痛みについての後日談
- カテゴリ:20代
- 2012/06/11 21:54:28
前回の「冬琉さん、痛みについて考える」について、各方面より色々コメントを頂きました\(--アリガトデス
やはり皆さん色々(?)思うところはあるようで、内容も色とりどり。
実に面白味に溢れた内容となりました。
で、それらを基に、行き着いた可能性を交えると、こんなことが考えられます(。。ゴソゴソ
未知への好奇心・サプライズへの期待
ジェットコースターに通じるような、怖いもの見たさと言うか、安心を約束されたスリルを見出すみたいなものでしょうか。
コスプレ
いわゆる受け手と攻め手と言う役割を楽しむ的な一興があるのかも。
承認欲求
SMは基本、攻め手と受け手の2人が居ないと成り立ちません。
で…(。。ゴソゴソ
「俺にはお前が必要だ」
「アナタ無しではワタシはありえない」
こゆフレーズで囁かれたら、ちょっとときめかない?(--※
「承認欲求」ってのは、自分は必要とされる事に対する欲求。
例え痛みが伴おうと、相手に自分を切に求めてるって思ったら…受けに甘んじても良いかも知れないと言うのもあるかも(--
ストローク
人は何かしら、他人からのアクションを求めています。
褒めて貰いたい。認めて貰いたい。
けど、その欲求の全てが満たされる訳じゃありません。
そんな時、人は罵倒や嘲り等、逆の方向性でも良いので求める衝動があります。
身近な例で言えば、いじめっ子は好きな子に好いて貰えないからいじわるをするみたいなあれですね。
言い方を変えれば、人は「無関心」が一番恐れている証なのかもしれません。
認知的斉合性理論(にんちてきせいごうせいりろん)
心理学の1つの考え方。
簡単に言うと(。。ゴソゴソ
1.自己評価の高い人は自分を良く評価する人を好む
2.自己評価の低い人は自分を悪く評価する人を好む
両極端ですが、どちらも自分に対して妥当な評価をする人を好む事で共通してます。
今回の場合、敢えて苦しい環境に身を置く事で、現実と心のバランスを取ろうと言う見方も出来るかも。
拷問≠SM
我が雑談の盟友、Oさん(仮称)の力説論。
割と混同視しやすいですが、拷問は相手を痛めつけて恐怖心をあおるなら、SMはそこに信頼関係や遊び心を見出すのが面白味だそうです。
玄人(?)はやっぱりいう事が違うな…(--コクコク
余談
冬琉さんが某本をネット通販で入手した事に関しての、某Sさんよりのコメント
------------------------------
楽●:このひと・・・こんなの買ってるよ・・・(ヒソヒソ
おっと、配送手配しなきゃ・・・
とか・・・
●マ●ン:配送先にこの本・・・こういう趣味のお人か・・・
まぁ・・・趣味は人それぞれだからなぁ・・・
このジャンルのメルマガでも追加しとこうかな
------------------------------
冬琉さん「い~や~!!\(^^;ヤメテハズイッ!」
おバカな事を敢えて真面目に取り組むと言う手法を逆手に利用し、書き手が内心、ちょっと恥ずかしいかもと思っている部分を的確についてくるとはっ!
なまじ下手な批判よりダイレクトに来たぜぃ(==;アブナカッタ…
これを書いてる時分、台風が絶賛到来中。
おかげで蒸し暑くはならずに済んでおりますがw
今日は雨上がりで少し蒸します^^;
先日扇風機を買ったので大活躍です^^
寒いだの暑いだの日々変わります^^;
明日からまた1週間ガンバ!の日々ですね(^○^)
ですねぇ。だもんで最近、さ湯飲んでますw
今日も寒いです^^;
明日も元気でね(^○^)
僕はあったかいお茶が飲みたい(^^;
嫌よ嫌よも好きのうち…え?用法間違ってる?w
アプローチの仕方や受取り方は、ほんと人それぞれなので、難しいというか、奥深いと言うか。
いずれにしても、忘れられない体験にはなりましたね(^^
今日は冷たい雨です^^; 暖房入れたい^^;
いじめの話 20代の時私いじめられっこでした^^;
あるときいじめっ子が本当に嫌いになり、
言い返さないけど、見た目程弱くはない私は、
ひたすら無視することにしました。
そしたら意外な展開になりました^^;
やたら話しかけてくるようになり、
私が引っ越して離れ離れになったらたくさん手紙をくれました。。
結局私はその人から好かれてたのね^^;
人の心はわからないものです(#^.^#)