Nicotto Town



封印した言葉いろいろ(笑)

これは必要ないだろうと思った言葉や
あまり気分がよろしくない言葉は
封印しています(゜∇^*)テヘ

といっても「ばーか」とか「くそっ」とか
そういうんじゃなくて、普通は何気なく使う
安直に使われて疑問に思われることもない
言葉たちなんですが・・・

例えば
「女だから」とか
「男のくせに」とか
ジェンダーに関わる言葉って
別にいらないと思うんですよねぇ。

「女の子だからお行儀良く」っていわれると
無駄にかちんと来るんですねー。ええ、
修行が足りないものですから(笑)

単に「お行儀良くしなさい」なら
まだ納得しようという気があるのになー。

だから子育て中に言わないように
心がけましたね。そこは省いた。

ああ、一度だけどうしても言いたかった時がありました。
第二秘書は男の子なのですが、保育園で
プールに使うバッグを買いに行った時に
どーーーーしてもっっセーラームーン
のバッグがいいといいまして(^◇^;)

もう拝み倒して、これ以外なら
ナンでも買うからっっお願い、さすがに
男の子にセーラームーン持たせるのはちょっとorz

あとは「勉強」という言葉も
できる限り使わないようにした。
なかなかツライです、この言葉を封印するの。
安直で便利なんですよねー。だからつい言いそうになる。

ほかにも安直で便利なのが
「がんばれ」

これも封印です。
たいていねー子どもって頑張ってるんです。
わかってるから言いたくない。でもつい、言いそうになる。

たったこれだけでも
かなり意識しないとダメなのに
さらに10年くらい前だったかなぁ
封印の言葉が増えました。

「できない」「買えない」「お金がない」

これはキビシイですよー。
言えないとなるとかなりシンドイ。
秘書達がいろいろと欲しいものがある時にも
これを言えないと思うと呆然としますね。

どうしてもいるものだと
話し合いの結果わかると
期限をできるだけつけてナントカしよう
と言うことにしたことが多かったかな??

もちろん今も封印中なので
日々修行の毎日(笑)

今日も言わないようにガンバリまーす・・・って
あ、頑張るって言っちゃった(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
月蝕の話やニセモノ祭りやら(笑)

さあ今日の一冊
小林朋道「先生、カエルが脱皮してその皮を食べています!」
この小林先生は鳥取環境大学の教授ですが
シリーズになっている本で、とても面白い。
この先生の授業をうけたいなぁと
思ってしまいますσ(^-^)

アバター
2012/06/06 07:00
そろそろ別の呼び名を考えないといけないかなぁ(笑)
よく他の人からそういわれるんですよー
実際に秘書がいるのかと。(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/06/06 00:14
かめさんのブログに登場する”秘書”って、本当に秘書がいらっしゃるお仕事だと
思ってました。今日勘違いが解けました・・・(⌒~⌒ι)
アバター
2012/06/05 22:43
なんていうんでしょうねー
最後の3つは「子供に言ってほしくない」言葉
といってもいいかもしれませんね。ということは
親として範を垂れなければならないわけで。いや
ホント親って子どものお陰で進歩しますね(笑)
アバター
2012/06/05 22:29
あーすごいですねえ・・・特にお金がないはなかなか言わないように出来ないですよね。
うちは小さい頃から言われ続けてたので自然と親に金銭に関わることは何も求めない子どもでしたね・・・
親の立場になった今となったら切ない子どもだな・・・と改めて思います。

アバター
2012/06/05 12:25
カテキョという仕事柄もあったのですが
絶対、親からもいわれるし学校からも言われてるから
最初の日に「使わない宣言」をしてました。言ったらペナルティ
なんでも受けましょうという約束をしてから授業(笑)
いやぁ、ほんと苦しかったー。
アバター
2012/06/05 10:32
「勉強」・・・毎日言っちゃってますww
「頑張れ」同時に言っちゃってます・・・

言えば言うほど軽い言葉になっていく気がします。
言われる方も聞き流すようになってくる(^_^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.