モンゴルのアニメ
- カテゴリ:アニメ
- 2009/06/26 00:05:53
モンゴル語でアニメはフーヘルデイン・キノ(хүүхэлдэйн кино)といいます。フーヘルデイは人形、キノは映画という意味です。
試しにхүүхэлдэйн кино(アニメ)という語をGoogleで画像検索してみました。ちょっとURLが長いですが。
http://images.google.co.jp/images?q=%D1%85%D2%AF%D2%AF%D1%85%D1%8D%D0%BB%D0%B4%D1%8D%D0%B9%D0%BD+%D0%BA%D0%B8%D0%BD%D0%BE&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP294JP294&um=1&sa=2
どうやらロシア製アニメやアメリカ製アニメが優勢のようで、日本人がイメージするアニメとはちょっと感じが違いますね。
モンゴル語で書かれたアニメ専門のブログには、日本のアニメについても紹介しているページもあります。
http://animo.blog.banjig.net/index.php?tag=%D0%AF%D0%BF%D0%BE%D0%BD+%D1%85%D2%AF%D2%AF%D1%85%D1%8D%D0%BB%D0%B4%D1%8D%D0%B9%D0%BD+%D0%BA%D0%B8%D0%BD%D0%BE
そこに英語で、ロシアのアニメの・・・という説明が入っていたんです。
日本人がUPしたんだと思いますが。
そしたら、コメント欄にロシア語で猛烈な批判が・・・。
これはアニメじゃないっていう感じで。
どうやら、「アニメ」は日本のあの独特のもので、(おたく?)
他はアニメーションらしいです。
アニメと一緒にされたくないんだそうで・・・。
日本人の感覚ではアニメーションはアニメ、ですよね。