Nicotto Town



チャイム壊れたです

チャイムってあの玄関にある、ボタン押すとピンポーンってなる奴です。

インターホンとも言うです。
これが壊れちゃったのです。こないだ大雨が降った後、誰も来ないのに

ピンポーン

は~い?イナイ??
あれぇ?ピンポーン

は~い?イナイ?

の繰り返し、いたずらかとも思ったけれど、
家へまだ入らないうちに、ピンポーン

誰もイナイし、押してないじゃん。

自分で押してもピンポーン、鳴るなぁ
うーん??ピンポーン,,...だから押してないってのにぃ

私の家はピンポンの配線を電話機とも繋いで配線をややこしくしているので、
機械の故障でも直ぐには、ドコが原因かは分からないのです。

1.まずは電話とのアダプタの電源を切る
2.親機との配線を外して電話とのアダプタを繋ぐ
3.親機との配線を繋ぎ、電話とのアダプタの配線を外す
4.玄関子機を外す

インターホンで通話は問題なくできるのです。
これのどれもやってみたけれど、
ピンポーンって言うのです。
う~ん玄関子機を外しているのに鳴るなんて

これでは後は、
5.玄関子機との配線を交換する
しかなさそうです。

大雨で地中に埋めてある配線のどこかに水がたまってショートしている
としか考えられないなぁ

他に考えられる原因あるでしょうか?
分かる方居られましたら教えて下さいです。

アバター
2013/01/06 18:09
室外機のそばに潜って、何とか床下から配線を変えて、延長して室外機の影響の無い所へ配線を
移しました。
ややこしい線は切断してつなぎ替えたです。
インターフォン以外に外灯やガレージに行く線もつなぎ替えたので便利になりましたです。
アバター
2012/06/09 00:52
何かチャイム治ったみたいです。
屋内から屋外へ変わる所のジョイント部分のテープまき直したら
治ったみたいです。
うるさくならなくなったです。

そのジョイント部分がクーラーの室外機の裏で手が入らない所なので辛いです。
片手でテープ剥いで張り直したのでちゃんとできなかったです。

室外機程度なら動かしてやればいいのにって思われるでしょうが、
クーラーの室外機は冷媒のパイプにパッキンが使えないので、
パッキンがない為、少しでも動かすと、クーラーガスが漏れてしまい、冷えなくなってしまうのです。

特に最近のはフロンガスを使えないので、代貸フロンを使っているので、
フロンガスより高圧縮が必要なのです。漏れたら直ぐに冷えなくなってしまう。

ガス補充だけでも1万円はかかってしまうので、うかつには触れないのです。
室外機の後ろにはチャイムだけでなく、屋外配線とのジョイント部分もあって、困っています。

交換のガス代払う覚悟でジョイント部分を他へ移す事とかを考えた方がいいかもです。
アバター
2012/06/08 07:12
へぇ~火災の危険はなくてよかったw

カメラつきもいいよね。
コキで来訪者確認できるやつとかも便利だよね。
変なセールスきても、居留守できるしねwww
アバター
2012/06/07 10:52
インターフォンの線は微弱電流、3~4.5Vだから素手で触っても大丈夫だし、
微弱だから加熱、火災の心配は無いのです。
2線式だし、ショートさせる事によって、ピンポーンって鳴るんです。

勝手にピンポーンって鳴るのが困るのです。
鳴りっぱなしだと、機械も壊れるしねぇ。

親機は家を建てた時から使っているから、もう38年、設計寿命をとっくに過ぎていますです。
子機は雨に当たって壊れるので今のは5年位使っています。

最新式のカメラ付きにしようかなぁ。カメラ付きは高いんだけれどねぇ。
アバター
2012/06/07 07:32
・・・地中でも家の中までつながってる「せん」がショートだと、
火災にもつながるので、一度きちんと電気工事屋さんに
修理見積もり兼ねた点検してもらった方がいいと・・・・・・思うよ;

家の家事火災って、原因に「電気のショート」っていうのあるみたいだし;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.