本日のレシピ(?)
- カテゴリ:30代以上
- 2012/06/16 21:16:20
冷奴で食べようと思ってストックしてあった豆腐。
梅雨に入って、食べないままにそろそろ期限。
いい加減たべないとなーと思い、
今度も豆腐ステーキにしようと思っていたら、
小麦粉がありませんでした。
どうするかな。片栗でやると、どろっとしちゃうし。
(経験済み^^)
と、目に付いたのが、焼くだけ唐揚げ粉。
一度は試してみようと買ってあったんですね。
そうだ、これを使ってみよう。
豆腐を5等分して、から揚げ粉つけて、
フライパンで焼くだけ。
粉は、きな粉みたいですが、ガーリックの香りがします。
じっくり火を通しても薄力みたいな焦げ色は出ないみたい。
一度ひっくり返してよく焼いたら皿に乗っけて、
田楽味噌をたらして、その上に山椒をぱぱっとな。
うん、いい香り。
これならまあまあ悪くないかな。
味はほぼ、田楽味噌の味ですけどね。
点数で言うと、65点かな^^;
減点ポイントは、豆腐の水切りがあまかった点。
皿盛りした後水分が出てきて、べっちゃりしちゃった。
充分水切りすれば改善するのか、
豆腐でやる限りこうなる物なのか。
その辺が、まだ分かりません。
取り合えず味噌で味付けしてよかったです。
水気が混じっても何とかなるのは味噌くらいですよね^^
ヨカッタ、美味しいと思ってもらえて。
ちなみに、あの後、本来の用途である、鳥胸肉で
焼くだけ唐揚げ作ってみました。
火を通しすぎて、パサパサにしちゃいました^^
ちょうどいい焼き加減が、ちょっと難しいです。
レパートリーに加えました^^
もしお口に合わなかったら、ゴメンね^^
今夜はうちはおろしチキンカツでした。
残念でした^^ 市販の、マルサン「田楽みそ」というチューブ入りのを
そのまんま使ってます^^
味噌たれを作ろうとすると、相当難しいように思います。
自分も昔、酒・砂糖・生姜汁などを合わせて努力した事がありますが
うまくまとめる事が出来ませんでした。
私も作り方知りたい人です^^
田楽味噌は、単に私の好みですけど^^
木の芽田楽が好きなので、そっち方向の味にしがちです。
まあ、名古屋人はだいたい味噌味好きなんですよ^^
豆腐ステーキに料理の腕は、まず関係ないと思いますが^^
何しろ私がやってますし。
毎年夏場は食欲がなくなるので、口当たりよくて栄養のある豆腐は
私には必需品です。勿論高級なのが美味しいでしょうが
つい、最安値の木綿を選んでしまいます。
本当は冷奴が一番好きなのですけどね。
簡単だって言うのもあるけど、マメの味がするのが好きです。
後はやはり味噌汁か、煮物か。
ゴーヤって、実はまだ料理した事無いんですよ。
ほほう、なかなか考えておられますね。
中華風の料理は、どうも味加減がわかんなくて、
自分ではあまりやらなくなってしまいました。
たまには挑戦してみようかな。
田楽味噌って 名古屋にはあるんですか??
いいなあ~♪
私、茄子田楽は大好きです・・あの味噌めっちゃ美味しいですよね!!
それで焼き豆腐って使い方もありですよね~♪
それともわびすけさんがご自分で作るのでしょうか?
すみません、作られるなら レシピ よろしくお願いします♡
田楽味噌の味なんですね、覚えておきます(^_^)v
田楽味噌と山椒を常備してらっしゃるのですね。
この間、絹ごしとかと比べると
とっても硬い、豆腐を食べました。
ああいう豆腐なら豆腐ステーキに合うかも???、と、思います^^
・・・が、自慢ではありませんが、豆腐ステーキ、作ったことありません^^;
お料理上手な方が羨ましいです^^
うちは、冷奴か、味噌汁に入れるか
水切りして、ゴーヤと一緒に炒めるパターンばかりです。
八宝菜風に炒めた野菜に投入します。
すると水どき片栗粉なしでとろみが
程よくつくので気に入ってます♪
約半年経ってたら、さすがにイカンでしょうね^^
パックの中の水って、なにか秘密があるのでしょうか。
見た目、いたむ雰囲気は感じないです。
しかし、冷蔵庫と言うやつは、時々総ざらえしないと危ないですね。
やっぱり焼くなら木綿豆腐ですよね。
昨日、実家に行ったら、冷蔵庫の奥の方から
賞味期限が1月の(!)豆腐が発見されましたww
中の水は濁ってないし、もしかして印字間違いかと思ったくらいです。
好奇心でパックを開けてみましたが、特に異変無し・・・
ふちっこを少し食べてみたけど、お腹も壊してません^^
もちろん捨てましたけどね!
しょーもない話で、すみません(^_^;)
七味もいいですね。
今度はきちんと水切りして、シンプルに焼いてみたいです。
焦げ付かせないようにね^^
そのままでもいいですね。
すこし焦げ目が付く程度に焼くとおいしいです。
ちょっとづつパターンを変えて、色々楽しみたいです。
豆腐って、安くて、使えて、けっこう好きです。
しまったー、電子レンジを使うという手がありましたね
全く気付きませんでした。
アドバイス感謝です。
結構おいしいです^^
我が家は水切りした豆腐をそのまま焼いて、醤油つけるだけですよ^^;
豆腐をのせ ラップをかけずに 2分くらい加熱するとよいですヨ^^