Nicotto Town



山小屋へ

31日・1日と休みを取って、山小屋に行ってきました。

山小屋というとどんなイメージをもたれるでしょうかね?

電気も水道もなく、板の間でランプで部屋を照らすようなシンプルな感じ。
それとも、電気の照明で明るく、設備も整っている別荘のような感じ。

いろいろイメージはあるでしょうが、私の行ったところは、上にあげたものの中間ぐらいでしょうか。

電気はあるので、そこそこ明るいですが、テレビやラジオなどはなく、いたって静か。
水道は井戸水。暖をとるのはまきストーブ。食事は囲炉裏で炉端焼きをしながら適当に。

クマやイノシシは出ないが、ヘビやアブ・ハチは普通に出没。虫は大量、なんていうほどの場所です。

3人で一緒に行ったのですが、話が途切れると、シ~~ン、として鳥の鳴き声が響き渡っています。

でも、都会の喧騒から離れて、とても癒しの時間になりました。

また来月、行く予定です。(^^)v

アバター
2012/07/31 21:59
さすけさん、こんばんは。 足あとからの訪問です(^u^)

山小屋 いつか行ってみたいです。 家族みんなで登山して 山小屋泊♪ 夢です・・

我が家は先週末 山梨に1泊キャンプに行ってきました。
友人のお勧めで 穴場だという事で 新規開拓☆ 「四尾連湖」の湖畔のキャンプ場です。
確かにガラガラでしたが トイレや水場の設備は古く ガラ空きなのも そのせいかと・・。
蛾の天国で ケムちゃんもちらほら。 テントにも落ちてくる感じで。
アブ・ハチもぶんぶん騒ぎまくってて。 虫よけ必須です!

すぐそばに 登山道があったのですが 入り口に
「クマ出没注意!」の文字と 鎖で通せんぼ。
これって、入っていいのか悪いのか分からないね~なんて言ってたら
蛭が丈(ヒルガタケ)って言うんですよ、その山!
名前が血を吸うヒル そのものなんで ビビってしまい登らずじまいでしたww

子供とパパは 尻尾が四つに分かれている龍が住むという言い伝えの湖で泳ぎまくり
釣りも堪能し 楽しんだ様子ですが
私はお疲れちゃんで ほぼ1日お昼寝タイムという

 もぅ、何しに来たんだ あんた!

っていう残念な結果に。  だって~・・  寝ないで深夜1時に出発で
着いたらそのまま釣りにGOって。。

毎日の暑さに こっぴどく やられまくっている私としては
付いて行けませんです・・・

山梨キャンプは初でしたが 標高800Mのせいか そんなに涼しくはありませんでした。
ところが帰りに山を下ると もう とろけちゃうくらいの猛暑!
やっぱ盆地だから 暑いのね~

また 山&アウトドアレポ 待ってます~♪
アバター
2012/06/09 00:03
お返しにstp&水やりどうぞ(-^〇^-)
アバター
2012/06/08 15:49
こんにちは^^

いいですね~
私も山小屋とか大好きです
癒されますよね

キャンプでクワガタとか昆虫を捕まえるのも大好きで
これから楽しい季節です♪
アバター
2012/06/08 02:01
こんばんは<(_ _)> 

訪問感謝です<(_ _)> 
stpどうぞ(*´∀`*)
アバター
2012/06/03 20:57
井戸水。暖をとるのはまきストーブ。食事は囲炉裏で炉端焼き

素敵な場所ですね
食事も美味しいそうで、ゆっくりとした時間が流れて鳥の鳴き声♪

虫が苦手ですが(^^;)
鳥さんの餌になるのだから仕方ないかな?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.