムなので、興味あれば、一度お試し下さい♪
使用例参考リンク
マスキングテープの使い方とアイディア|MASKINGTAPE.JP
http://maskingtape.jp/
仕事場でも大活躍!マスキングテープ [ステーショナリー] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/197264/
マスキングテープ・マニア [雑貨] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/31658/
おおっ!なるほどっ!
合成方法についてまでは、詳しく調べてなかったので、朗報でした。
後で自分でも調べてみようΦ(。。メモメモ
それと、装飾向けのは匂い等も付加価値として問われますから、気を遣っている可能性はあるでしょうねぇ。
お忙しい中、ほんとありがとうございます\(--ドモデス
使うので危険だというのもありますが、自然発火しやすいのも理由です。
(以前、映画のテープが夏場に良く燃えたのは、このせいです)
安全性も考え、材料は植物由来(セルロース系)に変わっています。その代わりといっ
ては何ですが、劣化しやすくも成りました。
マスキングテープは、一般工業向けと違い、装飾向けの製品は、材料も割と高額な
ものを使っているので、簡単には劣化しないのかも知れません。
工業向けは、貼ってすぐ使って剥がすので、安価なゴム系粘着剤を使い、基材も紙
が多いのです。
私自身、工業向けしか使わないので、装飾向けについてはあまり知識がありません。
もう少し時間が必要かも・・・。
うちのほうも曇りだったので、テレビの映像でとりあえず満足しときました(^^;
でも、一度位はきちんとした天体観測ってのも良いかもなぁとか思います。
真夏の天の川とか(--
今日みたいに寒い日もありますね^^;セーターを着たいくらいです^^;
雨で金星通過は最初からあきらめでした^^;
テレビで見ましたが、小っちゃくて、「あ、そ」って感じでした^^;
明日も元気でねー(^○^)
衣替えって、タイミング大事ですよね。
特に気温の寒暖が激しかったりすると、まだいるかな?もうしまった方が良いかなって悩んでる内にずるずると…w
爽さんへ
紙ならではの光沢は、上品な美しさがあって、よかですよー\(--
でも、確かに医療用のテープと間違えやすそうなのも事実…。
ケースに入れたりで区別できるようにするのが吉?
まだ冬を引きずっています^^;
夏はすぐそこ♪
嬉しい~(^○^)
修理の場面で、可愛らしいマスキングテープで仮止めとかをすると、ユーザから和まれそうなので
1個くらい手持ちで持ってみようかと考えさせて貰いました^^
それにしても材質等を見て、誤って「医療用テープと混同してしまうのではないか。」と思ってしまったので、
注意しておく必要がありそうですね^^;
良い出会いができたなら、こちらとしても、喜ばしいです(^^
遊んで良し、使って良し、愛でて良し。
自由に使って、生活をどんどん魅力的しちゃいましょう♪
色んなマスキングテープが売ってました^^
切ったり貼ったり、
遊べるんですね^^
冬琉さんのおかげで発見です^^
なるw
テープ全般で見ると、更に色んな用途向けに作られていますしね。
たかがテープと侮れません(--
深螺さんへ
造花の作り方にそんなのあるんだぁ(--スゲー
自分で小物作るってのも、結構楽しいよねぇ(--※
ステンシルをやっていたので、テープ、かろうじて知っていました。
でも、いろいろあるのね。^^
紙で作る花があるんだけど、針金で茎を作るんだ。その針金にマスキングテープ巻いて茎に見せるんだ♪
また作りたいなぁ。ビーズとかも好きで、時々ストラップとか作る(*^。^*)
予報と言っても、厳密には統計による確率らしいですしね。
特に半端な確率の際は、過信しない方が吉かも(^^;
かうかうさんへ
具体的に説明できるのは、職業柄でしたか(--ナルナル
それにしても、セロハンテープでセルロースがすでに使われてないと言うのは衝撃的です。
それだけネームバリューが大きい事の証明でもあるのでしょうね(--
後、「セロテープ」と「セロハンテープ」は、厳密には意味する所が違うんですね。
わざわざ言い直してたのが気になり、調べてみて気付きました。
今後は気をつけよう(^^;
マスキングテープについては楽しみにしておきます。
でも、ご無理のでないようお気をつけ下さい\(--
今日の予報は雨で寒いはずだったのに
晴天だし、暑いし、とっても疲れた一日でした^^;
明日もファイトですね(^○^)
それなりに知識を持っているつもりです。
市販しているセロハンテープ(正確には、すでにセルロイドは使っていない)
やガムテープなどの類は、基本的にアクリル系粘着剤を使用しています。
安価で、粘着力が強いからです。
通常使用で数ヶ月で空気や熱で酸化劣化し、粘着剤としての機能を果た
さなくなります。
特定メーカーのそれが悪いのでは無く、樹脂がそういう性質だからです。
テープで巻いている場合、酸化しにくいので、劣化はあまり起こりませんが、
それでも数年で駄目になります。
百均のテープと、国産のテープでも、若干の差はありますが、値段差ほ
どの性能保持率は無いかと思います。
そういう事例は、あまり公表しませんね。
長持ちさせる工夫もありますので、値段が同等製品と比べて高額な製品
だと、酸化防止剤といった添加剤を入れている可能性があります。
マスキングテープについては、時間があったら調査してみますね。
そういう流行があったら、楽しいかもww
ほんと最近は良いもの増えてきたよねぇ(--※
かうかうさんへ
劣化については初耳です。
ネットで調べた限りではそういう事例は無いようですし、自分が試した限りでも、そういう事は無かったので。
これは調べ甲斐がありそうですね♪
ちなみに、実際劣化したアクリル系粘着剤を有するテープのメーカ名と製品名ってわかります?
シャオチエンさんへ
ホームセンター楽しいですよね。
うちの近所でも、ちょっと前に大型のホームセンターが出来て以来、足を運ぶのが密かな楽しみですよ(^^
デコレーションとしての用途しか知らなかったので、男性陣もノートや文房具を可愛くデコレーションするのが流行ってるのかと思っちゃいました^^;
マスキングテープはいろんな種類のものがあって、見てるだけで楽しいですね(´▽`*)
可愛くて丈夫な優れもの・・♪
なお、材質が紙であることが多いのは、手で切れやすく出来るのと、
溶剤に簡単に負けないようにするためです。
余談ながら、アクリル系粘着剤故、数ヶ月単位で劣化し、べたつく
ものも多いです。最近のセロハンテープは、基剤(テープそのもの)
はともかく、粘着剤はべたつく前に完全に劣化して、埃状になったり
しますよ・・・。
ホームセンターは見るだけでも楽しい^^
新しい発見があります^^
良い週末をね^^